カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
マルシェグランマ
都市住民との交流を目的に地元の方を中心として約300名の方が出店しています。 新鮮な採れたて野菜を安価で提供することによって、多くの方に喜ばれています。又、高齢者の方の出店も多く、生きがいづくりの場としても大きく貢献しています。
中南勢
勢山荘(ふれあいの森)
「ふれあいの森 勢山荘」は田畑と森に囲まれた宿泊施設、テントサイト、バーベキューテーブル、公園からなる複合施設です。サービスやイベント、ものづくり等を通して農村地域の持つポテンシャルを発信しています。 めだかやタガメなど水生生物が生息し、初夏にはホタルが飛び交う「メダカ池」や、約9000本のあじさいが植えられた「あじさいの小径」を散策し、遠い昔に過ごした懐かしい田舎にタイムスリップしてみま...
法泉寺庭園
天啓公園の旧法泉寺は、填啓(てんけい)上人が万治2年(1659)はじめてこの地に小庵を結び、のち正徳5年(1715)梅嶺(ばいれい)和尚が開山。 以来300年南勢黄檗(おうばく)宗の名刹として知れわたり、多くの文人たちがここに遊びました。 今は「天啓公園」として町が管理しています。涵翠池がありモミジがよい。 ☆多気町観光協会のフェイスブックでは多気町のローカル情報を更新中☆ ht...
irokuma kids
「熊野の自然で子どもたちをもっと笑顔に!」。いろんな分野のプロフェッショナルたちの協力を得て、子どもたちが思いっきり遊べる場所を創り上げる「irokuma kids(イロクマ キッズ)」。 吉野熊野国立公園を含む三重県熊野市とその周辺は、海も山も川も、”大自然”の要素がギュッとつまった、最高の遊び場です。 自然の中で遊ぶだけでなく、自分たちで遊び道具を作るところから始めるのもポイント。コ...
東紀州
竜ヶ岳
スマートな姿をした山で、山頂一帯は平原が広がり、熊笹が多く見られます。 春はシロヤシオの白花が咲き乱れ、秋はシロヤシオの紅葉に映えるススキがとても美しく素晴らしい眺望です。 最近整備された「遠足尾根」は、歩きやすく景色も良いです。 山頂の手前にある「重ね岩」は登ることもでき、岩の上から360度のパノラマが楽しめます。 登山情報はこちら
北勢
玄甲舎
田丸城主・久野家の家老、金森得水(かなもりとくすい)により 設計・建築された江戸時代後期の茶室兼居宅「玄甲舎(げんこうしゃ)」 簡素ながら美しい数寄屋造りや、わびさびを感じる庭園を見学できます。 茶室や居宅の部分は、貸出も行っています。 季節の着物展示や、写真展、お抹茶体験など、各種イベントも開催。 詳しくは公式Instagramをご確認ください。 *玄甲舎Instagram...
伊勢志摩
千引神社 藤の花
地元で「ちびきさん」と親しまれる千引神社には、 樹齢300年をこえる藤棚があります。 藤の花は例年4月中旬~下旬頃に見頃を迎えます。
和食 アンティーク骨董Otentosan おてんとさん
三重県桑名の駅西で、和食店と古い物、骨董品の出張買取・店頭買取と販売を営業しております。 骨董品販売の奥のスペースでは、 金曜日・土曜日限定の和食店を営業しております。それ以外の日は、骨董&アンティークの販売買取をしております。 10席ほどの小さなお店で、骨董品の器などを使用しており、お料理とお酒を楽しんで頂けます。 料理作りは”身体に優しいものを”心掛けています。 ...
亀山ラーメン
亀山ラーメンは、独自のブレンド味噌をベースとした牛骨味噌ラーメンです。 麺には三重県産小麦「ニシノカオリ」を原料にしたものを使い、具材にも三重県産きのこ三種(はなびらたけ、はたけしめじ、ひらたけ)を用いています。 是非、亀山ラーメン会加盟店でそれぞれの『亀山ラーメン』をご賞味ください!
