馬越峠コース ウォーキング体験記
熊野古道・伊勢路は全部で17コース。
そのうち人気の馬越峠コースを歩いてみました!

私たちが行ってきました!
旅行は大好きですが、熊野古道は一度も歩いたことがありません。 世界遺産がどんなところかを体験するために熊野古道の馬越峠へ行ってきました!
START

まずは道の駅海山に車を止めてスタート。
馬越峠の入り口まで600mと近いですよ。
馬越峠の入り口まで600mと近いですよ。

馬越峠入り口へ到着!大きな看板が出ているから迷いません。
鷲毛バス停のすぐ近くです。
鷲毛バス停のすぐ近くです。

馬越峠は美しい石畳で有名ですが、
入口からすぐにこんなに綺麗な石畳があります。
入口からすぐにこんなに綺麗な石畳があります。

道の横にはこんな目印が置いてあります。
ケルンみたいに石が積まれていました。
ケルンみたいに石が積まれていました。

これは「夜泣き地蔵」。
地元の方々が夜泣き封じを祈ったため、この名前になったそうです。
地元の方々が夜泣き封じを祈ったため、この名前になったそうです。

ハート型(?)の石を発見!

馬越峠の頂上へ到着!
尾鷲市の眺望を楽しんだあとは、木のベンチでひと休み。
尾鷲市の眺望を楽しんだあとは、木のベンチでひと休み。

馬越峠頂上の桃乙の句碑。
「夜は花の上に音あり山の水」の
句が記されています。
「夜は花の上に音あり山の水」の
句が記されています。

馬越峠から天狗倉山へは急な登りでハードな道。
途中、岩の上に横たわるように生える木が!
途中、岩の上に横たわるように生える木が!

天狗倉山の山頂を目前に大きな岩がありました!
なぜ山頂に・・・と思ってしまう不思議な大きさ。
なぜ山頂に・・・と思ってしまう不思議な大きさ。

岩の逆側に回り込み、このはしごを登れば山頂です。
かなりの高さがあるからスリル満点!
かなりの高さがあるからスリル満点!

山頂に到着!
山並みから青い海まで、360度大パノラマの風景を楽しめます。
山並みから青い海まで、360度大パノラマの風景を楽しめます。

岩の下からも尾鷲湾を一望できます。
海と街のコントラストがとっても綺麗でした。
海と街のコントラストがとっても綺麗でした。

桜地蔵。昔はこのあたりに桜の木が多かったので、そう呼ばれているそうです。

尾鷲市側へ下る途中も綺麗な石段があります。
下りは足が疲れているので、気を付けて!
下りは足が疲れているので、気を付けて!

展望東屋で少しだけ休憩。
ここからも尾鷲の街を見下ろせます。
春は桜の名所だそうです。

馬越公園を過ぎて左手にある山小屋風の喫茶店「山帰来」へ到着。

チョコレートケーキとチーズケーキで休憩。
季節限定の山桃ジュースも美味しそう。
季節限定の山桃ジュースも美味しそう。

帰りのバス停途中にある尾鷲神社。
ご神木である2本の大楠は、9mを超える大きさでびっくり!
ご神木である2本の大楠は、9mを超える大きさでびっくり!
GOAL

「県尾鷲総合庁舎前」からバスに乗り、道の駅海山へ戻りました。
楽しかったです!
楽しかったです!

伊勢路の中で「最も美しい石畳」といわれる馬越峠は、熊野古道らしい風情があり、美しいヒノキ林からは緑の良い匂いがしてとても癒されました。
最初、石畳の道は歩きづらく感じましたが、少し歩けばすぐに慣れるので、山歩きの初心者でも比較的歩きやすいコースだと思います。
今回は天狗倉山まで足をのばしましたが、山頂までの道のりは登りも急で大変でした。
ただ、山頂からの眺望は絶景で、疲れも吹き飛びます!
体力に余裕がある方には是非行っていただきたいスポットです。
馬越峠以外にもたくさんコースがあるので他のコースも歩いてみたくなりました。
今回のルートマップ
