夫婦岩は古来より日の出遙拝所として知られてきました。沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、そこは降臨する神の依り代であり、常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきました。 夫婦岩はこの興玉神石と日の出...
春谷寺境内にあり、樹齢およそ400年、樹高・枝張りともに約10m、幹周囲約4mである。通称「彼岸ザクラ」と呼ばれ3月下旬から4月上旬にかけて開花する。桜の下には大小さまざまな石仏が並んでいる。最近はライトアップされるようになった。市指...
38ヘクタールの梅林公園には、実梅を中心とした広大な梅林と、花梅を中心とした庭園風梅苑、わんちゃんと一緒に楽しめるキャンプ場「やまてらす」があります。 毎年2月下旬から3月中旬にかけて開催される「梅まつり」には多くの観光客が訪れ...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
美多羅志神社
夫婦で参拝して雄雌のあわびをお供えすると、美しい瞳の子どもを授かると言われています。境内には「龍神さん」と呼ばれる、龍の顔の形をした椎の木があります。
伊勢志摩
西明寺
西明寺の開基は鎌倉5代執権北条時頼であると伝えられており、鎌倉にゆかりのあるお寺です。 お寺ではお抹茶とお菓子をいただきながら和尚さんとお話しができる『寺 de Cafe』が体験できます。 寺 de cafe(外部リンク)
丸興山庫蔵寺のコツブガヤ【国指定天然記念物】
大自然の中にぽつんと佇む庫蔵寺本堂の前にそびえる推定樹齢400年以上とも言われるコツブガヤの木。 樹高25mと特別大きな樹ではないが貴重な種であり、落雷により先端は失われているものの樹勢は旺盛です。 コツブガヤはカヤの木の変種で、国内ではこの庫蔵寺と宮城県の小原のコツブガヤが知られるのみです。 1993(平成5)年6月8日に国の天然記念物に指定されました。
丸興山庫蔵寺のイスノキ樹叢【県指定天然記念物】
丸興山庫蔵寺の約5hの境内林には日本西南部暖地を分布地域とするイスノキ林があります。 このイスノキを主要とする常緑広葉樹林は、かつてこの地方に広く存在した天然林が破片的に残っているもので、志摩半島古代の自然環境を今に示すものとして、学術的に価値の高いものとされています。 イスノキをはじめ、ツガ、カヤなどの巨木が混在しており、訪れる人を包み込むような原生林の趣があります。 昭和53(19...
鳥羽ビジターセンター
鳥羽ビジターセンターは、地域の人たちはもちろんのこと、訪れる多くの人たちに伊勢志摩国立公園の自然に触れてもらいたいとの考えから建設されました。 このセンターでは、伊勢志摩の自然体験の総合窓口としてリアルタイムな情報を発信しています。 また、伊勢志摩の自然情報などわからないこと、知りたいことはなんでもインフォメーション(伊勢志摩なんでも相談コーナー)の職員にお尋ねください。 ※鳥羽ビ...
勢和の森マウンテンバイクコース
最新の情報はこちら ☆https://www.facebook.com/sfm.taki ☆ @seiwa_MTB 2013年11月より三重県多気町古江地区の勢和台スポーツセンターにOPENしました全長約5kmのマウンテンバイクコースです。このコースは今まで手付かずだった多気町の里山に日本中、世界中からたくさんの人々に遊びにきてほしい!そんな想いの詰まったマウンテンバイクコースです...
中南勢
菅崎園地
太平洋と的矢湾に面しており、目の前には安乗崎を見ることができる絶景スポットです。 常永久の鐘があり、この鐘を鳴らしたカップルは、名前の通り永遠に愛が続くといわれています。
ラムちゃんパーク榊原温泉 湯の瀬
新しい湯の瀬のコンセプトは「アンチエイジング」、温浴施設のほかに地元食材を使った田舎料理やラム肉が味わえるレストラン・オートキャンプ場・バーベキュー施設を備え、毎週土曜日には屋外に「湯の瀬市場」を設け、新鮮野菜の販売が行われています。 また、観光旅行が困難な障がい者や介助が必要な高齢者の利用に特化した福祉旅館として、全館バリアフリー、車いす対応の貸切風呂、リフト付きジャグジーを備えています...
