夫婦岩は古来より日の出遙拝所として知られてきました。沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、そこは降臨する神の依り代であり、常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきました。 夫婦岩はこの興玉神石と日の出...
藤堂高猷の山荘を公園にしたものです。自然の丘陵斜面を生かし、花木岩石を配しています。 津市の桜の名所として知られており、花見の時期には出店などもあり大勢の人で賑わいます。ツツジ、藤、紅葉と四季に渡り美しい表情を見せます。
鍋田川沿い約4キロにわたって約1,500本の桜が植えられています。空を覆いつくす桜のトンネルは見事で、さらには車道の脇にある散策路は、満開の桜を眺めてのんびり散策できる小道で好評です。 2025年の桜の開花状況はこちら 三重の花...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
へんば餅(宮川店)
宮川の渡しの前で参宮客が馬を返したところから、へんば(返馬)餅と呼ぶ。 参道街道沿いに創業して以来200年を超える老舗和菓子店。 きめ細かい新粉を蒸して作った団子皮の中にこしあんを包み、こんがりついた焼き目が甘くて香ばしい餅。
伊勢志摩
へんば餅(本店)
宮川の渡しの前で参宮客が馬を返したところから、へんば(返馬)餅と呼ぶ。参道街道沿いに創業して以来200年を超える老舗和菓子店。 きめ細かい新粉を蒸して作った団子皮の中にこしあんを包み、こんがりついた焼き目が甘くて香ばしい餅。 ○伊勢までの参宮街道は別名「餅街道」とも呼ばれ、街道沿いには「おかげ参り」の旅人をもてなす道中食として親しまれた名物餅があり、現在も多くのお店で楽しむことができ...
有限会社 うなぎのまつもと 明和店
うなぎ専門店ならではの、焼きたてうなぎだけではなく、ふんわりたまごのう巻をご賞味ください。
中南勢
焼肉おどり場 明和店
松阪肉を含む黒毛和牛や国産豚、奥伊勢七保鶏など贅沢に使用したコース料理はとにかくお値打ち!お子様連れ、女子会にも人気の焼肉店。ランチ、ドリンクバー、飲み放題プランあり。平日ランチコーヒーサービスです。
粟須美神社跡
9世紀中頃、嵯峨天皇が斎王に大己貴命を祀り鎮守の神社とするよう命じたので、鎮守台とも呼ばれていました。後に産土神として敬われていましたが、今はその跡に石碑が建てられています。伊勢神宮の遥拝所でもあります。
明和町ふるさと会館(歴史民俗資料館)
平成3年(1991)にオープンした生涯学習施設。1階は生涯学習の拠点となる 「図書館」、2階は農業・民俗・歴史に関する資料や、実際の道具・グラフィック パネル・ビデオを用いた展示がされる「歴史民俗資料館」。
業平松
平安時代の頃、斎王が伊勢へ狩りの使いに来た在原業平(ありわらのなりひら) との別れを惜しみ、歌を詠み交わしたという故事にあやかって、大淀港近くにある 松を「業平松」と呼ぶようになりました。現在見られる松はすでに3代目で、その 周囲一帯が「業平公園」になっています。
竹佐々夫江行宮跡
倭姫命が伊勢の地に入られてから、大淀に御船をとどめて造ったお宮跡。 現在、山大淀の西、笹笛橋の近くには田の中に1mほどの高さの碑が立ち、 「竹佐々夫江旧跡」と刻んであります。
高田会館
当館は、真宗高田派本山 専修寺境内に建つ総合宿泊施設です。町並みは、お堀で囲まれた「寺内町」を形成し、全国に数少ない町割りです。ぜひお越しいただき、当館名物・蓮そばをご賞味くださいませ。
おきん餅
