38ヘクタールの梅林公園には、実梅を中心とした広大な梅林と、花梅を中心とした庭園風梅苑、わんちゃんと一緒に楽しめるキャンプ場「やまてらす」があります。 毎年2月下旬から3月中旬にかけて開催される「梅まつり」には多くの観光客が訪れ...
神明神社の境内にある「石神さん」は、海女達の間では古くから「女性の願いなら一つは叶えてくれる」と信仰されており、今では全国から多くの女性の参拝客が訪れます。祈願紙に願い事を1つだけ書き、石神さんの前にある願い箱にそっと入れてお祈りを。...
鍋田川沿い約4キロにわたって約1,500本の桜が植えられています。空を覆いつくす桜のトンネルは見事で、さらには車道の脇にある散策路は、満開の桜を眺めてのんびり散策できる小道で好評です。 2025年の桜の開花状況はこちら 三重の花...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
CaroCaro鳥羽浦別邸
姉妹館サン浦島より天然温泉を分湯した露天風呂があります。また、オープンキッチンのお食事処あじ蔵は、出来たてあつあつ料理が運ばれ好評。
伊勢志摩
海の幸とやすらぎの宿 海月
泊食分離で四季折々のプラン。
大田家
女性の願いを一つ叶えてくれると人気の「石神さん」まで徒歩すぐ! 豪快船盛と海の見える展望露天風呂の宿。 漁師町ならではの新鮮な魚介類をお楽しみください。
あじ彩の宿 小浜荘
1品々手の込んだ繊細料理は、料理長自ら自信を持って提供する海幸会席膳。 伊勢志摩ならではの豊富な海幸を心ゆくまで味わうことができる。 また特典付プランや限定プランもあるのでお見逃しなく。
花の小宿 重兵衛
女性の願いを叶えてくれると言われる「神明神社 石神さん」隣接宿。 願いを叶えた女性が、宿泊+神明神社にて挙式する「重兵衛婚」としても知られています。 和モダンに設えたお洒落な空間が女性に人気。
四日市にかき氷を食べに行こう! Vol.1
勝手にキャンペーン 『四日市にかき氷を食べに行こう!』 四日市のかき氷のお店をご紹介させてください。 水沢かぶせ茶の「和風系かき氷」、四日市産のブルーベリーをたっぷり使った「フルーツ系かき氷」、フォトジェニックな「映えかき氷」とバリエーション豊かです。 可能な限り四日市市内のかき氷をご紹介したいと思っております。 四日市にかき氷を食べに行こう Vol.1 ①かぶせ茶カフェ ...
北勢
料理民宿 相浦
めだかの学校
樋の山中腹にあるビオトープ。 藤棚や足湯も設けられており、春にはメダカが群れをなして泳ぐ姿が見られるなど、大人子どももゆったりとした時間が過ごせます。
昇龍の松
相差海女文化資料館の敷地内にある幹囲約3mの黒松で、その形が天に昇る龍に似ていることから昇龍の松(開運の松)と言われています。
扇野の鐘
波穏やかな鳥羽湾を見ながら心癒されるひとときが過ごせます。
菅島灯台
「日本の灯台50選」に選ばれている、現役の灯台では日本最古のレンガ造りの灯台です。 「国指定重要文化財」、「近代化産業遺産」にも選ばれています。
観光旅館 美浦荘
漁師の宿 汐浜
割烹の宿 香潮
伊勢エビ・アワビ・松阪牛・フグもお手頃価格で食体験。 季節限定会席から、お手頃プランまで楽しみ方いろいろ。旨い物を食べるなら一押し宿です。
味の宿 花椿
目の前は海で、客室全室海側です。榊原の湯を利用した展望露天風呂あり。
海と暮らす宿 浜辺屋
潮騒の宿 うえ久
伊勢えびが集う潮騒の宿。展望大浴場、露天風呂あり。
アヤメ池
坂手島で中腹にあるアヤメ池で、市の天然記念物であるカキツバタが5月中旬から咲き誇ります。
海女の宿 丸善
自慢の味で磯づくし。
麻生の浦大橋
鳥羽の今浦と本浦を結ぶ延長196mのアーチ型の真っ白な橋。 鳥羽十景色の1つで海の青・山々の緑と白い橋が見事なコントラストをつくりだしています。
御在所山上観光リフト
御在所ロープウエイ山上公園駅より御在所岳頂上まで、全長500m、片道8分の観光リフトです。頂上駅から滋賀県側の絶景が眺められる映えスポット「望湖台」はすぐそこです!
日乃出 旅館
伊勢湾を一望する展望露天風呂が総檜造である。
常安寺
樋の山の北麓にある九鬼氏の菩提寺。 嘉隆の追善のため、息子の守隆が建てたとされています。 曹洞宗志摩随一の名刹。 創建年代:1569~1614
監的哨跡
戦時中に旧陸軍が伊良湖水道から撃つ大砲の着弾を目視して確認するための施設でした。 『潮騒』のクライマックスシーンにも描かれています。