藤堂高猷の山荘を公園にしたものです。自然の丘陵斜面を生かし、花木岩石を配しています。 津市の桜の名所として知られており、花見の時期には出店などもあり大勢の人で賑わいます。ツツジ、藤、紅葉と四季に渡り美しい表情を見せます。
桑名城跡の本丸及び二之丸跡を利用した公園で、約7.2haの広さがあります。 園内では4月に桜、5月につつじ、6月に花菖蒲まつりが行われています。 九華公園は桜の名所としても楽しまれており、毎年「さくらまつり」が開催されます。ソ...
尾鷲市の漁村「九鬼町」にある絶景「オハイ」は地元民でも知る人ぞ知るスポットとなっています。 元々、絶好の漁場として知られていましたが、近年になり、地元有志によって道が整備され、知名度が増してきました。 尾鷲のリアス式海岸の間に映え...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
鼓ケ浦海岸
伊勢湾の北部に位置する遠浅で海水浴にぴったりの海です。交通のアクセスも便利な位置にあり,県内はもとより中部や関西方面からも多くの観光客が訪れます。
北勢
ホテルアザリア
円筒形のアザリアの花びらをモチーフにした QUEEN COURSE の中にそびえる白亜の10階建。黒川紀章氏設計・監修による『アザリア・ホテル』が美しいシルエットを投げかけます。 ツイン・セミスイート・スイート全49室。いずれも気品と格調のある落ちついた雰囲気。贅を尽くしたといっても過言ではない豪華な内装。最上階のスイートルームからの眺望は格別のパノラマ。ナイトタイムをゆっくり過ごせるバーラ...
中南勢
いなかツーリズム (美杉リゾート 体験工房)
自然いっぱいの中に、温泉、テニスコート、プールなどが広がる美杉リゾート。 手づくり体験教室ではパン、ピザやバウムクーヘン作りが体験できます。木工、農業、薪割りなどの体験メニューの他、星空浴ツアーや森林セラピーなども楽しめます。
穴太山多井寺
古くより、伊勢巡礼二十九番札所として多くの人々の信仰を集めてきた観音霊場。本尊の千手観音は行基の作と伝えられており、年1回の開帳(8月10日)の時にのみ拝観できます。脇壇には小野篁の作という延命地蔵が安置されています。
千年の里kodoテニスコート
全9面
東紀州
きわら滝
マイナスイオンたっぷり! 166号線の高見トンネル手前の道から、旧国道166号線に入り、約10分程車で走ると道沿いに展望休憩所と案内看板があり、目の前がきわら滝です。同所にはトイレはありませんが、車6台停められるスペース、ひとやすみできるベンチや祠もあります。 木梶三滝も近いですが、こちらは沢登りもあるので注意しておでかけください。
観光コースガイドマップ「くまっぷ」
熊野市では、熊野市文化財専門員 花尻薫氏と三石学氏の監修の下、熊野市の豊富な観光資源をテーマに分けて、7コースを作成しました。世界遺産、日本の百選、文化財、なども詰め込み、また、ちょっと通な名所も入れて、熊野市を再発見できる観光コースガイドマップを作成しました。 素敵な旅のお手伝いができるよう皆様のお越しをお待ちしております。 ★くまの七旅 ◇熊野 ご利益 七めぐり ◇熊...
亀山地ビール乾杯のうた
鈴鹿山麓の清流と世界各国から厳選した良質の麦とで産み出される。すっきりした味わいの「ケルシュタイプ」とほどよい甘みと苦みが特徴の「アルトタイプ」のニ種類。
特産松阪牛お肉料理 カフェ まつもと
松本畜産で特産松阪牛を肥育し、その新鮮な松阪牛をお値打ち価格で食べられます。 地元産の野菜・果実をふんだんに使い、米はJA多気郡自慢の「ぎんひめ」を使用しています。 6月~8月はドリンク(コーヒー・ジュース)をサービスします★ ※要予約
杖衝坂
東海道では箱根、鈴鹿峠に次ぐ難所のひとつ。日本武尊が東征の帰りに極度の疲労のため、腰の剣を杖にして登ったという急坂です。また、松尾芭蕉が当地で詠んだといわれている句碑も残されています。
日永の追分
東海道と伊勢街道の分岐点。小さな緑地が作られ、道標や常夜灯があります。今も往時の面影を残します。
石畳弁当
すべて地元食材を使用しています。 熊野古道を象徴する石畳をイメージした沖ギス(ニギス)のお弁当です。
熊野古道弁当
自然に優しい古道弁当です。中身も熊野の味わいでいっぱいです。 リュックの中に入れられる器は再利用でき、古道歩きのおともに大好評です。
河内の滝
弁天川上流、山々に囲まれ、自然を求めるのに最適。
小野平滝
滝川の上流にあり、木立に囲まれ夏は涼を求めるのに最適。
成覚寺
平維盛開基と伝えられ、平維盛像、墓碑銘などが残されています。 創建年代:寿永三年
日神渓谷
大小の滝が織りなす渓谷美、春の新緑、秋の紅葉は見事。
尼ケ岳
大洞山の北部にあり、雑木林が箱庭のように望まれる。伊賀富士とも呼ばれる。東海自然歩道が通り、多くのハイカーでにぎわう。
禊滝
雲出川水源のこの滝は老杉の大木が繁り、夏でも涼しい。川上山若宮八幡神社内。
赤松塚
山腹の茶園の中の石壇の上に五重塔がある。 年代:1441年。
青山高原保健休養地
爽やかな青山高原の一角にある別荘地。 バンガロー(6人用~30人用)、貸別荘(1DK・2DK)、テニスコート4面、プール(25m7コース)、パターゴルフ(18ホール)、キャンプ(8×7m~)、バーベキュー(96人収容)などの充実した設備で、大自然を満喫できるスポットです。
榊原ふるさと公園
小さいが桜の木がたくさん植樹してあり、春には彩りを添える。公園の登り口にほど近い丘の上には、晩年、榊原町に移り住んだエッチング画家・西田半峰氏(1894~1961)の記念碑がひっそりとたたずんでいます。
久居ボウリングセンター
26レーン設置、スポーツボウリングをするには最適の環境。 プロチャレンジ等の大きな大会も開催、もちろん一般の方からお子様まで楽しめる安心、安全のおススメのボウリング場です。(ガーターレスレーンも設置)
玉セン寺
江戸時代中期の延宝7(1679)年、久居の初代藩主・藤堂高通が境内地を与え、同年創建されてから、以来藤堂家の菩提所をつとめた寺院。 現在の建物は2度の焼失の後、大正3年に再建されたもの。