伊勢志摩国立公園を代表するあご湾の絶景を一望! 常緑広葉樹の木々と波穏やかなリアス式の海岸線が織りなすアート。 大小約60以上のもこもことした島々は、見ているだけで心が癒されますよ。 ◎トリップアドバイザー「旅好きが選ぶ!日...
38ヘクタールの梅林公園には、実梅を中心とした広大な梅林と、花梅を中心とした庭園風梅苑、わんちゃんと一緒に楽しめるキャンプ場「やまてらす」があります。 毎年2月下旬から3月中旬にかけて開催される「梅まつり」には多くの観光客が訪れ...
津市芸濃町北神山(こやま)の安濃川沿いに、桜が綺麗に咲き誇る街道があります。 春になると「桜のトンネル」ができ、たくさんの見物客が訪れます。 【駐車場について】 開花期間中は、津市芸濃総合支所(津市芸濃町椋本6141−1)を臨時...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
斎宮のコスモス
斎宮のコスモスは、例年10月中旬から11月上旬に見頃を迎えます。 コスモス畑の位置は近鉄斎宮駅北側の「いつきのみや歴史体験館」から「さいくう平安の社」付近にかけて広がり、コスモスが植え付けられる畑は複数ありますが、年によって畑が変わります。 歴史ある史跡や、斎宮跡を走り抜ける電車と一緒に楽しむコスモスは、他のコスモス畑にはない魅力でいっぱいです!! 2024年のコスモスの開花...
中南勢
アスピア玉城 アグリのコスモス畑
アスピア玉城にある農産物直売所「ふるさと味工房アグリ」が管理するコスモス畑です。 見頃は例年10月中旬から11月。 約20アールの畑いっぱいにコスモスが咲き誇り、散策路や記念撮影用の「白いブランコ」が設置されています。 同じ場所で、夏にはひまわり畑、冬には菜の花畑が楽しめます。 2024年のコスモスの開花状況はこちら
伊勢志摩
大内山牛乳(大内山酪農農協)
山々の緑、きれいな水と澄みきった空気につつまれた自然環境の中で、牛乳、プリン、アイスクリーム、バター、ヨーグルト等多種類の乳製品を製造しています。自慢の牛乳は、三重県内の契約農家12軒の酪農家が搾った生乳のみを使用しています。大阪、奈良、和歌山方面にも広く愛飲者をもち、美味しくて栄養満点、「コクがあるけれどあっさりして飲みやすい」と評判をいただきます。三重県内の量販店をはじめとして、道の駅や...
大内山バニラアイスクリーム
練乳とバターを主原料に、素材はすべて天然のものを使用。 牛乳の風味がしっかりといかされた、濃厚でまろやかなアイスクリーム。 元祖大内山アイスとはこのアイスクリームのこと。 500mlと1000mlの2サイズがある。
季さら別邸 刻~TOKI~
眼前に広がる風景を眺めながら、部屋ごとにしつらえられた露天風呂と、地元の食材をふんだんに使った刻オリジナル和洋懐石を。 およそ6800坪の広大な敷地の中にわずか10棟という贅沢な空間で、あなたのためだけに刻まれる究極の寛ぎをお愉しみください。
懐古ロマンの宿 季さら
日常から少しだけ遠くに… 静かな森の中に【本館離れ5棟】と【本館離れ~IRORI~5棟】海の望める高台にヴィラタイプ【季さらOneness3棟】がございます。本館離れには森林浴が楽しめる露天風呂と、家族でゆったり過ごせる内湯がついています。季さらOnenessでは客室露天風呂のほかとプライベートSPA琉(完全貸切予約制)をご利用頂けます。様々なコンセプトお部屋をご用意しておりますのでお好み...
武家屋敷入交家住宅
江戸時代の武家屋敷はその大半を藩が所有し、藩士に貸し与えたものです。藩士は職務内容や俸禄に見合った住宅に住んでいました。入交家住宅は、寛政(1789年〜1800年)の頃、入交勘平が屋敷替えによって拝領した屋敷です。 三重県指定有形文化財 主屋には、正面に上役が訪問したときの出入口の式台玄関と、その式台の左手にある家族などの出入口の内玄関があります。また、主屋の北側の部屋は接客空間...
伊賀
延命寺
雲出川の中程に位置する真宗高田派の寺院。 境内には、今から約200年前に発見された、家の形をした「石棺」が安置されています。 6世紀に作られたもので、ほとんど完全な形をした石棺であることから、県内でも貴重な例として、昭和30年(1955年)に県の文化財に指定されました。 ※所蔵文化財はご覧になれない場合もありますので、おでかけ前に各問い合わせ先にご確認ください。
のえる
国道42号沿いに2023年オープンしたかき氷のお店 氷は奈良県・日乃出製氷のブランド製氷「大和氷室」が使われており、ふわっとした軽い口溶けが特徴です 季節の果物などを使った限定かき氷やスイーツ、コロッケなどのお惣菜もあります (かき氷はイートインのみ お惣菜はイートイン・テイクアウト両方可)
東紀州
金山パイロットファーム・観光農園・直売所「くまのParadise」
金山パイロット農園では、季節のよっていろんなみかんをお届けしています。それぞれのみかんには、個性的な味わいがあり、旬が違います。金山パイロット農園で育てられるいろんな品種のみかんもぜひ味わってください。 10月中旬から12月上旬までの期間開催しています!