昔は伊勢神宮とその別宮滝原宮の両宮への参拝の人々で賑わったこの茶屋におきんという老婆がいたが、おきん婆さんの真心こめて作ったヨモギの香りの高いうまい田舎餅が休憩の旅人から大変評判となり、おきん餅と呼ばれるようになった。 絹肌のような柔らかい舌触りが好評。
安永餅
細長くの伸ばした餅につぶ餡が入って、ほのかな焦げ目がついています。江戸時代桑名の殿様が非常時の食料として焼餅を考え、それ以来改良を重ね現在の味に到達しました。餅には一切の添加物は加えられず餅本来の風味を味わえます。 永餅屋老舗
北勢
なが餅
牛の舌のような形にのばしたあんこ入りのおもち。両面を軽くやいてあり、江戸時代よりお伊勢参りのみやげ物として売られていました。
志ら玉
先に、三宅菓子匠が近郷近在に親しまれる「白玉」を作ったのが元になり現在、前田屋さんが工夫を重ねて「志ら玉」という餅菓子として親しまれている。 由来は三種の神器、刀剣・鏡・勾玉(まがたま)のうち勾玉をイメージして考案されたと言われている。 餅は北海道十勝産の小豆を使用したこし餡で、生地は上質の米粉を使用した団子餅。
東名阪自動車道「亀山パーキングエリア」上り線
売店では、リトルマーメイドの焼きたてパンが大人気です。 また、食堂では「伊賀米」を使用した各メニューをはじめ、名古屋めしの「あんかけスパゲッティ」も好評をいただいております。
東名阪自動車道「亀山パーキングエリア」下り線
売店では、リトルマーメイドの焼きたてパンが大人気です。また、食堂では「松阪肉焼肉定食」など、ボリュームあるメニューで皆様のお越しをお待ちしております。
伊勢自動車道「嬉野パーキングエリア」下り線
嬉野は三重県松阪市にある自然豊かな町。 近年、野外トイレをリニューアルし、より綺麗に、より広々として使いやすくなりました。 テレビでも紹介されることも多い「ジャンボたこ焼き」をはじめ、三重の逸品、松阪牛を贅沢に使った「松阪牛丼」、松阪牛入り伊勢うどん等も人気。 店舗奥には三重の特産品、真珠のアクセサリーの数々がずらり! その他、志摩市の的矢湾で獲れる、良質の的矢牡蠣を使った「...
真木山神社
4月18日春の例大祭には、文政5年(1822年)に建立された、茅葺の能舞台で金春流能舞が奉納される。 和銅3年(710年)
伊賀
潮風の宿 やま七
水平線をのぞみながらの露天風呂と、中買人の主人のおすすめ島ならではの新鮮食材が自慢。 海ほたる鑑賞も人気。
味の隠れ宿 活鮮旅館 志摩半島
目前の太平洋で漁業される新鮮魚貝類を食べ切れない程、提供させていただきます。質・量供に自信をもって提供致します。食後は、ゆっくりと天然温泉で。
ビジネスホテル 山本
伊勢神宮外宮に一番近いホテルです。(徒歩3分程) ホテルチェーンではなく家族経営です。 アットホームな雰囲気を希望される方、大歓迎です。
国見岩登山ハイキングコース
山にはシャクナゲ、アセビ等の貴重な植物が自生し、伊勢志摩~大台山系の眺望が素晴らしく、ハイキングに最適の山です。 永会木屋~国見岩山頂
語らいの里 噺野
伊勢内宮別宮・瀧原宮にほど近く、アクセスは紀勢自動車道の大宮大台ICから車で10分程度。スーパーやホームセンターも近い好立地。コテージには寝具・エアコン・テレビ・冷蔵庫完備で季節を問わず楽しめます。 食器・調理器具の揃った自炊棟や24時間利用可能なシャワールームなど充実の設備で快適にお過ごしいただけます。施設内には噺野温泉もありコテージ宿泊の方は貸し切りでご利用いただけます(1棟につき1時...
大内山川
約40kmの宮川第一の支流です。犬戻り峡、大滝峡などの渓谷があり、3月のアマゴ、6月のアユの解禁、夏の川遊びなど四季を通じて多くの人が訪れます。
民宿旭