松阪市を最高に楽しむモデルコース♪ 人気のおすすめスポットを日帰りで巡ってみました!
掲載日:2018.07.14
誰もが知っているブランド肉「松阪牛」。でも、松阪の魅力ってそれだけじゃあないんです!町のシンボル松坂城を見学して、おいしいお茶に癒されて、老舗の和菓子屋さんでお土産をゲット!松阪の魅力を日帰りで巡る旅をご紹介します♪

今回の日帰り旅で、松阪市の魅力を探ってみたいと思います。まずは「松阪市観光情報センター」へ。


若い世代にもお城巡りを楽しむ方が増えていて、人気とのこと。
今日は、松坂城跡にも行きたいと思います!
【松阪市観光情報センター】
住所 松阪市京町507-2
電話番号 0598-23-7771
営業時間 9:00〜18:00 ※サイクル貸出、手荷物一時預かりは17:30まで
料金 貸自転車:4時間400円(電動アシスト車500円)※超過1時間毎100円
手荷物一時預かり:1個200円
休業日 年末年始(12/30〜1/2)
アクセス JR・近鉄「松阪」駅下車すぐ(出口:JR側)


松阪市・飯南地域の「深蒸し煎茶」をはじめとした「日本茶」と「くらしの器」を扱うお店です。


有機質肥料で育まれた飯南地域の茶葉は、茎が太く、葉肉に厚みがあるため、茶葉を細かくする「深蒸し製法」が用いられています。

普段はなかなか見かけないデザインのものが多く、眺めているだけでも楽しいです。

ありがとうございました!
【茶遊膳 茶重】
住所 松阪市新町819
電話番号 0598-21-0701
公式URL http://www.cha-ju.com
営業時間 10:00〜18:00
休業日 日曜
アクセス JR・近鉄「松阪」駅より車で約2分


ほかにも本居宣長記念館もあり、松阪の歴史を知るにはぴったりのスポットです。


江戸時代、松坂城の警護の任にあたった紀州藩士が住んでいた武家組屋敷が「御城番屋敷」(ごじょうばんやしき)です。


こんなお屋敷が今も残っているなんて、素敵です♪
【松坂城跡(松阪公園)】
住所 松阪市殿町
電話番号 0598-23-7771(松阪市観光情報センター)
アクセス 伊勢自動車道「松阪」ICより約15分
【御城番屋敷】
住所 松阪市殿町1385
電話番号 0598-26-5174
開館時間 10:00~16:00
休業日 月曜(祝日の場合翌日)、年末年始
アクセス 伊勢自動車道「松阪」ICより約20分

松坂城跡から車で約2分、「街の和菓子屋さん」を見つけました。

色とりどりのパッケージに包まれた和菓子が店内に並んでいます。

白あんをすり胡麻入りの生地で包んで焼き上げ、地元の金時生姜を入れた蜜をかけて仕上げた焼き饅頭です。

松阪牛のしぐれ煮と小豆のこし餡を融合させた餡がとても斬新。それを米粉の生地に包み、さらに揚げてあるので、皮も香ばしく、甘いもの好きにはたまらない一品です。

あたたかい人柄にふれ、ほっこり。ありがとうございました!
【たつみ堂】
住所 松阪市本町2172
電話番号 0598-21-1337
公式URL http://tatsumido.jp
営業時間 8:00〜19:00
休業日 水曜
アクセス 東名阪自動車道「松阪」ICより約15分

この旅の目的の一つ、「肉の芸術品」松阪牛を思う存分味わいたいと思います!
松阪牛専門店「松阪まるよし」鎌田本店へ。



一頭約600kgから7kg程度しか取れない希少部位を使ったすき焼きとのこと。
きめ細やかな肉質が特徴で、濃厚な味わいが「これぞ松阪牛」!


そのアイデアと、霜降りの再現性の高さに脱帽です。
しかも、使い心地の良さで知られる「おぼろタオル」とのコラボなので、贈り物に喜ばれること間違いなしですね。

【松阪まるよし 鎌田本店】
住所 松阪市鎌田町239-2
電話番号 0598-51-2240
公式URL http://www.matsusakaushi.co.jp
営業時間
(レストラン)10:00〜21:30(LO20:30)
(精肉売場)9:00〜19:00
定休日 水曜(祝日の場合は営業)
アクセス 東名阪自動車道「松阪」ICより約15分
今回の旅で訪れたJR・近鉄「松阪駅」周辺エリアからは少し離れていますが、時間に余裕のある方は「松浦武四郎記念館」に立ち寄るのもおススメ。
松浦武四郎は、松阪市出身の探検家で、最も著名な功績が「蝦夷地」と呼ばれていた場所に「北海道」と名前を付けたこと。
〇「松浦武四郎」について詳しく知りたい方はこちら!
北海道の名付け親「松浦武四郎」生誕200年。NHKでドラマ化決定!松阪市出身の探検家の生涯を詳しく紹介します
歴史・お茶・スイーツと、今まで知らなかった松阪の魅力を知ることができた一日。
そして、もちろん松阪牛の圧倒的なおいしさは、この旅を特別なものにしてくれました。
このまちにはまだまだ魅力が隠れていそうなので、もう一度「松阪めぐり」をしたいと思います!
松浦武四郎は、松阪市出身の探検家で、最も著名な功績が「蝦夷地」と呼ばれていた場所に「北海道」と名前を付けたこと。
〇「松浦武四郎」について詳しく知りたい方はこちら!
北海道の名付け親「松浦武四郎」生誕200年。NHKでドラマ化決定!松阪市出身の探検家の生涯を詳しく紹介します
歴史・お茶・スイーツと、今まで知らなかった松阪の魅力を知ることができた一日。
そして、もちろん松阪牛の圧倒的なおいしさは、この旅を特別なものにしてくれました。
このまちにはまだまだ魅力が隠れていそうなので、もう一度「松阪めぐり」をしたいと思います!
※ 2018年7月時点の情報です。日程、料金等が変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。