鬼ヶ城は、地震による隆起や風化と波の浸食によって造り出された大岩壁です。国の名勝・天然記念物に指定されるほか、「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産に登録されています。岩壁には約1キロにわたって遊歩道が整備されており、大小無数...
藤堂高猷の山荘を公園にしたものです。自然の丘陵斜面を生かし、花木岩石を配しています。 津市の桜の名所として知られており、花見の時期には出店などもあり大勢の人で賑わいます。ツツジ、藤、紅葉と四季に渡り美しい表情を見せます。
鍋田川沿い約4キロにわたって約1,500本の桜が植えられています。空を覆いつくす桜のトンネルは見事で、さらには車道の脇にある散策路は、満開の桜を眺めてのんびり散策できる小道で好評です。 2025年の桜の開花状況はこちら 三重の花...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
汗かき地蔵(堂の山薬師堂)
現在では、毎年2月24日に、海上安全、大漁満足、家内安全、家業繁盛、交通安全などを祈願して祭りが行われている。 白い汗をかくと吉事、黒い汗をかくと凶事が起こると伝えられる、不思議な汗かき地蔵が安置されており、多くの信仰を集めています。
伊勢志摩
恵比寿ケ丘
志摩市浜島町浜島の夢海道と名付けられた海沿いの小高い見晴らしの良い丘に、恵比寿神社があり、ジャンボな鼻かけ恵比寿像が海を眺めて座っている。また、その丘の東には‘西行法師の句碑’もあり、小さいながらも憩いの場所となっている。
石仏(潮仏)
御座の港から小さな鳥居をくぐって磯沿いの道を行くと、海の中に現れる不思議な仏様。海中にまつられているので潮の満ち干により現れたり消えたりする事から、潮仏とも呼ばれています。
鈴鹿サーキット
F1日本グランプリや鈴鹿8耐といったビッグレースが開催されるレーシングコースを中心に、遊園地、ホテル、レストラン等が揃うアミューズメントパーク。 鈴鹿サーキットパークでは、小さなお子さまがひとりで運転する事でバイクやクルマなど楽しみながら操る楽しさを体験する事ができるアトラクションが豊富。
北勢
【運休中(2023年4月20日現在)】トロッコ電車(坑内電車)
三重県熊野市紀和町はかつて鉱山の町として有名で、その歴史は古く、1200年以上も昔から銅が採掘されていました。その鉱山で実際に使われていたトロッコが観光用として復活しました。 約1kmの元鉱山のトンネルを走る10分間の小さな旅。入鹿温泉ホテル瀞流荘と湯ノ口温泉の二つを結ぶレトロなトロッコ体験をお楽しみください。 【熊野市周辺のおすすめコンテンツ】
東紀州
伊勢のくに匠の一座 本店
外宮参詣道にあるお店。伊勢ゆかりの匠たちによってつくられた魅力あふれる商品を多数取り揃えています。 外宮への奉納米・奇跡の稲として知られる「イセヒカリ」を自社契約栽培にてご用意。その他、オリジナルの「伊勢うどん」「まがたまサブレ」などおみやげにぴったり。 伊勢神宮外宮参拝の折にはお立ち寄りください。
香良洲神社
祭神は天照大神の御妹神である天稚日女命。 古くから「お伊勢参りをして香良洲に参らぬは片参宮」とまでいわれています。
中南勢
松阪市総合運動公園スケートパーク
国際大会も開催できる構成の競技エリア、深さ最大2.3mのプールエリア、初心者でも楽しめるローカルエリアの3つのエリアでできている運動公園。 松阪の観光情報は、松阪観光インフォメーションサイト ワクワク松阪 へ。
伊勢くすり本舗
伊勢伝統薬「萬金丹」「おはらい丸」「萬金飴」の製造販売 漢方薬「芍薬甘草湯」(鈴鹿産芍薬使用)
松阪キャンピングパーク
令和5年4月2日オープンの自然環境を活かしたデイキャンプ場です。 バーベキューサイトとキャンプサイトがあり、バーベキューコンロやテーブル、チェアなどのレンタルもあります。 また、バーベキューサイトは屋根があり雨でも利用いただけます! 皆さん、ぜひご利用ください!
食べれば満福の伊勢うどん屋「ふくすけ」
江戸時代、『参詣するなら、帰りに“どぶろく”だ!』と評判だったうどん屋さんを再現したのがこのお店。『食べると福がある』とも言われていたことに因んで「ふくすけ」と名づけました。鬼瓦にあしらわれた福助と、切妻・妻入りの軒が目印です。雪のように白く玉のように太い麺に、真っ黒いたまり醤油のタレをかけて食べる「伊勢うどん」がおすすめ。
伊勢角屋麦酒
国内や海外の数々の大会で入賞、味の信頼を得てきた伊勢の地ビールメーカーです。できる限り無農薬、無化学肥料の麦芽を使用し、全て手作りで丁寧に作っています。ビール本来のおいしさを損なわないように、全てが未ろ過で、熱殺菌もしていない本当の生ビールばかり。 ペールエールなどの伊勢角屋麦酒シリーズほか、季節限定ビール、神都麦酒や熊野古道麦酒など種類は豊富。お酒好きな方への伊勢志摩土産にピッタリ! ...
