伊勢神宮 おかげ横丁のおすすめ駐車場は?どこがいい?駐車料金やアクセスなどについて気になる疑問を解説します!
「一生に一度はお伊勢参り」と伊勢音頭にも唄われた”日本人の心のふるさと”である「伊勢神宮」。年間通して全国から多くの参拝者が訪れる、三重県を代表するスポットです。参拝にあたり気になるのは駐車場やアクセスではないでしょうか?この記事では伊勢神宮 おかげ横丁の駐車場はどこがいいのか、おすすめの駐車場はあるのか、駐車料金やアクセスなどについて、地図を使いながら徹底解説します。

記事制作 / 観光三重 編集部
▼ 目次

伊勢神宮とは?参拝するおすすめの順番ってあるの?
伊勢神宮は1つの神社ではなく、皇大神宮(内宮)と、豊受大神宮(外宮)を中心とした125社のお宮とお社の総称のことで、正式には「神宮」といいます。
伊勢神宮の中心は内宮と外宮で、日本人の総氏神とされる「天照大御神」を祀る皇大神宮を内宮と呼び、 天照大御神の食事を司り、衣食住など様々な産業の守り神である「豊受大御神」を祀る豊受大神宮を外宮と呼びます。
※伊勢神宮に関する用語の読み方
内宮(ないくう)
外宮(げくう)
皇大神宮(こうたいじんぐう)
豊受大神宮(とようけだいじんぐう)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
豊受大御神(とようけのおおみかみ)

伊勢神宮おすすめの回り方
かつて神宮参拝する人たちは、まず二見浦で禊(みそぎ)をしました。「禊をしたことと同じ意味がある」とされる「二見興玉神社」へのお参りは浜参宮と呼ばれています。そのあと「外宮先祭」というお祭りの順序にならい、外宮から内宮の順に参拝するのが昔からの習わしです。
また昔より伊勢神宮の鬼門を守る寺として「朝熊岳金剛證寺」があります。「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参宮」と伊勢音頭の一節にもあるようにお伊勢参りの後に参詣する習わしもありました。

おかげ横丁とは?おすすめのグルメやお土産はあるの?
おかげ横丁とは、伊勢神宮内宮を出てすぐにある鳥居前町”おはらい町”のちょうどまんなかにある、一つの町です。厳選された地元グルメの名店、特産品や伊勢土産を扱うお店など50余りの店が軒を連ね、自由に散策することができます。
そんなおかげ横丁のおすすめグルメ・お土産を徹底解説した記事はこちら↓

伊勢神宮 おかげ横丁が混雑する日はいつ?穴場は?
伊勢神宮 おかげ横丁に行くにあたり、混雑状況は気になるところですよね。混雑時は駐車場に入れない/出られないなんてこともしばしば…
ここでは伊勢神宮 おかげ横丁が混雑する日について解説します。
伊勢神宮 おかげ横丁が混雑する日を少ない順に並べると
普通→平日
やや混雑→月曜日や金曜日など、週末前後
混雑→毎月1日、週末
かなり混雑→年末年始、連休の中日
伊勢神宮は年間通して全国から多くの参拝者でにぎわいます。年末年始の12月20日ごろから翌年1月いっぱいまでは一年のうちでも特に集中する期間です。このような日に車を利用される方は記事の最後に裏ワザを紹介しているので是非最後までお読みください。
また、毎月1日は「朔日参り(ついたちまいり)」といって月はじめのお参りの慣例があり、おかげ横丁の中に本店を置く、三重県の代表的な餅菓子屋「赤福」では「朔日餅(ついたちもち)」といって、お正月を除く毎月1日限定で月替わりのお餅を販売します。朝5時ごろから神宮を参拝される方や、朔日餅を買い求めるお客さんでおかげ横丁がいっぱいになります。
朔日餅の買い方やラインナップについてまとめた記事は以下のリンクをご覧ください。

伊勢神宮へのアクセス①内宮+おかげ横丁編
伊勢自動車道「伊勢西IC」から市営宇治駐車場まで車で約5分
年末年始などの混雑する時期は駐車場にたどり着くまでに時間を要します。余裕を持ったスケジュールを。
現在地からの経路案内はこちら(GoogleMapに遷移します)

