尾鷲市の漁村「九鬼町」にある絶景「オハイ」は地元民でも知る人ぞ知るスポットとなっています。 元々、絶好の漁場として知られていましたが、近年になり、地元有志によって道が整備され、知名度が増してきました。 尾鷲のリアス式海岸の間に映え...
「楯ヶ崎」や「鬼ヶ城」などリアス式海岸特有の奇岩・巨岩をみることができる熊野市の海岸線。松崎港発着の楯ヶ崎観光遊覧のコースの「ガマの口」は、熊野の「青の洞窟」とも言われるほどの美しい大きな洞窟の穴です。青い空と青い海が広がりはとても開...
神明神社の境内にある「石神さん」は、海女達の間では古くから「女性の願いなら一つは叶えてくれる」と信仰されており、今では全国から多くの女性の参拝客が訪れます。祈願紙に願い事を1つだけ書き、石神さんの前にある願い箱にそっと入れてお祈りを。...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
虎屋ういろ
もっちり感とさっぱりした甘みが絶妙の虎屋ういろには8種の定番に加えて、季節限定品もあります。 本店のほか、内宮前店伊勢おはらい町、松阪店、津松菱店、関ドライブイン店、イオン明和店、亀山ハイウェイオアシス店、EXPASA御在所店などがございます。
伊勢志摩
神代餅
天然のヨモギで作った草餅の中にほどよい甘さのつぶあんが入ったひと口サイズのお餅。 草の香りがさわやかな神代餅は天然のよもぎだけで色と薫りを出し、添加物を一切使用せず作りつづけてきた本格派の草餅です。 ○伊勢までの参宮街道は別名「餅街道」とも呼ばれ、街道沿いには「おかげ参り」の旅人をもてなす道中食として親しまれた名物餅があり、現在も多くのお店で楽しむことができます。 →
志摩丸山橋
力強くモダンな造りで「日本の道百選」に選ばれたバイパスの途中にある。 リアス式海岸の岸と岸をつなぐ橋。英虞湾を一望できるビューポイント。
和具観音堂
真言密教の修行僧の祈祷所で、その造立も古く、国の重要文化財に指定されている銅造如来座像の他、県の指定文化財に指定されている、平安時代から伝わる十一面観音立像などを伝存している。 桜の名所としても知られている。 創建年代:奈良 ※所蔵文化財はご覧になれない場合もありますので、おでかけ前に各問い合わせ先にご確認ください。
志摩市絵かきの町・大王 美術ギャラリー
絵かきの町として知られる、志摩市大王町にあるギャラリーで、志摩市役所大王支所に併設されています。3階は志摩市出身の洋画家「平賀亀祐」の記念館、2階展示室は「大王大賞展」の優秀作品等の展示や貸館を行っています。
創造の森 横山
横山中腹に創造の森横山「休憩舎」があり、ここを基点に頂上にかけて幾つかの遊歩道が整備されている。 桜の名所として知られ、「横山さくらまつり」(3月最終日曜・4月第1日曜)には、県内外から多くの人々が訪れる。 豊かな自然を満喫しながら遊歩道から展望台へのルートは約30分。
佐美長神社
倭姫命が志摩国ご巡行の際、一羽の真名鶴が穂をくわえているのを発見し、祀ったと言い伝えられる。大歳社または穂落社とも称される。
汗かき地蔵(堂の山薬師堂)
現在では、毎年2月24日に、海上安全、大漁満足、家内安全、家業繁盛、交通安全などを祈願して祭りが行われている。 白い汗をかくと吉事、黒い汗をかくと凶事が起こると伝えられる、不思議な汗かき地蔵が安置されており、多くの信仰を集めています。
恵比寿ケ丘
志摩市浜島町浜島の夢海道と名付けられた海沿いの小高い見晴らしの良い丘に、恵比寿神社があり、ジャンボな鼻かけ恵比寿像が海を眺めて座っている。また、その丘の東には‘西行法師の句碑’もあり、小さいながらも憩いの場所となっている。
石仏(潮仏)
御座の港から小さな鳥居をくぐって磯沿いの道を行くと、海の中に現れる不思議な仏様。海中にまつられているので潮の満ち干により現れたり消えたりする事から、潮仏とも呼ばれています。
鈴鹿サーキット
F1日本グランプリや鈴鹿8耐といったビッグレースが開催されるレーシングコースを中心に、遊園地、ホテル、レストラン等が揃うアミューズメントパーク。 鈴鹿サーキットパークでは、小さなお子さまがひとりで運転する事でバイクやクルマなど楽しみながら操る楽しさを体験する事ができるアトラクションが豊富。
北勢
【運休中(2023年4月20日現在)】トロッコ電車(坑内電車)
