伊勢志摩国立公園を代表するあご湾の絶景を一望! 常緑広葉樹の木々と波穏やかなリアス式の海岸線が織りなすアート。 大小約60以上のもこもことした島々は、見ているだけで心が癒されますよ。 ◎トリップアドバイザー「旅好きが選ぶ!日...
藤堂高猷の山荘を公園にしたものです。自然の丘陵斜面を生かし、花木岩石を配しています。 津市の桜の名所として知られており、花見の時期には出店などもあり大勢の人で賑わいます。ツツジ、藤、紅葉と四季に渡り美しい表情を見せます。
神明神社の境内にある「石神さん」は、海女達の間では古くから「女性の願いなら一つは叶えてくれる」と信仰されており、今では全国から多くの女性の参拝客が訪れます。祈願紙に願い事を1つだけ書き、石神さんの前にある願い箱にそっと入れてお祈りを。...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
AWAらぼ
世界遺産 熊野古道伊勢路沿道に位置し、昭和38年に郵便局舎として建設され平成25年まで利用されていました施設が、令和2年8月より賃貸オフィスとレンタルスペースに生まれ変わりました。 自分だけのアトリエに、オフィスに、ちょっとした物置やテレワークやコワーキングスペースにと、使い方はほぼ自由。 大台町に遊びに来て、急な仕事ができた時などに、パソコンを持参してレンタルスペースで快適にデスクワー...
中南勢
萬栄
JR三瀬谷駅前の料理旅館。寿司や鰻、和食から洋食まで網羅するメニューがこだわりです。ランチには無料でコーヒーが付き、サラリーマン中心に人気です。 駅から1分!好立地 1925年(大正14年)に開業した歴史ある旅館。JR三瀬谷駅から徒歩一分と好立地の場所にあり、大変便利です。 部屋数は11室、大広間が2部屋。少人数から団体のお客様まで幅広くご利用いただけます。 人気の定食は品数...
かおりむすび(Thousand Leaves)
毎週金曜日11時〜15時は予約不要。その他日は完全予約制のハーブと香のワークショップ。(土日・祝は定休日) 古くからある建物を活かした、どこか懐かしくオシャレな空間で、農薬や化学肥料、有機肥料を使わない、自然栽培のホワイトセージのアロマキャンドル・スプレーの体験をしませんか? アロマセラピストが丁寧にヒアリングしてあなたに合った香りの提案もしてくれます! その場でサウザンリーブズのキャ...
山海の郷紀勢
大内山酪農の特約店として大内山酪農の乳製品はもちろん、地元特産品の海産物や山の幸も販売中!お土産にもぴったりな地元特産品の直売コーナーが充実しています。店内には休憩スペースや喫茶店、子供たちも遊べるスペースも。広い駐車場とゆったりスペースで、ドライブの休憩やみえ旅の帰り道に、地元の方々に愛される憩いの場です。週末は「mini マルシェ」と題してイベントも開催していますので、ぜひチェックしてく...
木と森の体験施設 kiond
三重県多気町の大型商業施設「VISON(ヴィソン)」の木育エリアにある体験・体感型施設です。 大人から子どもまで楽しめる木のワークショップや、森のアクティビティといった体験プログラムを日替わりで開催。 体験はWEBで事前予約がおすすめ!kiond公式予約サイトから予約受付中です。 親子で遊べる木の香りあふれる屋内プレイグラウンド「キノパーク」は、建物と一体となった木製ジャングル...
河内渓谷
透明な水と光が織りなす美しい渓谷美。春は桜がほころび、秋には紅葉が辺りを美しく染めます。ハイキングに最適なスポットです。
ゼロ距離水族館 伊勢シーパラダイス
◇◆ゼロ距離水族館 伊勢シーパラダイス◆◇ その距離なんと"0(ゼロ)”で動物と出会える水族館!! セイウチやゴマフアザラシ、カワウソ、タツノオトシゴなど海獣やお魚との距離が近いことをテーマにした水族館です。 距離感ゼロのイベントも盛りだくさんなので、たっぷり遊んで学んで体験して、伊勢シーパラダイスを満喫しませんか!