伊勢神宮へのアクセス②外宮編
伊勢自動車道「伊勢IC」から外宮前駐車場まで車で約6分
駅からほど近く、車の往来が多い複線道路を通ります。通行にはくれぐれもご注意ください。
現在地からの経路案内はこちら(GoogleMapに遷移します)
また、外宮から内宮 おかげ横丁へは車で約10分です。公共交通機関での移動の場合は約15分です。平日であっても日中であれば10~15分に1本はバスがあります。
伊勢神宮おすすめの駐車場はどこがいい?①内宮+おかげ横丁編
伊勢神宮の内宮には10か所以上の有料駐車場があります。参拝に便利な内宮の入り口から近い駐車場・伊勢ならではのお食事やお買い物が楽しめるおはらい町(中ほどにおかげ横丁)の入り口から近い駐車場など様々です。
パターン別におすすめの駐車場を紹介します。以下の地図と番号が連動しているのでセットで確認してみてくださいね。
内宮から近いおすすめの駐車場(満車になりやすい) ここを押すと詳細が展開します。
-
①伊勢市営 内宮A1駐車場
・料金:最初の1時間 無料
1時間~2時間 500円(昼間 7:00-17:00)
100円(夜間 17:00-7:00)
2時間以降 30分毎に100円加算
・営業時間 入庫:終日可能 出庫:終日可能
・内宮入り口までの時間:徒歩2分
-
②伊勢市営 内宮A2駐車場
・料金:最初の1時間 無料
1時間~2時間 500円(昼間 7:00-17:00)
100円(夜間 17:00-7:00)
2時間以降 30分毎に100円加算
・営業時間 入庫:終日可能 出庫:終日可能
・内宮入り口までの時間:徒歩2分
-
③伊勢市営 内宮A3駐車場(大型バス・マイクロバス専用)
・料金:1台1回3,000円
・営業時間 入庫:終日可能 出庫:終日可能
・内宮入り口までの時間:徒歩2分
-
④伊勢市営 内宮A4駐車場
・料金:最初の1時間 無料
1時間~2時間 500円(昼間 7:00-17:00)
100円(夜間 17:00-7:00)
2時間以降 30分毎に100円加算
・営業時間 入庫:終日可能 出庫:終日可能
・内宮入り口までの時間:徒歩3分
おはらい町(おかげ横丁)から近いおすすめの駐車場 ここを押すと詳細が展開します
-
⑤伊勢市営 内宮B1駐車場
・料金:最初の1時間 無料
1時間~2時間 500円(昼間 7:00-17:00)
100円(夜間 17:00-7:00)
2時間以降 30分毎に100円加算
・営業時間 入庫:終日可能 出庫:終日可能
・おはらい町(中ほどにおかげ横丁)入り口までの時間:徒歩3分、内宮入り口までの時間:徒歩14分
-
⑥伊勢市営 内宮B2駐車場
・料金:最初の1時間 無料
1時間~2時間 500円(昼間 7:00-17:00)
100円(夜間 17:00-7:00)
2時間以降 30分毎に100円加算
・営業時間 入庫:終日可能 出庫:終日可能
・おはらい町(中ほどにおかげ横丁)入り口までの時間:徒歩3分、内宮入り口までの時間:徒歩13分
-
⑦伊勢市営 内宮B3駐車場
・料金:最初の1時間 無料
1時間~2時間 500円(昼間 7:00-17:00)
100円(夜間 17:00-7:00)
2時間以降 30分毎に100円加算
・営業時間 入庫:終日可能 出庫:終日可能
・おはらい町(中ほどにおかげ横丁)入り口までの時間:徒歩3分、内宮入り口までの時間:徒歩12分
-
⑧伊勢市営 内宮B4駐車場
・料金:最初の1時間 無料
1時間~2時間 500円(昼間 7:00-17:00)
100円(夜間 17:00-7:00)
2時間以降 30分毎に100円加算
・営業時間 入庫:終日可能 出庫:終日可能
・おはらい町(中ほどにおかげ横丁)入り口までの時間:徒歩3分、内宮入り口までの時間:徒歩12分
混雑時に使われる駐車場 ここを押すと詳細が展開します。
-
⑨伊勢市営 内宮B5駐車場
・料金:最初の1時間 無料
1時間~2時間 500円(昼間 7:00-17:00)
100円(夜間 17:00-7:00)
2時間以降 30分毎に100円加算
・営業時間 入庫:終日可能 出庫:終日可能
・おはらい町(中ほどにおかげ横丁)入り口までの時間:徒歩5分、内宮入り口までの時間:徒歩14分
-
⑩伊勢市営 内宮B6駐車場
・料金:最初の1時間 無料
1時間~2時間 500円(昼間 7:00-17:00)
100円(夜間 17:00-7:00)
2時間以降 30分毎に100円加算
・営業時間 入庫:終日可能 出庫:終日可能
・おはらい町(中ほどにおかげ横丁)入り口までの時間:徒歩5分、内宮入り口までの時間:徒歩14分
穴場?の駐車場 ここを押すと詳細が展開します。
-
⑫神宮会館駐車場
・料金:最初の2時間 500円、以降30分ごとに 300円
・営業時間:7:00~21:00(年末年始を除く)
・内宮入り口までの時間:徒歩6分
-
⑬神宮会館バス駐車場
・料金:最初の2時間 3,000円、以降30分ごとに 1,000円
・営業時間:7:00~21:00(年末年始を除く)
・内宮入り口までの時間:徒歩6分
伊勢神宮おすすめの駐車場はどこにある?②外宮編
外宮は内宮 おかげ横丁に比べると空いていることが多いです。参拝者駐車場は近いところから順に埋まっていきます。
外宮から近いおすすめの駐車場(満車になりやすい順) ここを押すと詳細が展開します。
-
①外宮第1駐車場
・料金:無料
・営業時間:利用時間は原則日中の2時間
・外宮入り口までの時間:徒歩1分
-
②外宮第2駐車場
・料金:無料
・営業時間:利用時間は原則日中の2時間
・外宮入り口までの時間:徒歩1分
-
③外宮第3駐車場
・料金:無料
・営業時間:利用時間は原則日中の2時間
・外宮入り口までの時間:徒歩1分
混雑時に開放される駐車場 ここを押すと詳細が展開します。
-
④北御門広場臨時駐車場
・料金:無料
・営業時間:利用時間は原則日中の2時間
・外宮入り口までの時間:徒歩1分

