伊勢志摩国立公園を代表するあご湾の絶景を一望! 常緑広葉樹の木々と波穏やかなリアス式の海岸線が織りなすアート。 大小約60以上のもこもことした島々は、見ているだけで心が癒されますよ。 ◎トリップアドバイザー「旅好きが選ぶ!日...
鍋田川沿い約4キロにわたって約1,500本の桜が植えられています。空を覆いつくす桜のトンネルは見事で、さらには車道の脇にある散策路は、満開の桜を眺めてのんびり散策できる小道で好評です。 2025年の桜の開花状況はこちら 三重の花...
尾鷲市の漁村「九鬼町」にある絶景「オハイ」は地元民でも知る人ぞ知るスポットとなっています。 元々、絶好の漁場として知られていましたが、近年になり、地元有志によって道が整備され、知名度が増してきました。 尾鷲のリアス式海岸の間に映え...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
ひつじみかん牧場
かわいい羊たち約20頭に、エサをあげたり触ったりできます。 モフモフの羊たちに癒されて下さい♪ ドリンク・軽食もありますので、ベンチに座って、羊たちを見ながらのんびりした時間を過ごすことができます。 牧場内のみかん畑で獲れたみかんを使ったアイスやジュースもありますよ。 ※時期により販売していないこともありますので詳細はお問い合わせください。
東紀州
青蓮寺湖観光村 ぶどう狩り&いちご狩り
ここ青蓮寺観光村は、冬と春にはいちご狩り、夏と秋にはぶどう狩りと1年を通して、果物狩りが楽しめます。
伊賀
やしんぼセット
隠”と書いて”なばり”と読んだのが名張の語源です。 伊賀忍者の隠れ里だったからこの字が充てられたのでしょうか。また、名張は江戸川乱歩生誕の地です。 ミステリアスなこの地の雰囲気を感じ取っていただけるよう、市内の菓子舗が名張にちなんだ自慢の一品をもちより、名張のお菓子箱をご用意いたしました。 どんな味が隠されているかは届いてからのお楽しみです。 ※ご要りようの1週間前くらい前に、ご注文下さ...
(一社)名張市観光協会
素敵な旅のお手伝いをさせていただきます! 名張への観光の際は、なばり観光案内所へお立ち寄りください。 案内所には、パンフレットや観光マップをはじめとして、お役立ち情報が満載です。 ぜひお気軽にご利用くださいませ!
まっちゃん食堂
三重県鳥羽市浦村にあるまっちゃん食堂は テレビ取材や雑誌取材などメディアでも大人気な貝類をメインとした食べ放題飲食施設となっています! 牡蠣の成長により前後しますが冬季期間はブランド品【浦村牡蠣】が食べ放題メニューとして登場します! 他にもカスタムうどん作り体験コーナーなどがお子様を中心に大変人気となっています! 食べ放題時間は120分となっており、魚貝とお酒を存分に楽しめる...
伊勢志摩
小船梅林
樹齢33年。1.2ヘクタールの敷地650本が植栽されている。 2025年の梅の開花状況はこちら 三重の花カレンダー 三重県の他の梅の名所は...
山﨑運動公園の河津桜
山﨑運動公園では、2月中旬から3月初旬にかけて早咲きの桜「河津桜」が見頃を迎えます。 公園の周りには約150本の河津桜が植えられており、散歩や運動を楽しむ人々を楽しませてくれます。 2025年の河津桜の開花状況はこちら
奈屋浦グラウンドの河津桜
2月中旬から3月上旬に河津桜(かわづざくら)が咲き誇ります。 広い青空と淡い桜のコントラストが絶景の、隠れたお花見の名所です。 近隣には同じく河津桜の名所、河村瑞賢公園があります。 郷土の歴史資料が展示されている、入館無料の東宮資料保存館もおすすめです。 ☆最新の開花状況は町公式インスタグラムのストーリーズ・ハイライトをご確認ください https://www.instagr...
亀山サンシャインパーク
亀山サンシャインパークは、東名阪自動車道の亀山パーキングエリアと、都市公園が一体となったハイウェイオアシスです。 水と緑が織り成すオアシスとして、ドライブでつかれた心と体をいやしてくれます。 2月~3月には、河津桜がきれいに咲き誇ります。 2025年の河津桜の開花状況はこちら
北勢
和装庵
伊勢神宮の外宮から徒歩5分ほどに位置する宿泊施設です。各1部屋で4-5人でご利用いただける広めのお部屋です。みんなでワイワイ楽しんでいただけます。
きんこ芋工房上田商店灯台カフェ
断崖絶壁にたたずむ岬のスイーツカフェ。大迫力のオーシャンビューとほし芋農家が作る進化系お芋スイーツが人気!海を眺めながら、本格的なスイーツで癒されて。伊勢志摩特産「きんこ芋」やスイーツの土産品もあり。
宇気比神社
古くから浜島の守り神として人々から厚く信仰されている神社で、毎年1月11日には「弓引き神事(ゆみひきしんじ)と盤の魚(ばんのうお)」の神事が行われます。 神社周辺の樹叢(じゅそう)は神社の鎮守の森で、県の天然記念物に指定されています。 もと八王寺社といっていたのを明治4年8月に改称。 【三重県の文化財情...
