夫婦岩は古来より日の出遙拝所として知られてきました。沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、そこは降臨する神の依り代であり、常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきました。 夫婦岩はこの興玉神石と日の出...
春谷寺境内にあり、樹齢およそ400年、樹高・枝張りともに約10m、幹周囲約4mである。通称「彼岸ザクラ」と呼ばれ3月下旬から4月上旬にかけて開花する。桜の下には大小さまざまな石仏が並んでいる。最近はライトアップされるようになった。市指...
藤堂高猷の山荘を公園にしたものです。自然の丘陵斜面を生かし、花木岩石を配しています。 津市の桜の名所として知られており、花見の時期には出店などもあり大勢の人で賑わいます。ツツジ、藤、紅葉と四季に渡り美しい表情を見せます。
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
鈴鹿市観光協会
鈴鹿市観光マップや、市内各施設のパンフレット等を取り揃えており、鈴鹿のことなら何でも分かる観光案内所。 伝統工芸品の伊勢形紙・鈴鹿墨や特産品の販売を行っており、お土産を買い揃えるにも便利になっております。 また、各種チケットの販売や、有料のレンタサイクル&手荷物預かりサービスなども取り扱っております。 白子駅西口を降りたら大きな看板が目印です。 鈴鹿市観光案内所へお気軽に遊びに来...
北勢
松阪豚
養豚の匠が育て上げた、「松阪豚」。つきたてのお餅に例えられる真っ白できめ細かいさらさらとした良質な脂が一番の特徴です。肉質は柔らかく、病みつきになってしまう美味しさ。「松阪牛」に匹敵する質の高さと言われ、松阪を訪れた際には必ず押さえたいご当地グルメのひとつ。 オススメ特集記事
中南勢
松阪鶏焼き肉
甘辛の濃い味噌ダレに鶏肉を絡めて、網焼きにします。もくもくと煙が立ち込 め、味噌の香ばしい香りが漂い、年齢問わず好まれています。 鶏肉の種類は、店舗により、多少異なりますが、若鶏(むね、ももの混合)、ひね鶏(親鶏のこと)がよく食べられています。 「なぜ、松阪で鶏焼き肉が食べられるようになったのでしょうか?」 ▸昭和の時代から、 松阪市の郊外の農家の多い地域では、卵を産む鶏を飼ってい...
まちの駅たぬみせ納豆工房
納豆工場の中に直売所が開設してあります。 まちの駅・松阪界隅のまちかど博物館の認定を掲げております。
粥見井尻遺跡(日本最古の土偶)
平成8年、日本最古のものとみられる縄文時代草創期の土偶がほぼ完全な形で発見された。その時代の人々の暮らし、社会の様子などを解明していく上で大きなヒントになるものとして、全国から注目された。
国史跡斎宮跡休憩所 いつき茶屋
近鉄「斎宮駅」史跡公園口(北口)を出てすぐにある『いつき茶屋』では、明和町のお土産を買えます。 またお昼ご飯もここで食べることができるので、お立ち寄りください。 斎宮跡を案内してくれるガイドボランティアさんもここにいます!
大日屋
赤目四十八滝の入口近くにあるお店。名張の名物 牛汁が人気です。お店のテラス席からは風景を見渡せ、ゆっくり食事をいただくことも。テラスではペットもOKですので、一緒に食事をとることができます。
伊賀
青山高原
室生赤目青山国定公園の中心にある、起伏のゆるやかな高原で四季折々楽しめます。春はアセビ・ツツジの群生が咲乱れ、続いてナデシコが赤い小さな花を見せ、秋はススキの白い穂をなびかせ冬の樹氷も美しいです。 高原北端の笠取山から青山峠まで、約12Kmの高原ドライブが楽しめます。頂上付近には数十基の風車が建設され、大規模な風力発電施設となっています。風力発電施設はすぐ近くまで寄ることができ、迫力が...
丸福精肉店元町本店 伊賀忍者バーガー
伊賀牛と三重県産豚を使ったパテと秘伝のデミグラスソースで作ったとても美味しいバーガー。 2日前までに予約をお願いします。
茶房太助庵
昭和初期のレトロな趣きがあるカフェ。「勢之國屋」の直営店で、長年、商品保管倉庫として使用されてきた建物を、「当時のまま」を意識して改装しているので、伊勢に伝わる歴史を感じることができます。店内では、毎朝昔ながらの杵つきで作られた「神代餅」や、長時間かけて炊き上げた風味豊かな「ぜんざい」などを味わえます。3種類のお餅を好きな飲み物と一緒に楽しめるセットメニュー「お餅のアラカルト」がお店のイチオ...
伊勢志摩
夢小町
伊勢神宮参拝やおかげ横丁散策は、「着物で楽しみたい」という方は、ぜひこのお店へ。レンタル着物専門店で、ヘアセット込みの「プレミアムプラン」や、お手頃価格の「なでしこプラン」など、多彩な楽しみ方を提案してくれます。また、カップルの方には「プレミアムカップルプラン」が好評で、和装で過ごす一日はきっと大切な思い出になるはず。予約なしでもOKで、ホテル返却や翌日に返却できるオプションメニューがあるの...