伊勢志摩
かたやき
「かたやき」は忍菓と呼ばれ、その昔、伊賀忍者の携帯食であったといわれます。 日持ちがするので合戦地では優秀な保存食として重宝されました。 原料は小麦粉、砂糖、胡麻などで栄養価も高く、添加物は使用しないので安心して召し上がれます。ほどよい甘さと芳しい香り、歯ごたえのある、素朴な伊賀地方を代表する銘菓です。
伊賀
牛銀本店
明治時代、牛鍋屋だった頃の風情を伝える店構えの「牛銀本店」は、「COOL JAPAN AWARD 2019」にも選出された経歴をもつ松阪牛すき焼きの名店。松阪牛のブランドの中でも常に最高のグレードを求め厳選する肉は、赤身と脂のバランスが絶妙でほどけるような肉質が特徴です。すき焼きは、1枚1枚丁寧に焼き上げた肉を醤油と砂糖のみのシンプルな味付けで楽しむ至高の一品。
ふるさと味工房アグリ
古い歴史と自然に恵まれた玉城町。 この地で育った安全で新鮮な農畜産物をそっくりそのままお届けします。 また、パン・ソーセージの手作り体験ができます。
山の喫茶とアルベルゲ 山帰来
世界遺産・熊野古道(伊勢路)馬越峠の麓にあります。テラス席には大きな木の長椅子と木のブランコがあり、熊野古道を歩いた後にゆっくりお休みいただけます。パン・ケーキほかすべて自家製。庭で採れた山桃や梅のジュースはお客様に好評です。アルベルゲ(簡易宿泊所)は、一戸建て、2部屋を一人でも使用出来ます。
東紀州
石垣池公園
石垣池公園は野球場、陸上競技場などの運動施設を併設した公園で、園内の西側にある石垣池周辺には桜並木とメタセコイア並木があります。 公園西側の遊歩道とメタセコイア並木周辺はワンちゃんのお散歩OKですので、愛犬とのお出かけにいかが? 2024年の紅葉の状況はこちら
北勢
河芸町円光寺
本城山青少年公園から300mほど先へ足を延ばせば、ひっそりとした趣深い山寺、円光寺があります。1358年(室町時代初期)創建と言われる、臨済宗東 福寺派の由緒あるこの寺は、古木に囲まれ、厳粛な風情が漂います。特に秋の紅葉時期、山門にそびえる紅葉が一斉に色づく様はまさに圧巻です。 2024年の紅葉の状況はこちら
積田神社
積田神社は、「南都春日大社奥宮」(なんとかすがたいしゃおくみや)ともいわれ、今から約1250年前、鹿島大神(かしまおおみかみ)が常陸国(ひたちのくに・現在の茨城県)から大和国(やまとのくに・現在の奈良県)春日大社にご遷幸の途中に、立ち寄られて鎮座された宮。 参道は、例年11月~12月にイチョウともみじが色づき、美しい光景を作り出します。 2024年の紅葉の状況はこちら
御在所ロープウエイ
全長2161m、高低差780m、所要時間(片道)約15分、世界有数の規模を誇るロープウェイ。春はツツジの花々が山を彩り、夏はアカトンボも避暑にやってきます。秋の紅葉は10月中旬に山上公園から始まり、11月下旬にかけて徐々に麓に降りてきます。冬は美しい自然の芸術「樹氷」に感動!県内唯一のスキー場があり、一年中お楽しみいただけます。 https://twitter.com/Gozaisho...