宇気比神社樹叢【県指定天然記念物】
宇気比神社は古くから浜島の守り神として人々から厚く信仰されている神社で、宇気比神社周辺の樹叢は神社の鎮守の森とされています。 オガタマノキ、タブノキ、ヤブニッケイ、クスノキ、ホルトノキ、ヒメユズリハ、スダジイを主とする海岸部に特徴的な暖帯性常緑広葉樹林です。 特筆すべきことは、沖縄から九州、四国に見られ、神宮林を北限とするモチノキ科の常緑樹であるツゲモチの直径40cmを超える大木の存在が...
ホルトノキは神社広場にあり、幹周囲が3mと2m75cmの2本ある。また、神社の森裏側には、幹の中が朽ちた幹周囲3m50cmのヤマモモがある。
久昌寺
平知盛の菩提を弔うために創建されたという。 創建年代:1190 ※住職は常駐していないため、拝観する場合は前日までにお電話ください。
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークは、アンパンマンの世界を参加・体験できる夢の空間。アンパンマンをモチーフにしたたんけんランドやわんぱくランド、アンパンマンショーなど、見どころ満載のアンパンマンこどもミュージアム&パークです。 キャラクターの顔がパンになったジャムおじさんのパン工場など、ショッピング&フードエリアも充実。大人も笑顔になれる楽しいスポットです。ナガシマリゾート内...
伊勢宮忠 外宮前本店
三重県指定伝統工芸品の認定を受けた宮忠の「伊勢の神殿」を店頭にて直接ご覧くださいませ。宮忠オリジナルの盛り塩・火打石・天然石も人気です。またおまつりの仕方など情報量も豊富なホームページは必見です。
御在所スキー場
初心者コースから上級者コース、また子供のソリ広場もあるので、ご家族でお楽しみいただけます。 なお、スノーボードは禁止ですのでご注意ください。 ■上級者用ゲレンデ 最長滑走距離:220m/最長コース幅:80m/平均斜度:25° ■初級者用ゲレンデ 最長滑走距離:210m/最長コース幅:30m/平均斜度:17° ■第1そりゲレンデ 最長滑走距離:100m/最長コース幅:40m/平均...
福祉と環境を融合した花園「かざはやの里」~かっぱのふるさと~
中部国際空港セントレアから90分、伊勢自動車道久居ICから5分の「かざはやの里~かっぱのふるさと~」は、日本最大級の商業リゾート「VISON(ヴィソン)」へは伊勢自動車道で32分、2017年国宝に指定された「専修寺」には中勢バイパスで25分「伊勢神宮参拝」には国道23号線で70分「世界遺産の熊野古道女鬼峠登り口」へは伊勢自動車道で41分、伊勢志摩観光の行き帰りの立ち寄りや昼食休憩に最適です...
中南勢
木場真珠店
1947年創業、老舗の真珠専門店。良質な真珠だけを揃え、個性的なオリジナルアクセサリーも人気です。お気軽にご来店ください。
来迎寺
松阪市街から国道166号線を山手へ登った山間にある浄土宗の寺院。鎌倉時代名僧といわれた重源が、この寺を開いたと伝えられています。 所蔵されている銅鐘は永禄11年(1568年)の作。昭和27年に県の有形文化財に指定されている。 また境内にある樹齢約300年のつばき(オランダ紅)は豊臣秀吉の朝鮮出兵のおりに、加藤清正が持ち帰った物と伝えられており、春に見頃を迎える。 ※所蔵文化財はご覧...
漁師が集まる店「伊勢 ゑびす ひらき屋」
地元の漁師らが鮮度の高い魚介をシンプルな浜焼きスタイルで提供する他、「さめのたれ」や「ウツボの干物」と言った伊勢志摩ならではの商品をご用意しております。 地物の魚介類、その季節の美味しい食材をお楽しみください。
伊勢で100年以上続く昆布屋「おかげ横丁酒徳昆布」
昆布のおいしさを実感してもらうため、添加物を使用しない昆布本来の味わいを追求した商品を取り揃えています。職人の技が光る「おぼろ昆布」や、お土産としても人気の「松阪牛昆布巻」は当店ならではの一品。また、良質な昆布と鰹節で取った「黄金だし」や昆布水を使った「サイダー」など、季節に合わせた飲食メニューも提供しています。
三重の山海の幸を楽しむカウンター鮨「伊勢鮨 海さち山さち」
三重は古来より山が海を育て、「御食つ国」と呼ばれてきました。 現代でも、伊勢湾や熊野灘では豊富な海産物が水揚げされ、新鮮な魚を楽しむことができます。 その日ごとに鳥羽や和具、答志島など三重県内の港を中心に新鮮な魚を仕入れています。 その日の気分やお好み、おすすめの魚についてなど職人との会話もお楽しみください。