尾鷲市の漁村「九鬼町」にある絶景「オハイ」は地元民でも知る人ぞ知るスポットとなっています。 元々、絶好の漁場として知られていましたが、近年になり、地元有志によって道が整備され、知名度が増してきました。 尾鷲のリアス式海岸の間に映え...
「楯ヶ崎」や「鬼ヶ城」などリアス式海岸特有の奇岩・巨岩をみることができる熊野市の海岸線。松崎港発着の楯ヶ崎観光遊覧のコースの「ガマの口」は、熊野の「青の洞窟」とも言われるほどの美しい大きな洞窟の穴です。青い空と青い海が広がりはとても開...
夫婦岩は古来より日の出遙拝所として知られてきました。沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、そこは降臨する神の依り代であり、常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきました。 夫婦岩はこの興玉神石と日の出...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
山田溜公園
3つのため池を利用して造られた自然公園です。 上溜には芝公園・太鼓橋・スイレンの池があり、中溜にはしゃくやく・菖蒲が植えられ下溜ではフィッシングが楽しめます。 春にはイヌナシやヤマザクラが咲き、夏には水と遊び緑陰で休み、秋には紅葉を眺め、冬には渡り鳥の観察などで四季を楽しめます。
北勢
柿安コミュニティパーク(吉之丸コミュニティパーク)
桑名城の三之丸跡に造られた芝生広場で、本多忠勝の銅像が建っています。忠勝は徳川四天王の一人に数えられ、慶長六年(1601)桑名城主となり、「慶長の町割」といわれる、町の大改造を行ないました。 問い合わせ先 〈駐車場に関すること〉 TEL 0594-23-9183(柿安コミュニティパーク駐車場) 〈観光案内〉 TEL 0594-21-5416(桑名市物産観光案内所)
多度山上公園
多度山は、養老山地の最南端にあり、山頂にある自然豊かな多度山上公園があります。周辺には、多度山を周遊できるハイキングコースがあり、多くのハイカーが訪れています。 多度山上公園眼下に広がる景色は、まさに絶景です。天気の良い日には、雄大な木曽三川(木曽川・長良川・揖斐川)と国営木曽三川公園や、濃尾平野、木曽の山などを一望することができます。春の桜の季節には、お花見にやってくる人も多くいます...
諸戸氏庭園
庭園面積は8,000坪。諸戸精文の敷地内の一画に庭園がある。この庭園は池水を利用してこの景観に妙趣をこらしている。 この他御成書院、推敲亭がある。原則非公開ですが一般公開もされ、春にはしょうぶやふじが、秋には紅葉が楽しめます。 建物は国重要文化財であり、庭は国の名勝指定されています。
歌舞伎公園(七世松本幸四郎丈生誕の里)
東員町が生んだ歌舞伎界の名優松本幸四郎を後生に伝えようと町制施行30周年を記念して作られた公園です。公園内には、幸四郎丈の当たり役「弁慶」を記念した「弁慶」のわらべ像や、歌舞伎の場面をモチーフにした「アートウォール」など歌舞伎の息吹を感じさせてくれます。
大石公園
三滝川上流の温泉街の川床にデンと居座って見上げるような大きな石があります。これが「湯の山の大石」で付近一帯が大石公園です。この大石の重さは推定で800トンといわれ、川の中に転がっている石としては三重県下で最大の大きさを誇るといわれています。 この石をめぐる逸話として、元禄年間、大石蔵之助が吉良上野介を討つさいに湯の山温泉に一泊したといわれ、温泉街にある湯の山大石が自分の名前と同じこともあっ...
三重県民の森
自然学習展示館、展望台広場、野鳥の森、郷土の森、市町村の森、自然の森、生産の森、流れの広場、自然観察、森林浴歩道、オリエンテーリングコース、冒険の森(アスレチックコース)44.6ha。家族連れやグループでの利用の他や学校行事の利用にも最適。
西藤原駅前公園
昔に三岐鉄道を走っていた蒸気機関車102号機が公園に展示してあります。
クライミングジムキャニオン
初心者中級者向けのクライミングジム(ボルダリングジム)です。 楽しく運動しましょう。
尾呂志さぎりの里直売所
地元で生産された新鮮な農産物やさぎり餅などの加工品が並ぶ直売所。毎月第1日曜日(9:00~12:00)には感謝祭を開催。
東紀州
まるみつ寿司
島ならではの豊富な魚介を豪快に使ったお料理。注文をもらってからさばく魚介は新鮮そのもので魚の美味しさが食感からして違っています。秘伝のシャリを使ったお寿司はまた魚の旨みとマッチしていっそう美味しさがあふれ出しています。また時期に応じて取れる旬の魚介をお出ししていますので是非味わって頂ければと思います。
伊勢志摩
横光利一文学碑・解説文碑
横光利一は明治31年(1898)3月17日、父梅次郎と母こぎく(中田小平・きくの4女)として福島県に生まれるが、小学校1~4年生まで母の実家の伊賀町野村(現地名)に住み、東柘植尋常高等小学校(現柘植小学校)へ進学しました。 後、大正12年小説家として文壇にデビュー、川端康成と共に新感覚派運動を展開し、ついで新心理主義文学に移りました。 作品には「日輪」「機械」「寝園」「紋章」「旅愁」など...
