映画「わたしの幸せな結婚」× 三重県

作品紹介
映画『わたしの幸せな結婚』とは?

STORY

文明開化もめざましい近代日本。特殊な能力【異能】を受け継ぐ家系の者たちが代々、国を治める帝と共に、様々な災いから人々を守り続けてきた。
帝都に屋敷を構える異能家系の長女•斎森美世は、能力を持たずに生まれたことで、継母と異母妹から虐げられて生きてきた。すべてを諦め、耐え忍んで生きる彼女に命じられたのは、若くして異能部隊を率いる、冷酷無慈悲な軍人•久堂清霞との政略結婚だった。数多の婚約者候補が三日も持たずに逃げ出したという噂の通り、清霞は美世を冷たく言い放つ。
「ここでは私の言うことに絶対従え。出ていけと言ったら出ていけ。死ねと言ったら死ね―」
辛く当たられようと逃げ帰る場所のない美世は、久堂家で過ごすうち、清霞が悪評通りの人物ではないことに気づいていく。そして清霞もまた、美世の心遣いに触れ、いつしか互いに心を通わせるようになる。幸せなど到底ないと思われた政略結婚に光が差し込む。 「望んでしまった…少しでも長く、この人と居たいと―」
しかしその頃帝都で、不穏な【災い】が次々に人々を襲う事件が発生。清霞はその最中で国民の盾となることを命じられる。命を賭して戦う清霞。その身を案ずる美世。しかしその【災い】の影には、思いもよらぬ陰謀が渦巻いていた。任務を全うする清霞の背後で、美世にも魔の手が迫る。
やがて残酷な運命が、容赦なく二人を切り裂いていく―
願うのはたったひとつ、あなたの幸せ。

CAST & STAFF

キャスト
目黒蓮(Snow Man)  今田美桜
渡邊圭祐 大西流星(なにわ男子) 前田旺志郎 髙石あかり
小越勇輝 佐藤新(IMPACTors/ジャニーズ Jr.) 西垣匠 松島庄汰 髙橋大翔 / 珠城りょう 小林涼子 浜田学
山本未來 / 山口紗弥加 / 平山祐介 高橋努 津田健次郎 / 尾上右近
火野正平 石橋蓮司
主題歌
Snow Man「タペストリー」(MENT RECORDING)
原作
顎木あくみ「わたしの幸せな結婚」(富士見L文庫/KADOKAWA刊)
監督
塚原あゆ子
脚本
菅野友恵

お知らせ

明日(3月18日)放送の「ズームイン!!サタデー」で、映画『わたしの幸せな結婚』の特集が放送されます!
topics/newsDetail-230317-2.html
「観光三重」においてロケ地巡りのレポート記事を公開しました!
topics/newsDetail-230317.html
中京テレビ「ぐっと」で、映画とロケ地について紹介されます!
topics/newsDetail-230316.html
県内ローソンでのロケ地マップの掲載について(4月1日~)
topics/newsDetail-230315-2.html
読売新聞夕刊「popstyle」で特集ページが掲載されます!
topics/newsDetail-230315.html
一覧はこちら

ロケ地紹介/周辺情報

三重県は日本のほぼ中央に位置し、風光明媚なリアス海岸をはじめとする豊かな自然に恵まれているほか、伊勢えびや牡蠣、鮑などの魚介類や、高級霜降り和牛で有名な松阪牛などの産地であり、食の宝庫としても知られています。
さらに、日本人の心のふるさととして親しまれる伊勢神宮や、世界遺産の熊野古道 伊勢路を有し、俳聖 松尾芭蕉や、国学者 本居宣長の生誕地、伊賀流忍者の発祥地、さらには海女と、その歴史・文化が受け継がれる地でもあります。
こうした豊かな自然、海・山の幸、歴史・文化はもちろん、県内には日本有数のアミューズメントスポットも存在しており、楽しさいっぱい、魅力いっぱいの三重県に是非お越しください!

