夫婦岩は古来より日の出遙拝所として知られてきました。沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、そこは降臨する神の依り代であり、常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきました。 夫婦岩はこの興玉神石と日の出...
桑名城跡の本丸及び二之丸跡を利用した公園で、約7.2haの広さがあります。 園内では4月に桜まつり、5月につつじまつりが行われています。 九華公園は桜の名所としても楽しまれており、毎年「さくらまつり」が開催されます。ソメイヨシ...
宮川中流域に佇むさくらが美しい公園。 春には桜が湖に写り込み、幻想的な景色を楽しむことができます。ブルーの水面と桜のコントラストが美しい場所です。 この投稿をInstagramで見る 【...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
たかおかふぁーむ
2014年12月に鈴鹿市北部に誕生しました! ★当園では50分食べ放題になります。 ★品種は章姫(あきひめ)です。 ★営業時間は9:00~17:00(最終受付は16:00)。 1月~3月は夜のいちご狩りを実施しています。 夜のいちご狩りは18:00~20:00(最終受付は19:00)。 4、5月はトワイライトいちご狩りを実施しています。 トワイライト...
北勢
伊勢古市参宮街道
外宮から内宮への街筋。昔は江戸の吉原・京都の島原と並び三大遊郭として賑わった。現在では大林寺院等の寺院が往時の面影を残している。また、伊勢古市参宮街道資料館には、当時の資料が展示されている。
伊勢志摩
江西寺だるま寺
毎年2月11日に願いを込めてだるまの方眼を開け、願いの叶っただるまは、10月5日に消姿大供養が行なわれ、そのときに焚かれる「満願の火」は、縁起がよいとされています。
旧穂原小学校の大銀杏
穂原地区のシンボルとして地域で大切にされている大銀杏。 『オハツキイチョウ』として町指定文化財(天然記念物)に登録されています。 推定樹齢約400年ともいわれ、3階建ての校舎よりも大きく生育しています。 紅葉の時期は夜間のライトアップがあり、日中とはまた違った姿を見ることも。県外からも多くの写真家が訪れます。 例年見頃は11月中旬~下旬頃。 ☆最新の色づき状況は公式イン...
河内の大銀杏(わかくさ園)
河内地区の公民館前の大銀杏。 毎年紅葉の時期になると、写真を撮られる方が多く訪れます。 11月上旬から色付きはじめ、11月中旬~11月下旬頃までが見頃です。 青空の下で金色に輝く大銀杏は圧巻。 元保育園だった「わかくさ園」とあわせて見るとノスタルジックな雰囲気が漂います。 ☆最新の色づき状況は町公式インスタグラムのストーリーズ・ハイライトをご確認ください https://...
夢古道おわせ 夢古道の湯
築150年の古民家を移築した物産棟では、尾鷲ならではの特産品の販売をしており、新鮮な魚介類を味わえる地元水産会社直営のレストランもあります。保湿・保温に優れた海洋深層水のお風呂・夢古道の湯では、世界遺産熊野古道馬越峠と尾鷲湾の絶景を同時に眺めながら入浴することができます。
東紀州
カメヤマローソクタウン
手作りキャンドルと工場見学がセットになった、約1時間のプログラムを体験していただけます。 ワークショップでキャンドルを手作りした後は、冷え固まるまで工場内を自由に見学いただきます。 また、見学前後には、国内最大級のキャンドルの品揃えを誇る「ローソクタウンストア」や、キャンドルで彩られた幻想的な空間「灯MUSEUM」での癒し体験など、ローソクの魅力を存分に味わえる施設となっています。 ...
日出ヶ岳
大台山系の最終地点であり、このあたりからわき出る水が、日本を代表する銘水の源流。
中南勢
体験民泊 川原
自分で収穫した作物を調理したり、夏場は庭でバーベキューを楽しんだりと、思い思いに田舎暮らしを満喫。離れを利用した客室には、囲炉裏が作られ、薪でたく手作りの岩風呂が自慢。
Joint House
明治、大正、昭和、そして平成。4つの時代で長きにわたり生活を支えた家。隣り合う田や畑とともに、地域の風景に馴染み、歴史を感じさせます。森林資源を中心としたこの土地ならではの多様な自然環境の素晴らしさを伝える情報を発信し、そして多種多様な人材と共有することで地域産業・地域社会の発展を図るNPO法人Joint Plusが運営する民泊です。 NPO法人Joint Plusは、大台町ならではの...
大淵寺のスダジイ【県指定天然記念物】
宮川の谷を見下ろす斜面にある大淵寺の境内に樹齢300~400とも以上言われる大きなスダジイがあります。 孤立樹で、樹高約20mもあるこの大木は、当時この近辺は大樹の森で、この樹はその生き残りと考えられているそうです。 県内に生育するスダジイのなかでも有数の大樹である。 すぐそばに墓地があることから「墓地の番人」とも言われており、宮川の清流と深い森が何とも神秘的な印象を与えます。 19...
AWAらぼ
世界遺産 熊野古道伊勢路沿道に位置し、昭和38年に郵便局舎として建設され平成25年まで利用されていました施設が、令和2年8月より賃貸オフィスとレンタルスペースに生まれ変わりました。 自分だけのアトリエに、オフィスに、ちょっとした物置やテレワークやコワーキングスペースにと、使い方はほぼ自由。 大台町に遊びに来て、急な仕事ができた時などに、パソコンを持参してレンタルスペースで快適にデスクワー...
