谷一帯には、約300株あるイロハモミジ、アカシデ等の大木が谷底を包み込んでおり、紅葉、新緑は非常に美しい。 【取材レポート】 水沢もみじ谷は、谷を包むほどの紅葉と広がるお茶畑を満喫できる秘境 2024年の紅葉の状況はこち...
夫婦岩は古来より日の出遙拝所として知られてきました。沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、そこは降臨する神の依り代であり、常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきました。 夫婦岩はこの興玉神石と日の出...
伊賀と大和の国境を流れる滝川の上流に連なる数々の瀑布が美しい大自然のアートを作り出す赤目四十八滝。室生赤目青山国定公園の中心に位置し、その長さは約4キロにも及びます。 赤目の神秘的な自然は、平成の名水百選、日本の滝百選、森林浴の...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
民宿かめや
東紀州
小船梅林
樹齢33年。1.2ヘクタールの敷地650本が植栽されている。
千枚田オートキャンプ場
国内最大級の棚田「丸山千枚田」近くのオートキャンプ場。 美しい棚田に抱かれたプライベートフィールドにぜひお越しください。 ペット可。
三重県立熊野少年自然の家
研修室 体育館 食堂 宿泊施設 天体観測棟
鈴鹿あられ 西川製菓
もうすぐ創業半世紀のあられ屋です。三重県流お茶漬けあられにしても美味しいあっさり塩味の田舎あられ、たまり醤油を搗きこんで仕上げたたまり、「ちょーうま」のカレーたっぷりのたがねあられ等、伝統の味から新しい味まで心をこめて製造・販売しております。
北勢
五桂池
江戸時代に築造され、秋の紅葉と春の桜がよい。県下第一の貯水量。 池にはペダルボートがあり、家族づれでにぎわう。 また、周辺には、花と動物ふれあい広場やロッジ、収穫体験施設等もありアウトドア施設が充実しています。
中南勢
小岐須渓谷
野登山,仙ヶ岳,宮指路岳,入道ヶ岳に囲まれた約4Kmの渓谷。 中でも石灰岩が長い年月によって浸食され,屏風を立てたようにそそり立つ「屏風岩」は県の天然記念物に指定されています。
小岐須の屏風岩
小岐須の屏風岩は県の天然記念物に指定されています。屏風を立てたようにそそり立つのが特徴です。下流の右岸には石灰洞もあります。
桃林寺
養和元年(1181年)に創建された。 鈴鹿連山を背に、目の前には茶畑、遠くには伊勢湾を眺め、志摩半島、神島、知多半島を一望できる海抜200mの高台にあって、見晴らしは絶景です。また、県下最古の梵鐘があります(県指定文化財)。桜の名所としても有名。 創建年代:1181
津ぎょうざ
「津ぎょうざ」とは、直径15cmの皮で具を包み、油で揚げてある大きな揚げ餃子です。 三重県津市の学校給食で提供されている、子どもたちに大人気のメニューです。 「津ぎょうざ」を食べられるお店は津市内を中心にたくさんあります。中の具は各店オリジナル。いろいろなお店の「津ぎょうざ」を食べ比べてみてください!
青峯山 正福寺
青峯山深くに多数の堂宇が点在する真言宗の古刹。海上保安の祈願所として知られます。ご本尊は「鯨に乗った観音様」の伝説に登場する黄金の十一面観音菩薩を祀っています。旧暦の1月18日には盛大な祭りが行われ、海上の安全を祈願する多くの人々で賑わいを見せます。 創建年代:1688~1704
伊勢志摩
高塚山展望台
頂上からは紀伊の松島といわれる島々の美しい風景や熊野灘の絶景が見渡せます。
古里歩道トンネル(旧海野隧道)
明治40年度から20ケ年の継続事業で行われた熊野街道(現在の国道42号)改修事業の一環で建設された6基の隧道のうち、北側に位置する3基の煉瓦造隧道である。 最北端に位置するのが、江の浦トンネル(旧 長島隧道)、その南に古里歩道トンネル(旧 海野隧道)、道瀬歩道トンネル(旧 道瀬隧道)と続く。 設計は県技師の岩井藤太郎、監督は県技手の天野久が担当した。 上部を盾状の迫り石で半円状に型どら...