真珠SAKURA
おはらい町の入り口にある真珠専門店。人気の商品は、「ブタに真珠」からイメージしてつくられたアコヤ真珠1粒とブタが付いたデザインの携帯ストラップ。商品名は「トントン拍子に運気上昇ストラップ」で、お伊勢参りの際についついほしくなってしまうネーミング。シルバーとゴールドの2色があり、値段もお手頃なので、自分用にも贈り物にもおすすめ。また、ハートの形をした真珠のペンダントや「真珠のお守り」も好評です。
へんば餅(おはらい町店)
1775年創業の老舗餅店。焼き跡が印象的な「へんば餅」は、手に持つと柔らかく、表面がつるつる。軽く焼くことで引き立たせた香ばしさがあり、もっちりした食感で舌触りも心地良い和スイーツ。土間のある小さな座敷のコーナーでイートインもできます。 ~マメ知識~ 「へんば餅」の名は、宮川の渡しの前で参宮客が馬を返した(返馬=へんば)ことに由来しています。
白鷹三宅商店
お伊勢参りの前に・帰りに、立ち飲みカウンターでお神酒を一杯。伊勢神宮の神々に毎日供えられる御料酒「白鷹」の特別酒を全国で唯一取り扱う酒店です。すっきりとしたキレが良く、ふくよかな香りを味わってみて。冬は好みですりおろし生姜を少し加えた甘酒もおすすめです。
伊勢宇治園 内宮前店
味・香りが強く、飲み応えのある伊勢茶の製造販売店。人気商品の緑茶・くき茶などは、店頭で試飲もOK!夏は冷たい水出しのお茶を、冬はほっこり温かいお茶を無料でいただけるのはありがたい限り、お茶の選び方や淹れ方による味の違いを店員さんに詳しく教えてもらえるのも専門店ならでは。
伊勢おはらい町 だるまや
伊勢神宮内宮宇治橋より1軒目(伊勢だるまや1軒目)でネットで見ていただけます。神宮さんに一番近いお店です。
内宮地下参道 ハート石
市営宇治浦田駐車場から内宮やおはらい町を結ぶ地下参道「内宮おかげ参道」の壁面に使われている石材の中にハート型の石がまぎれこんでいます。 この石は、自然が作り上げた偶然の産物、それを、石の加工職人さんが遊び心でこっそり目立たない場所に埋め込んだそうです。 最近ではインターネットなどを通じて話題となり、女性やカップルが訪れる新たなパワースポットになりつつあります。
元祖伊賀肉 金谷
松阪牛と並び称される伊賀肉の老舗。寿き焼やバター焼きなど、伊賀肉独特の風味、素材の良さをそのまま生かす独特の調理方法は多くの食通・肉通が絶賛しています。
新大仏寺
鎌倉時代に開かれた古刹。東大寺の大仏さまと同じお姿の4mを超える木造大仏さまや身丈6mのお不動さまをお祀りしております。 また春には桜、5月には青葉、6月には紫陽花、秋には秋明菊やもみじなどの花々が皆様のお参りを御待ちしております。
伊賀焼伝統産業会館
伊賀焼は、平安時代末期から鎌倉時代の初めごろに本格的な焼物として発展し、桃山時代には個性的な茶の道具として注目されるようになりました。現在は伊賀市阿山地区を中心に土鍋や行平、食器や茶陶など、多岐にわたり造られています。 作陶体験・・・伊賀焼伝統産業会館では、本格的な陶芸を手軽に楽しんでいただける陶芸教室です。初めての方やお子様でも、陶芸家が親切にご指導いたしますので大丈夫!さあ、土をこ...
俳聖殿
俳聖松尾芭蕉は伊賀市で1644年に生まれ、この俳聖殿は昭和17年(1942年)に芭蕉生誕300年を記念して建設されました。 俳聖殿は芭蕉翁の旅姿を表して建てられ、丸い屋根は旅笠、「俳聖殿」の木額が顔、八角形のひさしは蓑と衣姿、堂は脚部、回廊の柱は杖と足を表わしています。殿内にある市の文化財に指定されている伊賀焼等身大の芭蕉座像は、芭蕉翁の命日に開催される「芭蕉祭」でのみ公開されます。
養肝漬 宮崎屋
創業慶応元年。養肝漬宮崎屋は六代に渡り、家伝の発酵製法にて、伊賀の名産「養肝漬」を造り続けています。 伊賀盆地特産の白瓜の芯を抜き、その中にしそ、生姜、大根等を細かく刻んだ物を詰め、養肝漬宮崎屋株式会社の「たまり醤油」にて昔味で2年、新味で1年の間自然熟成させた漬物です。「養肝漬」の由来は、藩主藤堂高虎が陣中に食料として常備し、武士の士気を養う、つまり肝っ玉を養う漬物という事で、「養肝漬...
メナード青山リゾート ホテルシャンベール
“美しい緑”を意味する「シャンベール」。その名の通り、あふれんばかりの緑に抱かれ、どの部屋からも美しい高原を目前に眺めることができます。 8畳の和室とツインベッドを備えた広々としたお部屋が自慢で、大切な休日をゆったりとお過ごしいただくのにぴったりのホテルです。 大切な休日を、ゆったりとお過ごしください。 温泉は霧生温泉「香楽の湯」を併設しています。 バスタオル、フェイスタオル、基礎化...
メナード青山リゾート
360度、見渡す限りの緑に包まれた、すがすがしい景観。 メナード青山リゾートは、標高600mの青山高原の壮大な自然に包まれ、百万坪にもわたって広がるリゾートスペースです。 新鮮な空気、小鳥のさえずり、そして緑に囲まれたフィールドには、ホテル・温泉・エステティック・室内温水プール・ゴルフコース・レストラン・体験工房などアミューズメント&リラクゼーションスポットがたくさん備わっています。 ...