夫婦岩は古来より日の出遙拝所として知られてきました。沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、そこは降臨する神の依り代であり、常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきました。 夫婦岩はこの興玉神石と日の出...
38ヘクタールの梅林公園には、実梅を中心とした広大な梅林と、花梅を中心とした庭園風梅苑、わんちゃんと一緒に楽しめるキャンプ場「やまてらす」があります。 毎年2月下旬から3月中旬にかけて開催される「梅まつり」には多くの観光客が訪れ...
鍋田川沿い約4キロにわたって約1,500本の桜が植えられています。空を覆いつくす桜のトンネルは見事で、さらには車道の脇にある散策路は、満開の桜を眺めてのんびり散策できる小道で好評です。 2025年の桜の開花状況はこちら 三重の花...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
榎本渡船
東紀州
民宿嬉志乃
三木里海水浴場まで歩いて1分の民宿。水着のままで海水浴場へOK。とれたての新鮮な魚介類を召し上がっていただきます。熊野古道、八鬼山への登山には便利。
民宿かわむら
船でしか行けない大自然の元須賀利。
きつやま
繁華街まで5分
やすらぎ荘
新鮮な魚でおもてなし
民宿 城
地魚を使った民宿、船釣、いかだ釣もあり、気軽にご利用下さい。
宮崎屋旅館
新鮮な魚と海の見える部屋。
民宿 潮
ビジネスホテルフェニックス
ビジネスやレジャーに明るく広い客室です。
民宿風帆
目の前が海。魚料理が自慢。つり船あり。
尾鷲シーサイドビュー
幻の魚クエが一年中賞味できるのは、中部・東海では当店だけです。食えは体長が1mを越す巨大魚で、見栄えは恐ろしい魚ですが味は絶品。 薄造り、鍋、雑炊などクエ尽くしの料理は人気があります。ぜひご賞味ください(料理だけでも歌。また、宿泊者には船での無料遊覧サービス(1時間)を行ないます。
民宿山口
旬の魚がおいしい気軽な宿。つり船あり。
ニラクラ祭場
路地の一角に石積みの囲い。元旦には泥んこ相撲をとる奇祭「ニラクラ祭」が行なわれる。
尾鷲市立天文科学館
◎構造:鉄筋コンクリート造2階建1部階段室及びドーム ◎ドーム天頂高さ:15m ◎ドーム直径7.2m ◎主望遠鏡構造・ニュートン式セグレン式赤道儀架台・有効口径81㎝・重量6t・長さ鏡筒からカセグレン式副鏡まで340㎝ 宇宙の美しさと神秘性を感じながら「夢と希望」を育む事をめざす、家族的な雰囲気の天文科学館。 昼は太陽の黒点やプロミネンスなどの太陽表面の様子が観望できます。 ...
三木崎・三木崎園地
熊野灘に突き出た断崖絶壁で磯釣りの名所。 三木崎園地では心地よい森林浴も楽しめ、ヤブツバキをはじめとした様々な木々が灯台まで連なります。特に冬から春にかけて咲き乱れるヤブツバキは、三木崎の名物といえます。
金剛寺
入り口の門に立つ市有形文化財の仁王像は迫力満点。また、同じく市有形文化財の梵鐘は市内最古。
三木里野鳥の小径
野鳥をはじめとする動物や植物を観察する散策路のほか、炭焼がまの跡、展望・休憩施設がある。
クチスボダム
桜の名所として親しまれている。
八幡神社(尾鷲市)
尾鷲港が見通せる小高い山にあり、9月15日には海に関係した町による祭りが開催される。
尾鷲市立中央公民館郷土室
民俗文化財・埋蔵文化財・シダの標本・貝類の標本・歴史資料等展示収蔵
八鬼山「健康とゆとりの森」
八鬼山頂上の壮大な展望や、自然との交流が楽しめるハイキングスポット。かつては、西国一の難所といわれた八鬼山も、車で気軽に遊びにいける場所になりました。車で行ける「アプローチエリア」、「展望の丘」、「郷土の森エリア」のほか、「熊野古道エリア」や「桜の森エリア」、「どんぐりの森エリア」など6つに分かれるエリアでは、季節に合わせた散策が楽しめます。