高田本山専修寺(津市)

高田本山の愛称で親しまれる専修寺(せんじゅじ)は、親鸞聖人(しんらんしょうにん)が開かれた、真宗高田派の本山寺院です。2017年には御影堂・如来堂が三重県の建造物として初めて国宝指定を受けました。御影堂は国宝木造建築物で5番目の大きさを誇り、如来堂は専修寺の本堂で、至る所に精緻な彫刻が施されたお堂です。その他東京ドーム2個分の境内には11棟の国指定重要文化財が立ち並びます。また、書物の国宝・重要文化財は5月オープン予定の新宝物館(VR映像シアター併設)に収蔵されます。また、夏には多数の蓮の花が咲き誇ります。歴史の授業でもご存じのように親鸞聖人は念仏弾圧のときに越後に流されました。その後の足跡をたどれば、関東を廻って京都にお帰りになっています。その関東での拠点ともいえるのが、今の栃木県真岡市高田にある本寺専修寺です。その後、本山を三重県津市一身田(いしんでん)町に移転し、今に至ります。この高田本山専修寺は一身田の地に寺内町を形成すると共に親鸞聖人のひろめられたお念仏を今に伝えています。

高田本山専修寺(津市)
御影堂(みえいどう)
御影堂(みえいどう)
国宝木造建築物のなかで、全国5番目の大きさを誇るお堂。帝のご寝所として、清霞や堯人、側近の謁見シーンを撮影。また御影堂西角からは新が鳥形の式を飛ばし…。

ACCESS

住所
津市一身田町2819
「津IC」から約15分
電車
JR「一身田駅」から徒歩約5分
近鉄「高田本山駅」から徒歩約20分
伊勢鉄道「東一身田駅」から徒歩約15分
バス
三重交通「本山前」下車すぐ

「高田本山専修寺」周辺の観光スポット・グルメ

一身田寺内町
専修寺を中心に発展した寺内町で、伝統的建造物群や周囲を堀が巡る町並みなど、昔のおもかげを色濃く残しています。老舗の和洋菓子店の味や、伊勢木綿の着物着付けレンタルを楽しみながら、歴史と文化を感じるまちを散策してみませんか。
スポット情報はこちら
榊原温泉郷
清少納言の「枕草子」にうたわれた日本三名泉の一つである榊原温泉。しっとりと肌になじみ、吸い付くようなぬるっとしたお湯で、湯上りに肌がつるつるになる「美人の湯」としても知られています。ロケ地巡りのあとは、ぜひ榊原温泉郷で、くつろぎと癒やしのひと時をお過ごしください。
榊原温泉郷
スポット情報はこちら
うなぎ料理
かつて沿岸部に多くの養鰻池があったことから、津市はうなぎの消費量が日本一だったこともある全国屈指のうなぎのまち。津のうなぎの魅力は、関西風のパリッとした香ばしい皮に肉厚でふっくらとした身に加え、何よりリーズナブルなこと。安くておいしい津のうなぎ店を目当てに、観光客が増加中!
うなぎ料理
スポット情報はこちら
津ぎょうざ
B-1グランプリで日本一に輝いたご当地グルメ。直径15cmの皮で具を包み揚げた餃子で、外はカリっと、中は肉汁たっぷりジューシーで、見た目のインパクトもさることながら味も絶品!各店舗ごとにオリジナリティのある味が楽しめます。
津ぎょうざ
スポット情報はこちら

六華苑(桑名市)

大正2(1913)年に完成した六華苑には、鹿鳴館を設計したイギリス人建築家ジョサイア・コンドルによる4層の塔屋を持つ洋館と、和風建築およびその前庭の池泉回遊式庭園などがあり、明治・大正期を代表する貴重な建造物として洋館と和館が国の重要文化財に、庭園は国の名勝に指定されています。最近は映画・ドラマのロケ地として知られています。

六華苑(桑名市)
旧高須御殿
旧高須御殿
嫁入前の美世の部屋を撮影。畳や障子をはずし、冷遇されている雰囲気を出した。

ACCESS

住所
桑名市桑名663-5
「長島IC」「湾岸桑名IC」「桑名IC」からそれぞれ約15分
電車
JR/近鉄「桑名駅」から徒歩約20分
バス
三重交通「田町」から徒歩約10分

「六華苑(桑名市)」周辺の観光スポット・グルメ

桑名寺町通り商店街
お堀沿いにある商店街です。2月中旬から3月中旬には早咲きの桜「河津桜」が咲き誇ります。三と八の日には「サンパチ」と呼ばれる朝市で賑わいます。
桑名寺町通り商店街
九華公園(桑名城跡)
桜の名勝として知られる城跡です。桜の開花時期に合わせて桑名城お堀めぐりが実施されます。
桜の名勝
スポット情報はこちら
レストランRocca
六華苑を眺めながらお食事を楽しめる、ロケ地めぐりをされる方におすすめのお店です。
レストランRocca
ハマグリ料理
ハマグリは2枚貝で、昔から「夫婦円満」の縁起物として結婚式やお雛祭りなどで登場します。桑名市内には名物・ハマグリ料理を食べられるお店がたくさんあります♪
ハマグリ料理
スポット情報はこちら
ページトップへ