藤堂高猷の山荘を公園にしたものです。自然の丘陵斜面を生かし、花木岩石を配しています。 津市の桜の名所として知られており、花見の時期には出店などもあり大勢の人で賑わいます。ツツジ、藤、紅葉と四季に渡り美しい表情を見せます。
鍋田川沿い約4キロにわたって約1,500本の桜が植えられています。空を覆いつくす桜のトンネルは見事で、さらには車道の脇にある散策路は、満開の桜を眺めてのんびり散策できる小道で好評です。 2025年の桜の開花状況はこちら 三重の花...
尾鷲市の漁村「九鬼町」にある絶景「オハイ」は地元民でも知る人ぞ知るスポットとなっています。 元々、絶好の漁場として知られていましたが、近年になり、地元有志によって道が整備され、知名度が増してきました。 尾鷲のリアス式海岸の間に映え...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
【運休中(2023年4月20日現在)】レールマウンテンバイク
レールマウンテンバイクに乗って小さな旅に出かけよう!! レールマウンテンバイクとは自転車を改造し、三重県熊野市の紀州鉱山で使用されていたレールの上を走るマウンテンバイクです。現在観光用としてトロッコ電車が走っている中で、トロッコ電車の定期便を基準にレールマウンテンバイクも運行します。 入鹿温泉と、源泉掛け流しの湯ノ口温泉の間をトロッコ電車とレールマウンテンバイクがつなぎます!
東紀州
二見しょうぶロマンの森
「民話の駅 蘇民」のとなりにある花しょうぶ園内には、100品種約4万株の花しょうぶが成育している。 ここでは1992年から景観つくりが進められ、遊歩道を配した園内に菖蒲が植えられている。 2023年の花菖蒲の開花状況はこちら
伊勢志摩
メナード青山リゾート 屋内温水プール
広々としたリゾートスタイルのプール。 温水なのでオールシーズン楽しむことができます。 20mの3コースを備えたワイドなプールの他に、子供用プール、 天然温泉を引きこんだジャグジーも併設。 子供から大人まで、幅広くご利用いただけます。 【営業時間】 10:00~13:00〈12:00受付終了〉 14:00~17:00〈16:00受付終了〉 ※一度にご利用いただける人数は...
伊賀
ほたるの里
豊かな暮らしの反面、失われていく自然・・・。 ほたるもその一つです。 西庄内地区では毎年6月頃多数のほたるが夜空に舞っています! これらは,自然生息しており餌などの放流も行っておりません。あえて言うならば,農家の方々が農薬の使用を極力控えていただいている事くらいでしょう。 自然生息しているホタルを鑑賞するのですから,こられる方は決まりごとや注意事項を必ずお読みになり,モラルと自己責任に...
北勢
亀山里山公園「みちくさ」
約3.5haの荒地を、多くの生き物が生息できる環境に戻すため、池、湿地などの水辺を整備し、里山を復元しました。 この里山公園では、市民の皆さんが郷土の豊かな自然に触れ、親しんでいただくとともに、憩いの場、体験学習の場としてご利用いただいております。
花の窟神社
花の窟は720年(奈良時代)に記された日本最初の歴史書である『日本書紀』の神代第一で「国産みの舞台」として登場しています。この地は熊野三山信仰に先立つ古代からの聖地「窟の熊野」として重要な意味を持っており、まさに日本人のルーツといえる場所です。 歴史書には花の窟から御神宝を本宮大社へ移したことが書かれています。日本書紀に記されている事柄そのままに、今も毎年2月2日と10月2日には、例大...
リバーパーク真見
年間を通して農業を営む滞在型(クラインガルテン)と、水遊びのできる水辺公園を合わせた施設。
中南勢
(有)お焼屋 工場店
ペットホテルポチ
日本料理 花菖蒲
松名瀬フィッシングパーク
自社で育てたヒラメをはじめ、ハマチ、タイ、スズキなど多彩な魚が釣り放題。釣り堀は陸続きなので初心者にも安心。予約不要で用具の貸出し(有料)のあります。
本草湯(VISON)
三重大学とロート製薬株式会社が連携し薬草湯のレシピを開発。施設内や周辺の薬草畑の薬草を活用し、季節ごとに様々な湯を提供します。 カフェではお風呂上りのお客様に向けたオリジナルドリンクを、お土産SHOPでは辻󠄀口シェフの商品のほか、オリジナルシャンプーなどのアメニティ類も販売。 また、VISONの車中泊も受け付けております。 【本草湯】 本草湯には「水鏡の...