鈴鹿市伝統産業会館「伊勢型紙体験彫り」
小紋・友禅など、着物を染める形紙作りに欠かせなかった伊勢型紙と鈴鹿墨。鈴鹿市が全国に誇るこれらの伝統工芸を紹介し、優れた技術を後世に伝えようと建設された鈴鹿市伝統産業会館では、伊勢型紙を使ったオリジナルのしおりを作ることができます。 形紙の上に貼られた下絵の通りに小刀を入れていくと、和風で粋なしおりの完成。誰でも簡単に作れて、すてきなおみやげに。体験の後は、展示室で伊勢型紙の作品や展示道具...
森の中のホテル 奥伊勢フォレストピア
大台山系の山々に囲まれた緑と清流のふるさと宮川にある、ネイチャーセラピーの温泉ホテル。宿泊施設は、ホテルの他、コテージとキャンプ場を備えています。 施設内に宮川の支流が流れ、川遊びができます。BBQエリア、釣堀もあり、ファミリーやグループでもアクティビティを楽しめます。 ディナーは併設の「レストラン アンジュ」にて、地元の食材をていねいに調理したフレンチフルコースをお召し上がりい...
奥伊勢フォレストピア・テニスコート
オムニコートを2面ご用意しています。森に囲まれたコートで気分もリフレッシュ!ナイター照明付き(別料金)で夜間もテニスをお楽しみいただけます。
東光山 神宮寺
奈良時代 天平二年(西暦730)開創。慈覚大師の一刀三礼彫刻の本尊薬師瑠璃光如来は織田信長も平伏したと伝えられ、鎮守には鎌倉時代の毘沙門天を祀っています。 江戸時代に現在の森本城跡に移築後、大正六年(1917)に再建され、本堂内部大間の天井は156枚の絵をはめ込んだ珍しい絵天井の造りになっています。境内には樹齢400年と云われるご神木の梛(ナギ)の木やぼけ封じの白寿観音、水子子育地蔵、正一...
かざはやの里DogLand
68000㎡(東京ドーム1.5個分)梅、桜、藤、躑躅、紫陽花、百日紅、秋桜、山茶花、椿、1年中美しい花が咲く花園がDogLandです。 9900㎡のドッグランは「フリーゾーン」「小型・中型犬」「大型犬専用」のエリア分けで、「東屋・ハンモック・糞袋・スコップ・足洗場」有ります。 ◇営業時間 ☆8時~日没 ◇入園時間 ☆8時~17時 ◇休 業 日 ☆年中無休 ◇料 金 ☆平...
瀞峡(瀞八丁)
紀和町小川口からジェット船でのぼること30分で瀞峡に着きます。北山川の流れは深い淵となり断崖絶壁が続いて、5月にはサツキが絶壁にへばりつくように咲きみだれます。 昭和3年3月24日に吉野熊野国立公園に指定。また「瀞八丁」の名称で国の天然記念物でもあります。 ※現在ウォータージェット船は運休中 詳しくは
瀞峡観光ウォータージェット船 ※現在運行休止
【2021年1月1日より運行休止中】 詳しくは熊野観光開発株式会社サイトにてご確認ください。 瀞峡は瀞八丁とも呼ばれ、北山川の大渓谷です。春には新緑、秋には紅葉と四季折々の景観を壮...
とことめの里一志
自然と万葉のロマンが漂う津市一志町に福祉・健康・教育の活動の拠点「とことめの里一志」があります。 この施設は、地域のみなさんが安心して生活できるための保健福祉施設、緑豊かな自然環境のもとで読書や学習ができる図書館、豊富な湯量と良質の温泉を利用した入浴施設(一志温泉やすらぎの湯)のほか、屋外には自然とふれあうやすらぎの場として遊歩道などが備えられています。
KIMOTOダリア園
企業の地域・社会貢献事業として地元の休耕田を利用して米作りを始め、現在ではダリア園管理しています。今では地域のみなさんも「ダリア会」に参加して、草取りや花がら摘みを手伝って頂き、社員と地域と一緒に広いダリア園を管理しています。 藤原岳を背景に、椅子や展望台も2ヵ所あり、色とりどりの様々なダリアを見ることができます。 2023年は、70種3300本のダリアが植えられています。 ...