三重県のひな祭り行事
三重県のひな祭り行事

【2025年最新】三重県のひな祭りイベント特集🎎華やかな雛人形や吊るし雛&賓日館の最後の展示を楽しもう!

掲載日:2025.02.14

女の子の健やかな成長と多幸を願う日本の伝統文化「桃の節句」。三重県各地ではこの時期、華やかなひな祭りを楽しめるイベントが開催されます。

歴史を感じる街並みが美しい関宿や、いなべ市阿下喜や松阪の街中、伊勢市二見浦では、地域全体で新旧様々なひな人形を展示して、街歩きしながらおひな様を楽しむことができます。

このトピックスでは、三重県内のひな祭りイベントをピックアップして紹介します。

江戸時代の雛人形や段飾り、手作りの作品など華やかおひなさんが勢ぞろい!

おひなさまめぐりin二見

歴史を感じさせる時代物の雛人形、陶器でできた陶びな、布製の細工小物が連なる吊るし雛、など、各スポットによってバラエティ豊かなおひなさまを楽しむことができます。

また、ひなまつり限定料理の販売や、音楽イベント、ワークショップなどが開催されるところもあります。

 

コラム

おひなさまめぐりin二見

おひなさまめぐりin二見(伊勢市)

開催期間:2025年2月4日(火)~3月9日(日)

JR二見浦駅から夫婦岩(二見興玉神社)までの夫婦岩表参道を中心としたその周辺地域一帯で、旅館、土産物店、飲食店など80軒ほどがひな人形を飾ってお出迎えします。
また、賓日館でひな人形が飾られるのは今年が最後(耐震・文化財修復工事のため)。期間中は各種体験やイベントなどが開催されます。

コラム

あげきのおひなさん

あげきのおひなさん (いなべ市)

開催期間:2025年2月16日(日)〜3月3日(月) 

いなべ市北勢町阿下喜を舞台に開催される「あげきのおひなさん」。 昭和の風情が残る阿下喜のまちなか約80軒でおひなさまが展示されます。段飾りや吊るしびな、手作りの作品などがあちらこちらに飾られ、華やかな雰囲気に包まれた阿下喜のまちなかを、散策しながらお楽しみいただけます。

コラム

東海道のおひなさま 亀山宿・関宿

東海道のおひなさま 亀山宿・関宿 (亀山市)

開催期間:2024年2月8日(土)~3月3日(月)

春の訪れを告げる東海道 亀山宿・関宿の風物詩。旧東海道の亀山宿・関宿の街道沿いの公共施設や民家、商店等の約90か所におひなさまを展示。江戸時代の御殿雛など貴重なものも。展示個所を周ってスタンプを集めるデジタルスタンプラリーを実施。また、3月3日(日)には有志によるマルシェが開催されます。

コラム

おかげ横丁 ひなまつり

おかげ横丁 ひなまつり(伊勢市)

開催期間:2025年2月22日(土)~3月3日(月)

おかげ横丁のひなまつりでは、各店舗にてさまざまな飾りをいつもより華やかに登場させます。見立て雛が飾られたり、おかげ横丁の朝市では、菜の花、桃の花の切り花や春らしい季節のパンなどが並びます。また、和紙人形作家の作品が展示されたり、ひなまつり限定料理が提供されるなど、桃の節句を盛り立てます。

コラム

伊賀上野・城下町のおひなさん

伊賀上野・城下町のおひなさん (伊賀市)

開催期間:2025年2月7日(金)~3月3日(月)

上野本町通り周辺の町家や商店などでは新旧さまざまなひな人形が、赤井家住宅や入交家住宅では、硝子雛や伝統的工芸品の「伊賀焼」「伊賀くみひも」で作られたひな人形が展示されます。ひなまつりをテーマにしたランチメニューやお菓子の販売などもあります。

その他の三重県のひな祭りイベント 2025年版はこちらでチェック!

伊賀上野・城下町のおひなさん

この他にも、三重県内では津観音の門前町「津・大門のおひなさん」、松阪市の「松阪まちなかお雛さま祭り」、世界遺産のまち熊野市で「旧暦」のひなまつりが開催される「熊野街道ひなめぐり」など、見応えのあるひなまつりイベントが開催されます。

くわしくは以下のリンクボタンをチェック👇👇👇

観光三重 編集部の画像

観光三重 編集部

各家庭でも雛人形を飾ったり、桃の節句にちなんだお菓子をいただいたりして、女の子の健康と多幸をお祈りする「ひな祭り」の風習が残っています。いろいろな表情のお雛様が一堂に飾られたイベントは見応えがあって実に華やか🌸いろいろな表情の雛人形を見ながら街歩きはいかがですか?

Page Top