尾鷲市の漁村「九鬼町」にある絶景「オハイ」は地元民でも知る人ぞ知るスポットとなっています。 元々、絶好の漁場として知られていましたが、近年になり、地元有志によって道が整備され、知名度が増してきました。 尾鷲のリアス式海岸の間に映え...
夫婦岩は古来より日の出遙拝所として知られてきました。沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、そこは降臨する神の依り代であり、常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきました。 夫婦岩はこの興玉神石と日の出...
鈴鹿市と四日市市の市境に位置する、菅原道真坐像をご神体とする神社。地元では「国分の天神さん」とも呼ばれ、敷地内には枝垂れ梅の梅林があり、シーズンにはたくさんの人が訪れます。 菅原道真の像とも言われる「木造天神像」は県の有形文化財に指...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
ミジュマルライナー乗降駅(宇治山田駅)
大阪・京都・名古屋と伊勢志摩を結ぶ近鉄特急「伊勢志摩ライナー」の外装・内装に、みえ応援ポケモン「ミジュマル」と、伊勢志摩をはじめとする三重の自然あふれる景観や特徴のイメージがデザインを施したラッピング列車「ミジュマルライナー」が、令和7年2月27日から運行しています。 車内には、乗車記念スタンプが設置されているほか、鳥羽駅、賢島駅に近づくと、ミジュマルのうた「ミジュマリズム」のメロディ...
伊勢志摩
ミジュマルライナー乗降駅(鳥羽駅)
ミジュマルライナー乗降駅(賢島駅)
鳥羽市営定期船「はばたき」
鳥羽市営定期船「はばたき」が、ミジュマルのデザインでラッピングされ、市内離島間を運航しています! ぜひこの機会に、「はばたき」に乗って鳥羽市の離島観光をお楽しみください!
ミジュマルの電気バス
国・三重県・伊勢市が推進する「低炭素なまちづくり」の実現に向けた取組を広く知っていただくため、みえ応援ポケモンの「ミジュマル」をメインに、でんきタイプのポケモンたちのデザインが電気バスにラッピングされ、伊勢市内を運行しています! ●小型バス:伊勢市内おかげバス各路線を交互に運行 ●大型バス:外宮内宮線(51・55系統)
『ミジュマルルーム』NEMU RESORT
みえ応援ポケモン「ミジュマル」とコラボした1室だけのコンセプトルーム「ミジュマルルーム」では、客室の小上がりの壁面など、お部屋のあちこちで「ミジュマル」がみなさまをお迎えするほか、客室内にはさまざまなミジュマルと三重県産品のコラボアイテムを揃えています。 お部屋の詳細・予約はホテルの公式サイトをご確認ください
『ミジュマルルーム』鳥羽国際ホテル
みえ応援ポケモン「ミジュマル」とコラボした1室だけのコンセプトルーム「ミジュマルルーム」では、鳥羽湾の見えるオーシャンビュースイートの客室内に、さまざまなミジュマルと三重県産品のコラボアイテムが供えられているほか、さりげないミジュマルデザインの装飾やモチーフがあしらわれています。 お部屋の詳細・予約はホテルの公式サイトをご確認ください
伊勢鉄道ミジュマルトレイン乗降駅(津駅)
「伊勢鉄道ミジュマルトレイン」は、令和6年1月より津駅から四日市駅間で運行しています。 車両の外装・内装には「ミジュマル」がデザインされており、外装は伊勢木綿や鈴鹿サーキット、伊勢茶畑などの伊勢鉄道沿線の特産品や観光スポットなどをイメージしたデザイン、内装は海の中で遊ぶ「ミジュマル」をイメージしたデザインとなっています。 ぜひ、ミジュマルと三重の魅力が詰まったラッピング列車に乗...
中南勢
伊勢鉄道ミジュマルトレイン乗降駅(玉垣駅)
北勢
伊勢鉄道ミジュマルトレイン乗降駅(河原田駅)
熊野市の『ポケふた』
美しい自然や海の幸をはじめとする豊かな食に恵まれた三重県には、「みえ応援ポケモン」として活躍しているミジュマルと、県内のさまざまな景観をイメージして描かれたポケふたが設置されています。三重県とミジュマルの魅力がぎゅっと詰まったポケふたを巡って、ミジュマルと一緒に三重をマルっと楽しみませんか?
東紀州
明和町の『ポケふた』
度会町の『ポケふた』
紀宝町の『ポケふた』
亀山市の『ポケふた』
朝日町の『ポケふた』
大台町の『ポケふた』
名張市の『ポケふた』
伊賀
木曽岬町の『ポケふた』
東員町の『ポケふた』
松阪市の『ポケふた』
川越町の『ポケふた』