ぶっちゃけ、公共交通機関の利用がおすすめです。
ここまでは伊勢神宮(内宮・外宮) おかげ横丁への車での来訪を想定し、アクセスとおすすめの駐車場を紹介しました。しかし内宮と外宮の参拝、おかげ横丁への訪問については公共交通機関での移動も充実しており、便利でおすすめです。混雑する時期は駐車場を入ったり出たりするのに時間を要します。一方で年末年始などの混雑する時期は臨時の大型バスの投入や臨時ダイヤでの運行など、公共交通機関で比較的快適に移動することができます。
伊勢神宮の参拝、おかげ横丁への訪問には公共交通機関のご利用もご検討いただけると幸いです。
※2024年2月5日時点の情報となります。所要時間や運賃など、予告なく変更の場合がございます。
●内宮 おかげ横丁へのアクセス
【電車】 近鉄 五十鈴川駅から徒歩で約30分
【バス】 ・近鉄・JR 伊勢市駅から内宮前行バス約20分(470円)
・近鉄 宇治山田駅から内宮前行バス約20分(470円)
・近鉄 五十鈴川駅から内宮前行バス約6分(260円)
●外宮へのアクセス
【電車】 近鉄・JR 伊勢市駅から徒歩で約5分
●外宮・内宮 おかげ横丁間のアクセス
【バス】外宮は「外宮前」、内宮 おかげ横丁は「内宮前」のバス停のご利用が便利です。三重交通バスで約20分で移動できますよ。(470円)
●二見興玉神社へのアクセス
【電車】JR 二見浦駅から徒歩約15分
【バス】JR・近鉄 伊勢市駅、宇治山田駅から鳥羽バスセンター行
または伊勢二見鳥羽周遊バスCANばすにて「夫婦岩東口」下車徒歩5分(500円)
●朝熊岳金剛證寺へのアクセス
【お車】伊勢志摩スカイライン(有料道路)山頂付近
【バス】近鉄 五十鈴川駅から参宮バス「山上広苑」下車徒歩約5分(800円 ※土日祝およびお盆・年末年始のみ運行)
以下の図は公共交通機関でのアクセスマップです。

