夫婦岩は古来より日の出遙拝所として知られてきました。沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、そこは降臨する神の依り代であり、常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきました。 夫婦岩はこの興玉神石と日の出...
「権兵衛が種まきゃ、カラスがほぜくる・・・」の俗謡で有名な権兵衛さんにちなんで作られた施設。 園内には、ゆっくり散歩が楽しめる築山林泉回遊式のみごとな日本庭園や、権兵衛さんのゆかりの品々や紀北町海山地区の民俗資料を展示した「権兵衛屋...
藤堂高猷の山荘を公園にしたものです。自然の丘陵斜面を生かし、花木岩石を配しています。 津市の桜の名所として知られており、花見の時期には出店などもあり大勢の人で賑わいます。ツツジ、藤、紅葉と四季に渡り美しい表情を見せます。
開催日から探す
絞り込み期間
現在、本日以降に開催が予定されているイベントを対象としています
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるイベントコンテンツ内での人気順となります
2025年5月2日(金) 〜2025年5月3日(土・祝)
金魚まつり
北勢
2024年7月13日(土)~2024年7月14日(日)
射和祇園まつり
中南勢
2024年7月13日(土)、14日(日)
松阪祇園まつり
2025年3月1日(土)~2025年3月2日(日)
初午大祭(岡寺山継松寺)
台風の接近にともない8月31日(土)、9月1日(日)に予定しておりました【八朔まつり】は中止となりました。 花火大会におきましては9月7日(土)20時00分に打ち上げのみ行わせていただきます。
大石不動院八朔まつり(台風の接近にともない中止になりました)
2024年7月13日(土)※延期日9月7日(土)、7日も荒天等の場合は9月8日(日)
第72回 伊勢神宮奉納全国花火大会
日本三大競技花火大会のひとつとして知られる
伊勢志摩
初午大祭
毎年8月15日~16日
ジャジャツクと火とぼし行事
東紀州
2024年10月12日(土)~2024年10月13日(日) (雨天決行、暴風警報発令時等中止の場合あり)
伊勢まつり
2024年11月2日(土)~2024年11月3日(日)
秋の伊勢楽市
2024年10月12日(土)~10月13日(日)(毎年10月第二土曜・日曜))
長太鯨船行事
2024年11月22日(金)~2024年11月23日(土)
うどのまつり(烏止野神社例大祭)
2024年11月2日(土)宵宮祭18:00~、3日(日)本祭11:00~ ※ 毎年11月2日、3日
大村神社 例祭
ユニークなナマズの花車の巡行がある地震の神様のお祭り
伊賀
2024年12月7日(土)~2024年12月8日(日)※雨天決行
野口みずき杯 2024中日三重 お伊勢さんマラソン
2025年1月10日(金)・11日(土)
一乗寺 だるま市
2024年04月06日(土)〜2024年04月07日(日)
鳥羽春まつり(賀多神社)
2024年08月03日(土)〜2024年08月04日(日)
第26回すずかフェスティバル(すずフェス)
市民が創り誰もが参加でき主役になれる祭り
2024年9月7日(土)~2024年9月8日(日)
第22回 神恩感謝 日本太鼓祭
2024年10月26日(土)、27日(日) ※ 毎年10月最終土日
種生神社秋祭 御渡り
珍しい舟方だんじりとこたつきの巡行
毎年7月31日、8月1日
陽夫多神社 祇園祭(宵宮奉納花火大会、願之山行事)
病気平癒・家内安全の願かけを解く願之山踊りと奉納花火
2023年8月17日(木)~8月18日(金)
ご開帳奉納夏祭り
2025年1月25日(土)~2025年1月26日(日)予定
亀山大市
100年以上もの歴史がある亀山市の冬の名物行事
毎年10月15日~10月16日
初穂曳
2024年08月11日〜2024年08月12日 両日15:00〜21:00
【多度大社】 夏詣 献灯祭