桑名城跡の本丸及び二之丸跡を利用した公園で、約7.2haの広さがあります。 園内では4月に桜まつり、5月につつじまつりが行われています。 九華公園は桜の名所としても楽しまれており、毎年「さくらまつり」が開催されます。ソメイヨシ...
38ヘクタールの梅林公園には、実梅を中心とした広大な梅林と、花梅を中心とした庭園風梅苑、わんちゃんと一緒に楽しめるキャンプ場「やまてらす」があります。 毎年2月下旬から3月中旬にかけて開催される「梅まつり」には多くの観光客が訪れ...
尾鷲市の漁村「九鬼町」にある絶景「オハイ」は地元民でも知る人ぞ知るスポットとなっています。 元々、絶好の漁場として知られていましたが、近年になり、地元有志によって道が整備され、知名度が増してきました。 尾鷲のリアス式海岸の間に映え...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
お好み焼き きまぐれ
昭和情緒溢れる商店街「江馬銀座」の一角を活用したお店「きまぐれ」は、火曜、水曜、木曜のみ営業しているお好み焼きが自慢のお店。2019年4月にオープンし、口コミで広がりました。リピーターも多く、地元住民に愛されているお店です。 一番人気のお好み焼きは分厚くて食べ応えあり!スキレットで出てくるので、最後まで熱々で食べられます。 美味しい状態で食べてほしいというこだわりから、毎回注文が入ってか...
中南勢
観光特急しまかぜ
大阪難波駅・京都駅・近鉄名古屋駅と、伊勢志摩サミット開催の地となった賢島駅とをつなぐ、ラグジュアリーな特急列車。今までにない「乗ること自体が楽しみとなる」鉄道の旅をしてみませんか? 本革を使用した柔らかいシートには、電動のリクライニングも完備。展望車両では高い座面と大きなガラスで真っ青な空や緑が迫りくる臨場感を味わえます。カフェ車両、和風個室、洋風個室、サロン席…くつろぎの空間も多彩。...
大江戸温泉物語 TAOYA志摩
2019年4月19日(金)、三重県鳥羽市に温泉リゾートホテル 大江戸温泉物語 TAOYA志摩 がグランドオープンしました。 TAOYAはゆったりとたおやかにお過ごしいただけるホテルを目指し、カキの産地の鳥羽市浦村町にオープンしました。 目の前は太平洋に注ぐ伊勢湾の海の風景が広がり、後背は山に囲まれ、自然豊かな環境で、正にゆったりとたおやかに時が流れています。 「インフィニティ風呂」と呼...
伊勢志摩
うなぎ料理(津市)
市内だけで20軒以上ものうなぎ料理専門店があります。過去には一人あたりのうなぎの消費量が日本一となるほど、味自慢の店が揃います。 津市のお店を紹介したうなぎ屋さんマップは、津市観光協会のホームページで配信されていますので、リンク先をご参照ください。
伊勢神宮 内宮(皇大神宮)
およそ2,000年前、垂仁天皇の御代から五十鈴川のほとりに鎮まります皇大神宮は皇室の御祖先であり、我々国民から総氏神のように崇められる天照大御神をお祀りしています。 内宮の入口である宇治橋をわたり、玉砂利を敷き詰めた長い参道を進むとそこは神域。「心のふるさと」と称される日本の原風景が広がります。
伊勢えび大王像
国道260号沿いに立つ伊勢えび王国・浜島のユーモラスでユニークなキャラクター。 黒潮シーサイドウェイを訪れたら、伊勢えび大王像をバックにして記念撮影でもいかがですか。
阿児ライブラリー
志摩市阿児町ゆかりの埋蔵文化財や歴史風俗資料などを展示。
大日堂境内の五百羅漢
小高く盛った土の山に石の神様と仏様が仲良く並んでいるのが五百羅漢。 神仏混淆となっているのは全国でも珍しく、東入口付近には大地蔵菩薩と二童子・三蔵法師・弘法大師。南には照空上人、地獄の炎魔大王と十王。山上には大日如来と四方仏。その前に釈迦如来と普賢菩薩。北には七福神、役の行者、天照大神、猿田彦、羅漢諸仏などが見られます。この中には必ず自分と似た顔があるとか。 三重県に史跡として指定さ...
北勢
真珠
◎真珠・・・ 三重県における真珠養殖は、1893年に御木本幸吉翁が、アコヤ貝による養殖法を発明して以来、英虞湾を中心に発達し、発祥の地としての名声を高めてきました。 真珠養殖はその過程に応じていくつかの条件の異なる漁場が必要となります。核入れ後、養生を行なったアコヤ貝が体内の真珠を育てる大事な養成期は、水温が13度以上でプランクトンが豊富であり、潮の流れがよく、しかも波が穏やかであること...