伊賀
まつさか交流物産館
JR松阪駅に隣接して松阪牛の精肉販売・地方発送をはじめ、 松阪銘菓や松阪木綿、松阪市のマスコットキャラクター「ちゃちゃも」の グッズ等、松阪のお土産物を多数取り揃えています。 松阪の観光情報は、松阪観光インフォメーションサイト ワクワク松阪 へ。
中南勢
高束池
高束池の周囲は遊歩道として整備されており、高束池を眺めながらウォーキングを楽しむことができる。途中2ヶ所に展望台も設置されている。 ウォーキングコースは、こちらからご覧ください↓↓ 松阪香肌商工会 アウトドアマップ ...
菅原神社(上野天神宮)
上野天神の名で知られ、10月の上野天神祭が有名。伊賀上野出身の松尾芭蕉が処女句集「貝おほひ」を奉納しました。通称「天神さん」の愛称で地元の方に親しまれています。 境内にある欅は毎年春と秋の二度に木の芽がたつといわれ、「二度芽の欅」として有名で、市の天然記念物に指定されています。また、江戸中期建造の楼門と鐘楼があり、県の文化財に指定されています。
都美恵神社
参道の入口の石造鳥居は、地上4m、地下埋没1m、鳥居の柱の間隔は柱の中心より3.5mで、鳥居内に納められた青銅塊の陰刻名によると、鳥居の建立は寛文12年(1672)2月2日とあります。 毎年4月5日の例祭では子供みこし、都美恵太鼓や獅子舞、子供相撲が奉納されます。 また7月には祇園祭があり宵宮では奉納花火大会があり、多くの人でにぎわいます。花火の後には無病息災・五穀豊穣などを願って探湯神...
福地城跡
福地伊予守の拠城でしたが、明治26年、翁200年忌を記念して、福地城跡に持主の松尾宇八郎氏から土地の寄付を受け芭蕉公園を後世に残しました。 園内には「古郷(ふるさと)や臍(ほぞ)の緒(お)に泣くとしの暮」の句碑があります。また、万寿寺から芭蕉公園へ向かう途中には、西村白雲郷の句碑「芭蕉さんと村童のいふ刈田道」(誰もが親しみをこめて”芭蕉さん”と呼ぶことから)があります。170×220mの土...
麻野館
純和風三階建築。廊下客室に彫刻ある百年の歴史を感じられます。 裏玄関が波打際のため雑音から逃れ、汐騒の音を聞きながらの旅の一夜は味わい深いものがあります。 ※別館「いろは館」には、エイリアンやプレデターのリアルな模型があり、初めて見た方はビックリしますよ。
亀山7座トレイル
亀山市域における鈴鹿山脈は、仙ヶ岳などの標高700m級の山々が連なっており、雄大な展望や多彩な登山ルートなど、登山の醍醐味を多くの方へ提供することができます。この貴重な資源を次世代へと継承するため、亀山市出身の世界的アルピニスト 故尾崎隆(おざきたかし)氏が世界8,000m級14座のうち、7座の登頂に成功した偉業をたたえ、輝かしい登山人生の出発点であった鈴鹿山脈、特に亀山市の石水渓の山々の登...
阿曽湯の里・交流体験施設
大紀町で栽培しているハーブから水蒸気蒸留法で精油と芳香蒸留水を抽出体験。 抽出したばかりの精油を使って、アロマスプレーやフェイスパックなどをつくります。 ハーブティーとスイーツでホッと一息ティータイムも・・・。
阿曽温泉
豊かな緑の中にたたずむ旧阿曽小学校の校舎をそのまま利用した、「阿曽湯の里」にある入浴施設です。 まろやかな泉質は、日々の疲れを優しく包み込んでくれます。
お伊勢さん観光案内人
天照大御神が伊勢の地にご鎮座されて2000年以上。 今も瑞々しく古のままの姿を保つ伊勢の神宮。 伊勢商工会議所が主催する検定「お伊勢さん」上級編に合格し、 研修を受けて認定された者がご案内いたします。 「お伊勢さん観光案内人」は単に知識を伝えるだけではなく、 伊勢の良さを紹介し、訪れた皆様の思い出に深く残る旅のお手伝いをいたします。
KUKSA
パン屋です。
常住寺
古堂は筒井定次、現存の堂は、二代藩主藤堂高次建立の閻魔堂があり、県の指定文化財である。