「権兵衛が種まきゃ、カラスがほぜくる・・・」の俗謡で有名な権兵衛さんにちなんで作られた施設。 園内には、ゆっくり散歩が楽しめる築山林泉回遊式のみごとな日本庭園や、権兵衛さんのゆかりの品々や紀北町海山地区の民俗資料を展示した「権兵衛屋...
藤堂高猷の山荘を公園にしたものです。自然の丘陵斜面を生かし、花木岩石を配しています。 津市の桜の名所として知られており、花見の時期には出店などもあり大勢の人で賑わいます。ツツジ、藤、紅葉と四季に渡り美しい表情を見せます。
尾鷲市の漁村「九鬼町」にある絶景「オハイ」は地元民でも知る人ぞ知るスポットとなっています。 元々、絶好の漁場として知られていましたが、近年になり、地元有志によって道が整備され、知名度が増してきました。 尾鷲のリアス式海岸の間に映え...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
三重県営サンアリーナ
メインアリーナ サブアリーナ 国際会議室 レセプション・ルーム 会議室(第1・第2・第3・第5)
伊勢志摩
猿田彦神社
猿田彦大神は天孫瓊々杵命(ニニギノミコト)をこの国に御案内された後、伊勢の地を中心に国土の開拓・経営に尽くされた地主神と伝えられています。 また大神の御裔の大田命は、皇女倭姫命が神宮御鎮座の地を求めて巡歴されたときに五十鈴の川上の地を献り、伊勢の神宮が創建されました。当社はその直系の子孫が祖神をまつってきた神社であります。 大神は全てのことに先駆け、人々を善い方に導き、世の中の行方...
森へ行く日
三重の奥伊勢、大台町はユネスコが認定する大自然のなかにあります。木工作家吉川和人氏が、山奥の工場跡地に木のものづくりや教育、アウトドアなどの拠点を作るべく、近くに大きな森を所有するトヨタ自動車のバックアップを受けながら準備中。 ワークショップ「森のバターナイフ作り」 最小開催人数4名、最大人数6名。 日程、参加費など詳細は大台町観光協会までお問い合わせください。 大台町観光協...
中南勢
阿漕浦海岸
遠浅で静かな波が打ち寄せ、穏やかな雰囲気。 平治の孝行伝説やヨットなどのマリンスポーツが盛んです。
伊勢自動車道「嬉野パーキングエリア」上り線
平成2年に完成、そして平成25年にはリニューアルし、より訪れやすくなった『嬉野PA(上)』。伊勢から北上する際に最初に訪れるPAとして、伊勢神宮を意識した内装や、伊勢うどん、松阪牛を使ったオリジナルメニューがいっぱい! 「松阪ホルモン焼きうどん」は、伊勢うどんの麺を伊勢うどんのタレで焼いた一品。普通の伊勢うどんよりも香ばしく、豚肉も合わさることで食べ応えと旨味が◎!大人も子どもも大好き...
紀勢自動車道「奥伊勢パーキングエリア」上り線
売店等有り
紀勢自動車道「奥伊勢パーキングエリア」下り線
売店等あり
道の駅津かわげ
津市の玄関口、河芸町に道の駅がオープンしました! 地元の魚貝類や野菜など地域産品や特産品を揃えております。 また、津の豊富な観光資源、文化資源の情報発信拠点でもあります。 飲食・休憩コーナーも充実し、津市観光協会のシティプロモーションとして旬の情報が満載です。 イベントなど随時開催されておりますので、チェックして現地へ出かけよう!
風穴
長年の水の浸食により、石灰岩が作りだした天然の洞窟。 その神秘的な姿は、古くから名所として知られ、現在も多くの人々が探索に訪れます。 内部は照明が取り付けられ、気軽に自然の神秘に触れることができます。
南伊勢町観光協会
南伊勢町のパンフレットやマップをご用意し、観光情報を発信しています。お気軽にお立ち寄りください。
桑名市博物館
江戸時代、松平11万石の城下町となり、東海道42番目の宿場町として栄えた桑名。博物館は県下初の市立博物館で、松平定信および桑名藩関係の収蔵品が多く、文学関係、萬古および萬古作品、天皇宸筆、茶道関係、絵画など各方面にわたる資料を収集・展示しています。
北勢
桑名市物産観光案内所
観光ボランティア「歴史の案内人」やレンタサイクルの受付、桑名市の観光パンフレットなど史跡めぐりや観光に役立つサポートを行っています。 ぜひお立ち寄りください。
津なぎさまち
新型コロナウィルス対策強化の為、減便ダイヤにて運行いたしております。 詳しくはこちら 平成17年2月に中部国際空港へのアクセス港として開港しました。 高速船...