三重県熊野市紀和町はかつて鉱山の町として有名で、その歴史は古く、1200年以上も昔から銅が採掘されていました。その鉱山で実際に使われていたトロッコが観光用として復活しました。 約1kmの元鉱山のトンネルを走る10分間の小さな旅。入鹿温泉ホテル瀞流荘と湯ノ口温泉の二つを結ぶレトロなトロッコ体験をお楽しみください。 【熊野市周辺のおすすめコンテンツ】
東紀州
伊勢のくに匠の一座 本店
外宮参詣道にあるお店。伊勢ゆかりの匠たちによってつくられた魅力あふれる商品を多数取り揃えています。 外宮への奉納米・奇跡の稲として知られる「イセヒカリ」を自社契約栽培にてご用意。その他、オリジナルの「伊勢うどん」「まがたまサブレ」などおみやげにぴったり。 伊勢神宮外宮参拝の折にはお立ち寄りください。
香良洲神社
祭神は天照大神の御妹神である天稚日女命。 古くから「お伊勢参りをして香良洲に参らぬは片参宮」とまでいわれています。
中南勢
松阪市総合運動公園スケートパーク
国際大会も開催できる構成の競技エリア、深さ最大2.3mのプールエリア、初心者でも楽しめるローカルエリアの3つのエリアでできている運動公園。 松阪の観光情報は、松阪観光インフォメーションサイト ワクワク松阪 へ。
伊勢くすり本舗
伊勢伝統薬「萬金丹」「おはらい丸」「萬金飴」の製造販売 漢方薬「芍薬甘草湯」(鈴鹿産芍薬使用)
松阪キャンピングパーク
令和5年4月2日オープンの自然環境を活かしたデイキャンプ場です。 バーベキューサイトとキャンプサイトがあり、バーベキューコンロやテーブル、チェアなどのレンタルもあります。 また、バーベキューサイトは屋根があり雨でも利用いただけます! 皆さん、ぜひご利用ください!
食べれば満福の伊勢うどん屋「ふくすけ」
江戸時代、『参詣するなら、帰りに“どぶろく”だ!』と評判だったうどん屋さんを再現したのがこのお店。『食べると福がある』とも言われていたことに因んで「ふくすけ」と名づけました。鬼瓦にあしらわれた福助と、切妻・妻入りの軒が目印です。雪のように白く玉のように太い麺に、真っ黒いたまり醤油のタレをかけて食べる「伊勢うどん」がおすすめ。
伊勢角屋麦酒
国内や海外の数々の大会で入賞、味の信頼を得てきた伊勢の地ビールメーカーです。できる限り無農薬、無化学肥料の麦芽を使用し、全て手作りで丁寧に作っています。ビール本来のおいしさを損なわないように、全てが未ろ過で、熱殺菌もしていない本当の生ビールばかり。 ペールエールなどの伊勢角屋麦酒シリーズほか、季節限定ビール、神都麦酒や熊野古道麦酒など種類は豊富。お酒好きな方への伊勢志摩土産にピッタリ! ...
洋館の雰囲気漂う洋食店「はいからさん」
文明開化の頃を想わせる床やシャンデリア、出窓、飾り天井など、洋館ならではの雰囲気を持つ店。 この建物は桑名市にある諸戸亭を模した洋館です。諸戸亭は、迎賓館として知られる鹿鳴館と同じ、ジョサイア・コンドル氏が設計した建物です。 いち早く日本に定着した洋食、カレーライスやオムライスはじめ、当店オリジナルのデミグラスソースをお楽しみいただけるハヤシライスやハンバーグをお出ししています。
橋本家
お昼限定のカレーうどんは、「うまい!」が絶対飛び出す味に仕上がっています。夜は旬のいい素材をシンプルにこなした料理を提供いたします。席数に限りがありますので、お越しの際にはご連絡して下されば幸いです。
Cazacle サイクリングステーション
cazacle(カザクル)は、予約制で新体験のガイド付きサイクリングツアーを開催。ゆっくりと地域をめぐるには自転車旅がお勧め。自転車の風に心も弾み地域との交流も温かく、暮らしに溶け込むようなツアーです。
角屋民具館・味噌溜り蔵資料館
創業天正3年(1575年)の二軒茶屋餅の砂糖蔵を利用した「角屋民具館」と100年ほど前から味噌溜りの醸造をする「味噌溜り蔵」を共にまちかど博物館として通年無料で公開しております。
二軒茶屋餅
二軒茶屋餅は、こし餡を薄い餅皮で包んできな粉をまぶした、昔ながらのきなこ餅です。 もち米を水につけて蒸し上げ、臼で充分につく、角屋が代々受け継ぐ生餅の製法を貫いています。 なめらかな生餅、あっさりした甘さのこし餡、挽きたての香ばしいきな粉が三位一体になった味わいは、どこか懐かしさがあります。 創業は天正年間(1575年)。三河国で織田・徳川連合軍と武田軍の「長篠合戦」が起こった年で...