萬栄
JR三瀬谷駅前の料理旅館。寿司や鰻、和食から洋食まで網羅するメニューがこだわりです。ランチには無料でコーヒーが付き、サラリーマン中心に人気です。 駅から1分!好立地 1925年(大正14年)に開業した歴史ある旅館。JR三瀬谷駅から徒歩一分と好立地の場所にあり、大変便利です。 部屋数は11室、大広間が2部屋。少人数から団体のお客様まで幅広くご利用いただけます。 人気の定食は品数...
かおりむすび(Thousand Leaves)
毎週金曜日11時〜15時は予約不要。その他日は完全予約制のハーブと香のワークショップ。(土日・祝は定休日) 古くからある建物を活かした、どこか懐かしくオシャレな空間で、農薬や化学肥料、有機肥料を使わない、自然栽培のホワイトセージのアロマキャンドル・スプレーの体験をしませんか? アロマセラピストが丁寧にヒアリングしてあなたに合った香りの提案もしてくれます! その場でサウザンリーブズのキャ...
山海の郷紀勢
大内山酪農の特約店として大内山酪農の乳製品はもちろん、地元特産品の海産物や山の幸も販売中!お土産にもぴったりな地元特産品の直売コーナーが充実しています。店内には休憩スペースや喫茶店、子供たちも遊べるスペースも。広い駐車場とゆったりスペースで、ドライブの休憩やみえ旅の帰り道に、地元の方々に愛される憩いの場です。週末は「mini マルシェ」と題してイベントも開催していますので、ぜひチェックしてく...
木と森の体験施設 kiond
三重県多気町の大型商業施設「VISON(ヴィソン)」の木育エリアにある体験・体感型施設です。 大人から子どもまで楽しめる木のワークショップや、森のアクティビティといった体験プログラムを日替わりで開催。 体験はWEBで事前予約がおすすめ!kiond公式予約サイトから予約受付中です。 親子で遊べる木の香りあふれる屋内プレイグラウンド「キノパーク」は、建物と一体となった木製ジャングル...
河内渓谷
透明な水と光が織りなす美しい渓谷美。春は桜がほころび、秋には紅葉が辺りを美しく染めます。ハイキングに最適なスポットです。
ゼロ距離水族館 伊勢シーパラダイス
◇◆ゼロ距離水族館 伊勢シーパラダイス◆◇ その距離なんと"0(ゼロ)”で動物と出会える水族館!! セイウチやゴマフアザラシ、カワウソ、タツノオトシゴなど海獣やお魚との距離が近いことをテーマにした水族館です。 距離感ゼロのイベントも盛りだくさんなので、たっぷり遊んで学んで体験して、伊勢シーパラダイスを満喫しませんか!
かたやき
「かたやき」は忍菓と呼ばれ、その昔、伊賀忍者の携帯食であったといわれます。 日持ちがするので合戦地では優秀な保存食として重宝されました。 原料は小麦粉、砂糖、胡麻などで栄養価も高く、添加物は使用しないので安心して召し上がれます。ほどよい甘さと芳しい香り、歯ごたえのある、素朴な伊賀地方を代表する銘菓です。
伊賀
牛銀本店
明治時代、牛鍋屋だった頃の風情を伝える店構えの「牛銀本店」は、「COOL JAPAN AWARD 2019」にも選出された経歴をもつ松阪牛すき焼きの名店。松阪牛のブランドの中でも常に最高のグレードを求め厳選する肉は、赤身と脂のバランスが絶妙でほどけるような肉質が特徴です。すき焼きは、1枚1枚丁寧に焼き上げた肉を醤油と砂糖のみのシンプルな味付けで楽しむ至高の一品。
ふるさと味工房アグリ
古い歴史と自然に恵まれた玉城町。 この地で育った安全で新鮮な農畜産物をそっくりそのままお届けします。 また、パン・ソーセージの手作り体験ができます。
山の喫茶とアルベルゲ 山帰来
世界遺産・熊野古道(伊勢路)馬越峠の麓にあります。テラス席には大きな木の長椅子と木のブランコがあり、熊野古道を歩いた後にゆっくりお休みいただけます。パン・ケーキほかすべて自家製。庭で採れた山桃や梅のジュースはお客様に好評です。アルベルゲ(簡易宿泊所)は、一戸建て、2部屋を一人でも使用出来ます。
石垣池公園
石垣池公園は野球場、陸上競技場などの運動施設を併設した公園で、園内の西側にある石垣池周辺には桜並木とメタセコイア並木があります。 公園西側の遊歩道とメタセコイア並木周辺はワンちゃんのお散歩OKですので、愛犬とのお出かけにいかが? 2024年の紅葉の状況はこちら
河芸町円光寺
本城山青少年公園から300mほど先へ足を延ばせば、ひっそりとした趣深い山寺、円光寺があります。1358年(室町時代初期)創建と言われる、臨済宗東 福寺派の由緒あるこの寺は、古木に囲まれ、厳粛な風情が漂います。特に秋の紅葉時期、山門にそびえる紅葉が一斉に色づく様はまさに圧巻です。 2024年の紅葉の状況はこちら