混雑時、車で来訪する方向けの裏ワザ
ゴールデンウイークや初参りなどの期間は、内宮・外宮 おかげ横丁周辺道路に大きな渋滞が発生するため、渋滞の緩和を目的に「パーク&バスライド(シャトルバス運行)」を実施しています。期間中、シャトルバスは「シャトルバス専用レーン」を走行するため、内宮・外宮 おかげ横丁までそれぞれスムーズに行くことができます(約15分~25分)。パーク&バスライド実施日に伊勢神宮 おかげ横丁を訪れる場合は、ぜひご利用ください。おすすめですよ。
なお、パーク&バスライドの詳細については、こちら(外部リンクに遷移します)をご確認ください。
【運行ルート】
サンアリーナ周辺駐車場⇔内宮 おかげ横丁方面
サンアリーナ周辺駐車場⇔外宮方面
※時刻表はありません。ある程度乗車した時点で出発します。10分に1本程度発車しています。
【利用料金】
1台 1,000円(駐車整理料)
※シャトルバスの利用は無料です
いかがでしたか
いかがでしたか?この記事では皆さんが気になる伊勢神宮 おかげ横丁へのおすすめアクセスと駐車場はどこがいいのか解説してきました。快適に参拝するためには混雑する時期を避けていただくことがおすすめです。伊勢神宮やおかげ横丁、その周辺のアクセスは公共交通機関も充実しているので、必要に応じてこれらの利用もご検討くださいね。
駐車場はどこがいいのか知る上でおすすめ!伊勢神宮 おかげ横丁駐車場の満空速報・混雑情報を紹介したページ【らくらく伊勢もうで】はこちら(外部リンクに遷移します)
近くのスポット
近くのイベント

開催日:2025年5月14日(水)、2025年10月14日(火)
直線距離:182m
神御衣祭 【伊勢神宮 内宮】

開催日:2025年4月3日(木)
直線距離:182m
神武天皇祭遙拝 【伊勢神宮 内宮】

開催日:2025年2月23日(日)
直線距離:182m
天長祭 【伊勢神宮】

開催日:2025年2月17日(月)~2025年2月23日(日)
直線距離:182m
祈年祭 【伊勢神宮】

開催日:2025年5月4日(日)
直線距離:387m
ときわまんさく差し上げます

開催日:春バラ 5月中旬~6月中旬 / 秋バラ 10月下旬~1...
直線距離:464m
神宮ばら園のばら【花】

開催日:毎年5月1日
直線距離:464m
5月横丁朔日朝市

開催日:毎年4月1日
直線距離:464m
4月横丁朔日朝市

開催日:毎年4月1日
直線距離:464m
すし久「筍粥」

開催日:毎年3月1日
直線距離:464m
すし久「めかぶ雑炊」

開催日:毎年5月31日
直線距離:464m
5月みそか寄席

開催日:毎年3月1日
直線距離:464m
3月横丁朔日朝市
近くでできる遊び・体験
直線距離:112m
伊勢ぷちたび (株)たびぞう伊勢営業所

直線距離:119m
お伊勢さん観光案内

直線距離:3.5km
伊勢市レンタサイクル(外宮前観光サービスセンター)

直線距離:3.7km
宿泊施設までの当日配送サービス

直線距離:3.7km
伊勢市レンタサイクル(伊勢市駅手荷物預かり所)

直線距離:5.2km
【世界に一つだけ】淡水真珠を使ったオリジナルアクセサリー作り

直線距離:5.2km
【世界に一つだけ】あこや真珠を使ったオリジナルアクセサリー作り

直線距離:5.3km
きのこ狩り

直線距離:6.7km
リアルRPG 忍者大戦争 ~蛙と蛇と旅人と~

直線距離:6.7km
うきうき馬体験(伊勢忍者キングダム)

直線距離:6.8km
伊勢観光の疲れを癒す「安土城下の湯」

直線距離:6.8km
忍者衣裳に着替えて家族で挑戦「忍者森のアドベンチャー」
関連スポット

伊勢神宮 外宮(豊受大神宮)
伊勢志摩
伊勢市伊勢市の中心部、高倉山を背にして鎮まります豊受大神宮は、豊受大御神をお祀りしています。豊受大御神は内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神であり、衣食住、産業の守り神としても崇敬されています。 鳥居をくぐり、玉砂利を踏みしめてやさしい木漏れ日のさす参道を歩くと清々しい気持ちに満ちあふれます。 お伊勢参りの特集HPはこちら

伊勢神宮 内宮(皇大神宮)
伊勢志摩
伊勢市およそ2,000年前、垂仁天皇の御代から五十鈴川のほとりに鎮まります皇大神宮は皇室の御祖先であり、我々国民から総氏神のように崇められる天照大御神をお祀りしています。 内宮の入口である宇治橋をわたり、玉砂利を敷き詰めた長い参道を進むとそこは神域。「心のふるさと」と称される日本の原風景が広がります。 お伊勢まいりの特設サイト「初めてのお伊勢まいり 伊勢志摩を歩く」はこちら