的矢かき
◎的矢かき・・・ 志摩半島の入り江のひとつ、的矢湾では生産される「かき」は、プランクトンが豊富な漁場環境を生かして、他県では2~3年間養殖するカキを1年で出荷するため、1年貝特有の渋みが少なく甘味が強いカキが生産されています。 また、垂下しているカキを出荷の1ヶ月ほど前に一度海から引き上げ、一粒づつ籠に入れて再び約1ヶ月養成するため、身入りがよく、むらのないカキとなります。 「海のミル...
あわび
◎あわび・・・ 三重県では鳥羽・志摩地方を中心にリアス式海岸が発達し、岩礁域が広がる好漁場となっており、海女漁業が行われています。海面に姿を見せ、磯笛を響かせる海女。手には大きなあわびが掴まれています。こうして何十年と、地元の海に潜り続けてきました。その笑顔には、海の幸を頂くことへの感謝があふれています。 海女によって守られてきた、伝統の漁法と豊かな海。三重のあわびは、その調和によって生...
南張メロン
天皇皇后両陛下にも献上され、2016年伊勢志摩サミットでも提供された最高級のメロンです。
夢古道おわせ 海鮮レストラン イサバヤ
夢古道おわせ・海鮮レストラン イサバヤ 令和4年10月1日(土)11:00 OPEN。屋号は、魚屋を指す古くからの尾鷲の言葉『イサバヤ』からつけました。 海鮮がいな丼、ミニマグ丼は、旬の魚介類を豪快に盛った丼を楽しんで頂きます。また、海鮮ステーキは、厚切りブリ・カジキ・サーモンを、ダイナミックなステーキにして味わっていただきます。天狗倉山・便石を背景に尾鷲湾を望む贅沢な空間とゆっくりと流れ...
東紀州
松阪神社
松坂城跡周辺の四五百森(よいほのもり)にある神社。 境内にある長寿樟は樹齢900年ともいわれ、根元には国学者・本居宣長の歌碑もあります。 季節限定の御朱印もあります。(「書置き」になります。) 12〜2月はサザンカの絵柄。3〜5月は桜、6〜8月は朝顔、9〜11月は紅葉。 お正月には、500枚限定の御朱印もあります。
日の出旅館
純日本風3階建旅館。家族的な雰囲気です。商用に観光にご利用下さい。朝夕の食事はお部屋でどうぞ。伊勢神宮(外宮)へお散歩するのにも程よい距離です。
八幡さん公園
大王埼灯台への坂道の途中に小公園があります。 公園には銅像があり、古き絵かきの姿と、ここから眺める白亜の灯台・熊野灘と太平洋を一望する眺めが訪れる人に絵を描きたいとの印象を与えてくれます。
白子ストーリアホテル
近鉄白子駅より徒歩1分 周辺に飲食店多数あります。
志摩パークゴルフ場
日本パークゴルフ協会公認。子どもから大人まで誰もが楽しめます。国府白浜を望む絶好のロケーションで思いっきりプレーしよう!
宇田ミート 鳥羽店
三重名産松阪牛や伊勢の豚、伊勢の国健康豚、伊勢どりを取りあつかっている精肉店です。
車久米穀店
なばり物産市場
なばり物産市場は、イオン名張店 1階で営業しています。 名張市及び隣接市町村の新鮮野菜や、厳選した銘菓を多数取り備えています。 お土産の買い忘れなどに便利です。
伊賀
尾鷲しおラーメン「もくもくしお学舎」 近鉄百貨店四日市
モクモクの塩 尾鷲海の塩を使って 塩ラーメン店 0:00~15:00(14:30L.O.)
御在所SA下り線 モクモク手づくりファーム
モクモク手づくりのウィンナーやホットドッグを焼きたてでおめしあがりいただけます。お土産もたくさんご用意してます。
丹生山神宮寺(丹生大師)
神宮寺(じんぐうじ)は、三重県多気郡多気町にある真言宗山階派の寺院。山号は丹生山。女人高野山丹生山神宮寺成就院と号する。 通称「丹生大師」。丹生神社の神宮寺である。 高野山が女人禁制だったのに対し、女性も参詣ができたので「女人高野」とも呼ばれる。 通称の丹生大師とは空海(弘法大師)のことである。 ☆三重県多気町・秘仏とパワースポットを巡る 音声ガイドがスタート! み...