松阪もめん手織りセンター
三井家の跡地にあり、中では昔ながらの機織り機が軽やかな音色を響かせる。また予約をすれば機織り体験(有料)ができる。松阪もめんの洋服、着物、小物なども販売。
大日殿極楽寺
朱塗の楼門が緑に映える。木造大日如来像他。 創建年代:鎌倉
伊賀
辻堂古墳
全長9.8m(東側奥行5.2m、西側奥行4.95m、幅1.9m)の長方形の石室。 6世紀後半。
おかきや杵福本舗
国産もち米を100%使用した、あられ製造直売点です。三重県産の材料を使った商品もご用意しております。
北勢
御殿場海水浴場
遠浅で波が静かな津の海は白砂青砂で有名で、贄崎、阿漕浦の浜辺と合わせた17kmの浜辺は県立自然公園に指定されています。たくさんの浜茶屋が並んで賑やかな雰囲気の浜辺はビーチバレーの大会も行なわれ、アクティブな夏を過ごすには絶好のポイントです。 三重県おすすめ海水浴場ビーチ特集はこちら!【2024年最新】
志摩オートキャンプ場
あづり浜を望む高台にある、自然と調和したアウトドアスペース。 一年を通してアウトドア気分を楽しむことができます。
九鬼一族の墓
かつてこの辺りには戦国時代、水軍として活躍した九鬼一族が岬の地形を利用して作った自然の要塞「波切城」があった。現在、波切地区にある仙遊寺には五輪塔があり、九鬼一族の碑銘が刻まれています。
アドベンチャーパーク オドルの森
オドルの森とは、オドル【Odor】はラテン語で香り。 自然の中で五感を使った本気(ガチ)な遊びを体感しよう! オドルの森は元里山林。そして放置林であったため、倒木や自然災害が危惧される状態でした。 その森を環境に優しい森に変えるため、「オドルの森プロジェクト」を立ち上げました。 今後は、「自然をそのまま活かしたリクリエーションの森」として人と森が交わり、遊びながら学び、 環境と...
カモシカバギー【KAMOSIKA BUGGY】
アドベンチャーパーク オドルの森 「カモシカバギー」2024年7月27日OPEN! 山の地形をそのまま活かした本格バギーコース。 3つのセクションを乗りこなして本気の冒険を体感しよう! 体験時間 :約45分 ※ブリーフィング含む 参加人数 :1時間ごと 1枠6名まで(1日の体験人数には限りがございます) バギータイプ:150CC 一人乗り 料 金 :平日/5...
四天王寺
津市でもっとも古いお寺。 聖徳太子建立と伝えられるが戦災で堂宇の大半を焼失した。 薬師如来座像は国の重要文化財に指定されている。 創建年代:飛鳥
メナード青山リゾート ハーブガーデン
メナード青山リゾート内の高原の丘陵にゆったりと広がる雄大なハーブガーデン。その広さは8ヘクタールにも及び、年間で約300種類を超えるハーブが彩りと香りを競い合っています。 ハーブは香りを楽しんだり料理やクラフト、観賞に使ったり、生活に役立つ自然の恵み。そして、心を和ませてくれる自然の魔法です。ハーブと花が風に揺れる香りの庭で、ハーブと花の魅力を心ゆくまでお楽しみください。 季節の...
松阪市松阪公園プール
市民の健康増進を目的として、平成5年6月に完成した市営プールです。 ・競技用プール 25m×15m(7コース) ※25mプールは安全面の観点から、身長140cm未満の方だけでの入水はお断りしております。 ・幼児用プール 16m×22m(楕円形) ・スライダー 全長33.4m 利用期間:令和6年7月13日(土)~8月31日(土) 利用時間:9時~17時 利用料金:中学生以下...
松阪市流水プール
利用期間:令和6年7月13日(土)~8月31日(土) 利用時間:9時~17時 利用料金:中学生以下 260円 一般 520円 ※障害者手帳所持者は無料(付き添いの方(18歳以上)1人も含む) 松阪の観光情報は、松阪観光インフォメーションサイト ワクワク松阪 へ。
尾高キャンプ場
木立の中のテントサイトには、人工の小川を配置してあり水遊びが可能。
千鳥ケ浜海水浴場
鳥羽十景に数えられる海水浴場。夏の醍醐味を存分に味わえます。 目前に広がる太平洋を望む遠浅海岸が続く砂浜は、全長500mのビッグスケールを誇ります。 海水浴場について 【トイレ】 2ヶ所 無料 【シャワー】 2ヶ所 有料200円 男女各1ヶ所 【駐車場】※雨の日は開設しません。 約300台 有料 乗用車700円 マイクロバス1000円 大型バス1500円...
浅利ヶ浜海浜公園
的矢湾に面した波静かな人口の浜辺です。 スロープも整備されており、的矢湾を眺めることができます。 海水浴場について 【シャワー】 あり(有料・200円) 【BBQ、花火】 禁止です。