道瀬歩道トンネル(旧道瀬隧道)
海山郷土資料館
明治末期の檜材が多用されたモダンな西洋建築で、アンティークムードいっぱい。 館内は産業機具展示室と民具・民芸・古文書展示室の2コーナーに分かれ、農耕・漁業道具からランプ・時計・茶碗・衣類などの生活用具まで昔懐かしい道具類を多数展示、この地方の歴史と暮らしが一目でわかります。
大白公園
熊野灘臨海リクリェーション都市の一面にある大白公園は、海の清さと、山の美しさが売りものです。この風光明媚な地では、様々な楽しみ方ができます。夜間照明付のテニスコート。鳥の観察。散策やハイキングなど盛りだくさん。
久保農園 いちご狩り
紀勢自動車道紀伊長島ICから車で3分!甘くておいし~い“いちご”が、リーズナブルな値段で食べ放題!親切な店主の久保さんに、いちごのことをいろいろ聞いて、楽しくお勉強もしちゃいましょう。 期 間 3月下旬~5月中旬まで 制限時間 約1時間程度 ※必ず事前予約をお願いします。
きいながしま古里温泉
雄大な自然に恵まれ、ただいまと帰りたくなるくつろぎの湯。 お湯のやさしい温もりにふれると心までときほぐされていきます‥‥ 旅のひと休みにぜひお立ち寄りください。
熊野の宿 海ひかり
熊野でしかご用意することのできない幻の岩清水豚、美熊野牛。 朝市場から仕入れた新鮮な魚。 客室の窓からごらん頂ける水平線。 ホテルの近辺には世界遺産 熊野古道 ぜひぜひご堪能くださいませ。
四日市港ポートビル 展望展示室「うみてらす14」
展望展示室「うみてらす14」は、四日市港の開港100周年を記念して建設された四日市港ポートビルの14階にあり、四日市港の成り立ちと変遷を、映像や実物でわかりやすく学ぶことができます。 また、地上90mの高さから四日市港を見渡すことができ、入港している船の荷物の積み下ろしの様子などを間近に見ることができるほか、ナビゲーションシアターによる四日市港の紹介や操船シミュレーション体験なども楽しめま...
長島神社
長島の町の黒潮の匂い感じる漁村の古い家並みが続く町の中心に位置する長島神社の境内に暖地性植物群落があります。 スダジイ、クスノキ、イヌマキ、スギ等を中心に大木が建ち並びます。 なかでもひと際存在感のあるオオスギは樹齢約1000年、樹高約28mと記される巨木で、樹は良く繁り樹勢は良好です。 その他にヤマモモ、ヒノキ、トベラ、ヤブニッケイ、イヌガシ、ヒサカキ等も見られます。 下草としてマ...
嶋勝神社
懐かしい風景が残る漁村、島勝港から約300mのところに位置する神社境内地で、暖地性常緑広葉樹林があります。 九州・四国・紀伊半島の南端や台湾に分布する暖地性落葉潅木ビロードムラサキの北限地にもなっている場所です。 混生する常緑樹にはヤマモガシ、ミミズバイ、ヒメユズリハ、バリバリノキ、ヤブニクケイ、シロダモ、イヌガシ、カゴノキ等が多く生育しています。 1953(S28)年5月7日に県の天...
豊浦神社
豊浦神社は日本武尊の御子14代仲哀天皇によって創建された由緒ある神社です。 社叢は1963(S38)年9月12日に県の天然記念物に指定されました。旧三野瀬村三浦の岬の突端にある境内、約50アールにわたって暖地性植物が繁茂しています。 特にクスノキは巨木で樹齢千年ともいわれ、石段脇、境内のほぼ中央に立って神社全体を見守っているようにも見えます。 全国的にも珍しい日本古有のヤマトタチバナの...
大昌寺 格子絵天井
大昌寺境内にある不動堂の天井には、江戸時代後期に奉納されたという極彩色の絵馬がはめこまれています。 絵馬は百人一首のほか、四十三首の古今名歌が書かれ、その一枚一枚に作者像が描かれているという見事なものです。