お伊勢さん&子どもと一緒に体験しよう!

エリア
- 中南勢
- 伊勢志摩
シーズン
- オールシーズン
日程
1泊2日
交通手段
車
伊勢市の「ゴーリキマリンビレッジ」では1年を通じて様々な体験プログラムがあり、また松阪市の「みえこどもの城」ではさまざまな体験ができる大型の児童館です。「みえこどもの城」は雨が降っても屋内なので大丈夫!
※両施設とも体験プログラムには事前予約が必要なものがあります。各施設のHPで事前に確認をしてください。
START
伊勢神宮 外宮(豊受大神宮)

衣食住、産業を守護する豊受大御神を祭神とする。高倉山麓の広大な神苑に鎮座している。
勾玉池では5・6月に花菖蒲が美しい。
詳細を見る
勾玉池では5・6月に花菖蒲が美しい。
2
せんぐう館 【伊勢神宮の博物館】

伊勢神宮外宮(げくう)の勾玉(まがたま)池のほとりにあり、2013年の第62回式年遷宮を記念して建設されました。
「神宮式年遷宮を伝える」ことを基本理念としており、20年に一度繰り返してきた式年遷宮の工事に使われた道具、神事や装束、神宝などの一部を展示する施設です。
詳細を見る
「神宮式年遷宮を伝える」ことを基本理念としており、20年に一度繰り返してきた式年遷宮の工事に使われた道具、神事や装束、神宝などの一部を展示する施設です。
約20分
3
ゴーリキマリンビレッジ

広大な敷地を有効に利用するため、マリーナを中心として、船で行くフィッシングと魚さばき体験&バーベキュー、塩作り、干物作り体験場、野外レストガーデン、水産加工室、芝グランド等を備えた複合型施設です。プレイメニューが豊富です。HPをご覧下さい。
詳細を見る
県道750号線経由で約50分
GOAL
新八屋

窓全体に鳥羽の雄大な風景が広がる宿。全館オーシャンビュー。喧噪を離れ静かに過ごすのにおすすめ。
露天の湯船から眺める満天の星や、薄紫ら染まる朝の海は一見の価値有。夕食は旬の素材を大釜で蒸し上げる名物「五右衛門蒸し」、鯛や伊勢海老の舟盛りに海鮮鍋も。
詳細を見る
露天の湯船から眺める満天の星や、薄紫ら染まる朝の海は一見の価値有。夕食は旬の素材を大釜で蒸し上げる名物「五右衛門蒸し」、鯛や伊勢海老の舟盛りに海鮮鍋も。
START
新八屋
太平洋一望の絶景と新鮮な海の幸が自慢!
約50分
2
伊勢神宮 内宮(皇大神宮)

皇室の祖先神で日本人の総氏神である、天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祭神とし、神体は三種の神器の一つ八咫鏡。
五十鈴川のほとり、神路山のふもと、うっそうと茂る樹林につつまれ、参道には玉砂利が敷きつめられている。
20年に1度の式年遷宮は1,300年間続いている。
詳細を見る
五十鈴川のほとり、神路山のふもと、うっそうと茂る樹林につつまれ、参道には玉砂利が敷きつめられている。
20年に1度の式年遷宮は1,300年間続いている。
3
おはらい町

内宮宇治橋前から五十鈴川に沿って続く「おはらい町」は内宮の鳥居前町として発達してきた。伊勢特有の切妻・入母屋・妻入り様式の土産物店や銘菓の老舗、旅館が軒を連ね、神宮道場や祭主職舎などの歴史的建造物もある。
詳細を見る
4
おかげ横丁
伊勢神宮内宮の門前町の中程に、伊勢路の代表的な建築物が移築・再現されています。この地方の魅力が凝縮されているので、三重の老舗の味、名産、歴史、風習、人情まで、一度に体感できる。毎日がお祭のような賑やかさ中に、どこか懐かしいゆったりとした時間が流れる癒しの場。
詳細を見る
県道37号等で約50分
GOAL
三重県立みえこどもの城

いつ来ても何かが変化しているようなイベント運営・参加体験型の子どものあそび場(児童厚生施設)。三重県では最大規模の直径22mドームではプラネタリウム、ドームスクリーン映画を上映、また児童館施設では最高峰の高さ7mを誇るクライミングウォール(上履き持参)、そしてフランス生まれの“カプラ”などの遊具コーナー、さらに、アートクラフト、サイエンスメニュー(理科工作)など、子どもが体験できるさまざまなプログラムをご用意しています。
詳細を見る
その他のおすすめコース

歴史を学び、グルメを味わう。豪商のまち松阪を日帰りで満喫!
中南勢
世界的にも有名な松阪牛で知られる松阪市。実は全国的に有名な商人を生んだ歴史ある街でもあり、「豪商のまち」とも言われています。
松阪商人の歴史を学ぶとともに、松阪が誇るグルメを味わう、日帰りモデルコースを紹介します!

癒しの三重 極上エステをあなたに
伊勢志摩
お洒落なホテルとエステを満喫して、森や滝に癒さる女性グループにとっておきのおすすめコース!
伊賀名張のおすすめ特集サイトはこちら https://www.kankomie.or.jp/special/iganabari/

美食と癒しの旅 伊勢神宮と伊賀を巡る
伊勢志摩
伊勢参りの後に伊賀をめぐる欲ばりコース。青山高原でリゾート気分を満喫!