一身田寺内町の館
一身田寺内町は、高田本山専修寺を中心にして発展した寺内町で、特に現在もほぼ完全な形で環濠が残されるなど、多くの文化財や歴史的な町並みを現在に伝えています。 このことから、一身田寺内町における地域固有の歴史、文化等の紹介、案内等を通じて、地域の文化財の保護、保存及び活用を図る事などを目的に設置されました。 1階に散策・回遊の休憩スペース、ビデオや写真で歴史文化を紹介するコーナーや復元...
専修寺と一身田寺内町
真宗高田派の本山で多くの国宝、重要文化財がある専修寺の周囲には、末寺や商家が建ち並び、その外側には堀が巡っていて、現在も寺内町の様子をとどめています。
とらや本家
季節の和菓子がいろいろそろうお店です。大粒の新鮮ないちごと甘味をおさえた白あんのハーモニーが絶妙な一品(11月~5月中旬)。
蜂蜜まん
創業45年、水谷養蜂場ゆかりの初代が「蜂蜜をもっと身近に」との想いから生み出した名物饅頭。焼き立てをほおばると皮はパリッとしており中のこしあんはアツアツで、ほんのり蜂蜜の風味が広がります。
自家製手もみ麺ラーメン いたろう
津新町通りにて、平成11年より創業のラーメン店です。津のまちおこしのお手伝いにと「津ぎょうざ」を始めました。スープを練りこんだジューシーな津ぎょうざをラーメンと一緒にぜひご賞味下さい。
忍菓ちょいまる
①忍者路地(ひやわい)にある入口を探そう!! ②店内の「えんむすび井戸(築100年以上)」にお参り。 ③忍者の野草生パスタ500円~(セルフ方式で高品質低価格) ④お土産に忍菓「日本一こだわりチョコクッキー」など。
伊賀
旧細川邸やなせ宿
「やなせ宿」の目的は、地区を訪れる観光客の皆様方への観光案内、地域住民の交流のための施設です。観光客の皆様が随時利用でき、観光情報の提供や地場物産等の紹介を行うのはもちろん、名張市の文化や伝統を紹介したり、来館者の皆様がもう一度行きたいと思っていただけるような憩いのスペースを目指しています。 ワンデイレストランによる日替わりランチ、イベント、催し物等人気です。 名張のあれこわい犬“ひやわ...
宮川ダム湖
大杉谷にあり、上流が四方に分かれた細長い人造湖。 桜の名所としても有名で、また大杉谷や大台ヶ原への登山口としても知られる。
三重テラス
三重の魅力を発信する「三重テラス」では、自然、歴史、文化、食など、様々な魅力満載のイベントを開催しています。また、レストランでは旬の食材を使った料理を、ショップでは三重ならではの逸品をご用意しています。
県外
かたやき 鎌田製菓
忍者の携帯食が原型とされる伊賀名物「かたやき」を製造販売しています。鎌田製菓では生地にすりおろした山芋を加えており、店先では甘く香ばしい匂いが!日持ちがするかたやきは伊賀上野のおみやげに最適。時間が経つと名前の通り固くなりますが、店先で買える焼き立ての柔らかさは、現地限定の味わいです。
元祖伊賀組紐 廣澤德三郎の店
組紐は長い伝統をもつ日本の優れた工芸品の一つです。奈良時代以後に日本で作り始められた組紐は、経巻・巻物・甲冑や刀の紐などに利用され、その後、明治維新の廃刀令により武具から帯締に姿を変え用いられるようになりました。 江戸に残っていた組紐の技術、技法を明治三十五年、初代廣澤徳三郎が習得し、この地に持ち帰り開業したのが伊賀組紐の始まりです。昭和五十一年には国の伝統的工芸品に指定され、脈々と受...