始神峠(熊野古道伊勢路) ハジカミトウゲ

始神さくら広場
宮谷池
始神峠
始神さくら広場
宮谷池
始神峠

サンショウウオを意味する「椒」(はじかみ)が峠の名前の由来。
やや急めで、土止めの石畳が歴史を感じさせる「江戸道」、緩やかで雑木林から聞こえてくる小鳥のさえずりが心を癒す「明治道」の2つのコースがあり、始神峠で合流します。
往復でコースを変えることや、そのまま船津駅方面に抜ける事もでき、体力によって調整してみてはいかがでしょうか?
峠の展望台からは、紀伊の松島の島々が熊野灘に浮かぶ優美な景色が一望できます。
登り口は宮川第二発電所の裏手で、始神さくら広場は桜の名所としても知られており、春には桜並木に彩られます。

○コースのポイント:始神さくら広場~明治道or江戸道~始神峠~宮谷池 ほか
○歩行時間:約2時間
○距離:約3.5km
○休憩スポット:始神さくら広場 ほか

URL:始神峠(東紀州観光手帖)
URL:三重県立熊野古道センター【始神峠】
URL:世界遺産 熊野古道伊勢路(三重県庁HP)

選択したスポットを周遊する観光ルート(マイページのマイプラン)を表示・編集できます。

現在選択中のスポット数:...

詳細情報

住所
北牟婁郡紀北町
電話番号
0597-89-6172 (東紀州地域振興公社)
公共交通機関でのアクセス

【スタート地点の始神さくら広場まで】
・JR紀勢本線「三野瀬駅」から徒歩で約20分
・JR紀勢本線「船津駅」から車で約10分

車でのアクセス

・紀勢自動車道「紀伊長島IC」から車で南へ約10分

駐車場

登リ口(発電所グランド横)駐車場をご利用ください

※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。

近くのイベント

イタダキ市①

開催日:毎月第1土曜日、12月のみ第3土曜も開催。※ただし1月...

直線距離:11.4km

尾鷲イタダキ市

旅びと食堂「ぷらっつナカセン」 ワンディシェフランチ 始めます

開催日:2025年1月7日~

直線距離:11.6km

旅びと食堂「ぷらっつナカセン」 ワンディシェフランチ 始めます

ポスター

開催日:2025年02月15日(土)〜2025年03月15日(土)

直線距離:11.7km

第19回尾鷲おひなさままつり

熊野古道巡礼旅復活プロジェクト第2弾! 伊勢から熊野へ190km 巡礼旅参加者募集

開催日:令和7年2月1日(土)から3月16日(日)の毎週末

直線距離:14.2km

熊野古道巡礼旅復活プロジェクト第2弾! 伊勢から熊野へ190km 巡礼旅参加者募集

大台町生物調査員養成講座 出張ホネ探 in 大台町

開催日:令和7年2月24日(月祝)

直線距離:14.2km

大台町生物調査員養成講座 出張ホネ探 in 大台町

カラスキ谷におけるアマゴの個体数、宮川上流域のアマゴの遺伝子調査についての報告会

開催日:令和7年3月11日(火)10時30分~12時

直線距離:14.2km

カラスキ谷におけるアマゴの個体数、宮川上流域のアマゴの遺伝子調査についての報告会

【頭之宮四方神社】 天長祭

開催日:2025年2月23日

直線距離:15.9km

【頭之宮四方神社】 天長祭

子どもの日 獅子頭神事

開催日:2025年4月29日~2025年5月5日

直線距離:15.9km

子どもの日 獅子頭神事

Lunch_2502

開催日:2025年1月31日(金)~ 2月28日(金)

直線距離:22.9km

【2月限定】 ランチバイキングのご案内

釣り好き必見!「奥伊勢フォレストピア 釣り大会2025」開催決定!

開催日:2025年2月23日(日)

直線距離:22.9km

釣り好き必見!「奥伊勢フォレストピア 釣り大会2025」開催決定!

【2025年3月】 登山・トレッキング イベント

開催日:2025年3月1日(土)- 3月31日(月)

直線距離:22.9km

【2025年3月】 登山・トレッキング イベント

フォレストピア 夜景

開催日:2023年7月8日(日)~土曜日のみ、通年開催 * ...

直線距離:22.9km

夜の野生動物と夜空の観賞ドライブ

このスポットを案内できる観光ボランティアガイド

Page Top