ないぜしぜん村
みかん畑の麓にあるお店で、温州みかんをはじめ季節ごとの各種みかんやジュースなどの加工品を取り揃えています。季節限定でみかん狩りや、みかんジュース作り体験、田植え・稲刈り体験が楽しめます。また、みかんだけでなく地元の特産品も販売していて、新企画商品が次々と展開されています。南伊勢ブランドに認定された商品も取り扱っていますので、ぜひお試しください。
釣船三吉丸
釣り船・釣り筏・磯渡・カセ釣
ニューまつおか
当館は豊かな自然に囲まれた静かな宿です。 また周辺には県下一の水揚げを誇る奈屋浦魚市場や、『ハートの入り江』のある鵜倉園地などがあります。 ジェット風呂で旅の疲れを癒し、新鮮な海の幸をどうぞお楽しみください。 ゆったりと・・のんびりと・・くつろぎの時間がここにあります。
天啓公園 ふわふわ山ドーム
2023年4月に、多気町の天啓公園(のびのびパーク天啓)内に「ふわふわ山ドーム」がオープンしました。 天啓公園は美しい庭園や観光遊園、遊歩道も整備され、地元では桜の名所として親しまれています。 また眺めのよい涵翠池があり、天啓の家では予約対応で特製釜飯を召し上がっていただけます。
外宮参道
伊勢市駅と外宮をつなぐ徒歩5分の道のりは、賑やかな内宮の門前町とは異なり、静かで落ち着いた趣き。ニューオープンのお店も多く、美味しいお店・お洒落なお店がたくさん。贅沢食材のランチやディナーに舌鼓み。 ハイセンスなお土産を吟味し、旅の疲れを温泉・宿で癒してみては?
虎屋ういろ
もっちり感とさっぱりした甘みが絶妙の虎屋ういろには8種の定番に加えて、季節限定品もあります。 本店のほか、内宮前店伊勢おはらい町、松阪店、津松菱店、関ドライブイン店、イオン明和店、亀山ハイウェイオアシス店、EXPASA御在所店などがございます。
神代餅
天然のヨモギで作った草餅の中にほどよい甘さのつぶあんが入ったひと口サイズのお餅。 草の香りがさわやかな神代餅は天然のよもぎだけで色と薫りを出し、添加物を一切使用せず作りつづけてきた本格派の草餅です。 ○伊勢までの参宮街道は別名「餅街道」とも呼ばれ、街道沿いには「おかげ参り」の旅人をもてなす道中食として親しまれた名物餅があり、現在も多くのお店で楽しむことができます。 →
志摩丸山橋
力強くモダンな造りで「日本の道百選」に選ばれたバイパスの途中にある。 リアス式海岸の岸と岸をつなぐ橋。英虞湾を一望できるビューポイント。
和具観音堂
真言密教の修行僧の祈祷所で、その造立も古く、国の重要文化財に指定されている銅造如来座像の他、県の指定文化財に指定されている、平安時代から伝わる十一面観音立像などを伝存している。 桜の名所としても知られている。 創建年代:奈良 ※所蔵文化財はご覧になれない場合もありますので、おでかけ前に各問い合わせ先にご確認ください。
志摩市絵かきの町・大王 美術ギャラリー
絵かきの町として知られる、志摩市大王町にあるギャラリーで、志摩市役所大王支所に併設されています。3階は志摩市出身の洋画家「平賀亀祐」の記念館、2階展示室は「大王大賞展」の優秀作品等の展示や貸館を行っています。
創造の森 横山
横山中腹に創造の森横山「休憩舎」があり、ここを基点に頂上にかけて幾つかの遊歩道が整備されている。 桜の名所として知られ、「横山さくらまつり」(3月最終日曜・4月第1日曜)には、県内外から多くの人々が訪れる。 豊かな自然を満喫しながら遊歩道から展望台へのルートは約30分。
佐美長神社
倭姫命が志摩国ご巡行の際、一羽の真名鶴が穂をくわえているのを発見し、祀ったと言い伝えられる。大歳社または穂落社とも称される。