安乗岬園地休憩舎
安乗埼灯台のある安乗岬園地にある休憩舎。トイレと休憩スペースがある他、地元・上田商店の店舗があり、地元の「隼人芋」を使った特産品の干し芋「きんこ」を使ったスイーツの販売や地元魚介類を使用した食事などが楽しめる。
横山ビジターセンター
伊勢志摩国立公園内の情報発信を始め、志摩の自然に親しんでもらうための施設。 クラフト体験や自然観察会などのイベントも行っている。
WARASHIBE たいやきわらしべ (VISON)
伊勢志摩発祥のたい焼き専門店として、東海3県を中心に店舗を構えております。 生地には三重県産小麦「あやひかり」を100%使用しているため、外はパリッと中はモチっとした食感。 こだわりの詰まった「わらしべ」のたい焼きをぜひ一度お召し上がりください。
田宮寺
内宮の神主を務めた荒木田氏が、天照大神にお経を捧げるために建立したと伝わるお寺。かつては田宮寺神社の敷地が田宮寺の本堂がある場所で、天照大神の「古御船代」が置かれた。 国の重要文化財、本尊十一面観世音菩薩は2月と8月に御開帳される。 ※所蔵文化財はご覧になれない場合もありますので、おでかけ前に各問い合わせ先にご確認ください。
笠庵 賛否両論(VISON)
大自然に囲まれたこの場所で湯舟に浸かり、ゆっくりのんびりくつろいで、気の合う仲間や家族とおいしい和ごはんが楽しめる・・・ 「僕がお客さんになりたいな。」 「想い出づくりのお手伝いができたらいいな。」 「笠庵」はそんなマスター笠原の思いが詰まった、「腕・舌・遊び心」をモットーに繰り広げる、敷居の高くない日本料理店です。
美波多神社
美波多神社では、月替わりの御朱印と通常の御朱印があります。 美波多神社は女性の宮司さんなので月替わりの御朱印は、やさしいタッチの花が描かれています。どなたもいらっしゃらないときは、御朱印の書置きがあります。(1枚300円。引き出しに入れて下さい。)
伊賀
WARASHIBE たいやき わらしべ(VISON)
伊勢志摩発祥のたい焼き専門店として、東海3県を中心に店舗を構えております。生地には三重県産小麦「あやひかり」を100%使用しているため、外はパリッと中はモチっとした食感。 こだわりの詰まった「わらしべ」のたい焼きをぜひ一度お召し上がりください。
マリーナ河芸
伊勢湾で最大級のマリーナ。 ボートオーナーはもとより、海水浴や潮干狩りなど地域の方にも親しまれている海辺のレジャースポットです。 海とボートを眺めながら食事を楽しめるレストランもあり、手ぶらでBBQも楽しめます。 もちろん一般の方も利用可能です。 乗馬クラブも新設し体験レッスン、波打ち際を散歩できる「ビーチライド」も体験できちゃいますよ♪ その他『レンタルボート』、『パドル...
お食事処 雪姫亭
名勝史跡、北畠氏館跡庭園隣接・道の駅美杉内にあり、美杉の自然でとれた川魚や、山菜弁当や、うどん、そば、丼を味わうことができます。
志摩市ともやま公園
伊勢志摩国立公園内の英虞湾に面した自然豊かなキャンプ場です。英虞湾を見渡せる桐垣展望台があります。3つのテントサイトには、共同炊事棟も完備されています。 収容能力600人、設備・炊事場、休憩舎、温水シャワー、チムニーホール(室内ファイヤー設備)、駐車場、芝生広場完備、貸出備品・テント(5人用・60張)、毛布、食器類、ランプ等一式。
伊勢・宮川 ファミリーラフティング
伊勢神宮(外宮)の禊川としての歴史をもつ三重県内最大の川「宮川」この風光明媚な川を安定性の高い大型ゴムボートで自然を楽しむ水遊びです。ツアー開催区間には激流がないため小さなお子様からご年配の方までどなたでも気軽にアウトドア体験が満喫できます。
大王崎
絵かきの町として知られ、多くの方がキャンパスに風景画を描く人気のスポット。断崖にくだける黒潮のしぶきの壮観な光景は志摩有数の美しさです。街は海蝕台地の狭い石畳の坂道に並び、海からの強風を防ぐために高い石垣や防風林で家並を囲み、絶好の画材を提供しています。
国府白浜
遠浅で緩やかなカーブを描く海岸で、広々として砂浜が続き、浜の南部には松原が広がります。 サーフィンができる海岸として有名で、年間を通じ多くのサーファーが訪れます。
島の旅社
島の旅社では、鳥羽市にある4つの離島の魅力であるありのままの島の生活を、訪れた方に体験していただきたいという思いで、「島の旅」をプロデュースしています。鳥羽の離島で過ごす、ゆったりとした島時間。漁村の生活を体験しに来て下さい! 最も広く人口の多い答志島は、漁村ならではの文化や風景が色濃く残る島。そんな答志島を、「島の旅社」のガイドさんの案内のもとぶらり旅! 島の人々が作った海女小屋で、囲...
錦フィッシングパーク
大紀町の錦漁港から船で海上の釣り場まで移動。生け簀にはヒラメ、タイ、スズキなどを放流。生け簀の外でアジやイワシ、キスなどを釣ることも。(要予約)