橋本家
お昼限定のカレーうどんは、「うまい!」が絶対飛び出す味に仕上がっています。夜は旬のいい素材をシンプルにこなした料理を提供いたします。席数に限りがありますので、お越しの際にはご連絡して下されば幸いです。
Cazacle サイクリングステーション
cazacle(カザクル)は、予約制で新体験のガイド付きサイクリングツアーを開催。ゆっくりと地域をめぐるには自転車旅がお勧め。自転車の風に心も弾み地域との交流も温かく、暮らしに溶け込むようなツアーです。
角屋民具館・味噌溜り蔵資料館
創業天正3年(1575年)の二軒茶屋餅の砂糖蔵を利用した「角屋民具館」と100年ほど前から味噌溜りの醸造をする「味噌溜り蔵」を共にまちかど博物館として通年無料で公開しております。
二軒茶屋餅
二軒茶屋餅は、こし餡を薄い餅皮で包んできな粉をまぶした、昔ながらのきなこ餅です。 もち米を水につけて蒸し上げ、臼で充分につく、角屋が代々受け継ぐ生餅の製法を貫いています。 なめらかな生餅、あっさりした甘さのこし餡、挽きたての香ばしいきな粉が三位一体になった味わいは、どこか懐かしさがあります。 創業は天正年間(1575年)。三河国で織田・徳川連合軍と武田軍の「長篠合戦」が起こった年で...
ストーンハンター伊勢志摩
西日本初!?の宝石探し体験アドベンチャー施設。「鉱山」・「リバー」2種類の採掘体験、見つけた宝石をアクセサリーにできる「ストーン工房」、地球の神秘を感じる「ジオード割り体験」などの体験ができます。恐竜Miniミュージアムでは、1996年に発見された「トバリュウ」に関する化石や資料を展示。動く巨大T-Rexなどで皆様をお迎え。本物のアンモナイト化石でクリーニング体験をし持ち帰ることができます。...
伊勢亀山名物元祖肉の水炊き むかい
昭和10年の創業以来、絶品の松阪牛を「煮ごろ・食べごろ」も絶妙に、元祖肉の水炊き料理を伝統の味として、がんこに守り続けています。 皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。 【2020年10月13日放送 三重県応援団】
パール美樹
真珠のふるさと、英虞の海、その中でも美しい海岸で知られる御座白浜。目前に広がる素晴らしい景色を見ながら、天然の真珠を取り出します。その真珠をオリジナルアクセサリーにして、志摩の思い出を身につけませんか?
湯元赤目山水園
満開の山桜、小川のせせらぎ、山一面の紅葉そして雪景色… 大自然がおりなす四季おりおりの美しい風景は人の心をなごませ、都会の喧噪をしばし忘れさせてくれます。 そんな恵まれた環境の中にある、純和風造りの閑静なたたずまい …それが赤目山水園です。 また、赤目山水園の園内からこんこんと湧き出る天然温泉「赤目温泉山の湯」は、肌にやさしい美人と健康の湯として大勢のお客様に喜んでいただいておりま...
伊賀
伊鈴屋
食品卸会社のアンテナショップとして鵜方駅前にオープンしました。 焼貝など注文をいただいてから店の中にある水槽から新鮮な買いを取り出し一つ一つおいしく丁寧に焼かせていただきます!夏には毎日売り切れてしまうほど人気の岩牡蠣や冬にはプリプリの焼牡蠣も登場。志摩の郷土料理手こね寿司チャーハンも絶品です!そしてお酒の種類が豊富で日本酒やウイスキーなどめずらしいお酒もありますのでぜひご賞味ください。
豪商のまち松阪 観光交流センター
松阪の歴史や文化、食など、さまざまな魅力をたっぷり紹介し、まち歩きの発着点として、情報収集やおみやげ探しまで便利にご利用いただける「まちなか観光」の拠点施設です。 参宮街道の賑わい、松阪の偉人、松阪商人など、松阪のまちの歴史・文化の魅力を盛り込んだ展示や映像展示でじっくり学ぶことができ、市内の観光スポット、松阪の産品、飲食店の情報も知ることができます。まちあるきアレンジメントサービス(...
志摩地中海村/レストラン Rias by Kokotya
美食の町サンセバスチャンで13年連続ミシュランの1つ星の評価をいただいているレストランKokotxaと業務提携し、そのオーナーシェフと考案したコース料理を提供しております。 地中海村の岬の先端に位置し英虞湾を見渡せる絶景のレストラン「Rias by Kokotxa」。志摩産の豊富で魅力的な食材を新しい料理方法で提供し、皆様をおもてなしいたします。
志摩地中海村
英虞湾の絶景とアラビックスタイルの天然温泉を楽しむリゾートホテル。 宿泊施設はツインルームとスイートルームの2タイプをご用意しております。特にスイートルームは一戸建ての別荘を客室としてリニューアル♪120平米の驚きの広さとこだわりの調度品が自慢です! スペイン1ツ星レストランと提携したレストランでのお食事も楽しみのひとつです。 また、日帰りプランでは、クラフト体験工房にてモザイクタイル...