松幸農産これから村
レストラン、スイーツショップ、足湯、動物広場、を兼ね備えた観光スポット。 「とりみそ家」では絶品のとり網焼きと松幸米の釜炊きごはんが味わえます。ご飯を食べた後は動物広場で動物と触れ合い、遊び疲れたら足湯でほっこり、家族みんなで楽しんで3時のおやつは「しあわせ家」でスイーツで心もカラダも大満足♪
御舘広場 御舘の泉
暑い日は、いつき茶屋のとなりにある御舘広場(みたちひろば)の噴水「御舘の泉(みたちのいずみ)」で遊んじゃおう! 地面から出る噴水なので小さいお子様もお楽しみいただけます。 また噴水で遊んでいると、近くをいろんな電車が通過していくため電車好きにはたまらないスポット! 近隣にもさまざまな施設があるため、御舘広場で遊び疲れたらいつき茶屋でひと休みするもよし、いつきのみや歴史体験館で遊ぶも...
ごかつら池ふるさと村
五桂池のほとりに位置する自然公園。 とれたて産地の旬の特産品が手ごろに手に入る「マルシェグランマ」は連日大盛況。 「マルシェグランマキッチン」の地元食材で作ったオリジナルピザは大好評! バーベキューも楽しめます。食材と必要な道具がセットになった「手ぶらバーベキューセット」も人気です。 『ごかつら池どうぶつパーク』近くにあります。 多気町観光協会のフェイスブックでは多気町のローカ...
勝速日神社
主な祭神は、正勝吾勝勝速日天忍穂耳命・天御蔭命・素盞鳴命。 「勝=Victory」「速=Speed」「日=Rising Sun」という、モータースポーツを連想させつつ縁起の良い漢字が並んだ名前の神社であり、また鈴鹿の玄関口、近鉄白子駅にほど近いなどモータースポーツのまち!鈴鹿市にふさわしい神社です。
北勢
民宿味楽
有機農法で作った自家菜園の野菜と伊勢志摩直送の魚介類の家庭料理。
アカツカFFCパビリオン(赤塚植物園)
三重県津市で1961年から続く赤塚植物園直営の園芸専門店です。 売り場は店内だけでなく、屋外や温室にもあり、とても広々しています。取り扱い商品は、季節の鉢花や観葉植物、ガーデニング用の草花、花木、野菜苗、種など実にさまざま。人気のエアープランツや季節感あふれるギフト、かわいいグッズもあります。 植物の特性に合わせてスタッフが育て方の相談に乗ってくれるため、初心者の方も安心してガー...
赤塚ブルーベリーガーデン(赤塚植物園)
赤塚植物園が運営するブルーベリーガーデンが6月中旬~8月中旬にかけてオープン。 広さ約6,000㎡の園内には40品種以上、約1,000株のブルーベリーが植えられています。 6月からは大粒で舌触りの良いハイブッシュ系、7月からは中粒で甘いラビットアイ系などが収穫時期を迎え、さまざまな品種を食べくらべできます。 当社独自の水の技術「FFCテクノロジー」を活用し、生きものにやさしい特...
八代神社
海の神様「綿津見命」をお祀りする、海上安全の神様です。 ここにゲーター祭の「日輪」が奉られます。 ※所蔵文化財はご覧になれない場合もありますので、おでかけ前に各問い合わせ先にご確認ください。
若宮神社
坂手町の産土神を祭る神社。 明治41年(1908)に島内の10ほどの社が合祀されて若宮神社と称するようになった。
津市青少年野外活動センター
キャンプ場、研修室2、食堂、宿泊施設、体育館
香肌峡
松阪の奥座敷 香肌峡は、古くは和歌山街道、参宮や巡礼の道として栄えたと言います。 今は大阪、奈良と松阪、伊勢を結ぶ観光道として、また全国屈指の神秘的な景観を有する山々や渓谷の秘境巡りも魅力のひとつになっています。 登山やハイキング、サイクリングなどアウトドアも存分に楽しめる新感覚リゾートです。 櫛田川は平成28年、最も水質が良好な18河川に選ばれました。 松阪の観光情報は、松阪観...
鳥羽小浜温泉 あわらぎの宿 浜離宮
お湯ざんまい、料理と楽しみが広がるやすらぎの空間。
味な湯の宿 別館すずき
天然温泉と料理の宿。
元祖うに飯の宿 かどや
釣船