熊野市(KumanoCity)的海岸線上有立崎(Tategasaki)、鬼城(Onigajo)等裡亞海岸特有的奇特巨岩。從松崎港出發的立崎(Tategasaki)觀光旅遊的一部分「伽馬之口」是一個巨大而美麗的洞穴,有時被稱為熊野的「青洞」。藍天、藍海很開闊…
鬼城(Onigajo)是由地震、風化和波浪侵蝕引起的巨變形成的巨大岩壁。除了被指定為國家風景名勝和天然紀念物外,還作為“紀伊山地的聖地和參拜道”的一部分被登錄為世界遺產。岩壁上有一條長約1公里的長廊,還有無數大大小小的步道…
位於神明神社(Shinmei-JinjaShrine)境內的石石上先生(Ishigami-san),自古以來就被海女們相信能夠實現女性的一個願望,現在全國各地都有很多女性前來參拜。在祈禱紙上寫下一個願望,將其放入石上先生(Ishigami-san)面前的願望箱中,然後祈禱。 ……
搜索類別
從區域搜索
排列順序
※人氣順序是觀光三重在景點內的人氣順序。
餐廳渡船
這家餐廳位於伊勢灣渡輪(IseBayFerry)碼頭二樓。請一邊眺望鳥羽灣,一邊慢慢享用美食。
伊勢誌摩
嬉野考古館
嬉野故鄉會館內並設。進行嬉野管內出土的埋藏文化遺產的常設展示,墨書陶器和吻尾也進行展示。※收藏的文化財產可能無法看到,請在出門前向各咨詢處確認。
中南勢力
岡寺山繼松寺
被親切地稱為“岡寺”的消災靈場。在接近3月第一個午日的周六、日舉辦的初午大祭中,不僅是厄運之年的人,還有很多的參拜客,非常熱鬧。
法幢山樹敬寺
淨土宗本居家族的菩提寺。是宣長經常去聽說教的寺廟,院內有宣長的“參拜墓”和春庭的墓等。宣長・春庭墓 (國家指定歷史遺跡)
愛宕山龍泉寺
俗稱“愛宕山”。每年1月24・25 (初愛宕) 日,在堂內或院內燒護摩火,祈求火防、開運招福的火之祭熱鬧非凡。院內入口的“三門”是縣指定有形文化遺產。
荒瀧不動尊
作為杜鵑花的名勝而聞名,4月下旬有數千株的杜鵑花點綴著山。每年4月29日舉行杜鵑花祭和不動尊的會禮,非常熱鬧。
大石不動院
它以不動瀑布和幌六岩等勝二(kachiji)而聞名。蜈蚣蘭群落被指定為國家天然紀念物,附生在博洛岩石上,從 7 月下旬到 8 月初開出粉紅色的小花。 「不動院蜈蚣蘭群落」=國天,1927/04/08(S 2),不動院
七保牛 (松阪牛)
在大自然中精心培育的松阪肉七保牛的精肉,柔軟和濃郁是引以為豪的一級品。在松阪肉牛共進會多次獲得冠軍,每年都有好幾頭名列前茅。
三重縣綜合文化中心·終身學習中心
視聽室2樓小研修室大研修室中研修室4樓小研修室1 4樓小研修室2
三重縣綜合文化中心・藝術商店Mikke
是包含文化會館、生涯學習中心、男女共同參與中心“Frente三重”、縣立圖書館、放送大學三重學習中心的復合文化設施。在綜合文化中心內的4個大廳,隨時舉行音樂會、活動等。文化會館1樓的藝術商店Mikke,以發現和傳播三重好東西為理唸。銷售三重的傳統工藝品、食品、音樂主題雜貨等。咨詢電話:059 ...
三重縣綜合文化中心·三重縣文化會館
是包含文化會館、終身學習中心、男女共同參與中心“Frente三重”、縣立圖書館、廣播大學三重學習中心的復合文化設施。在綜合文化中心內的4個大廳隨時舉行音樂會、活動等。
普賢寺
以成為國家重要文化遺產的普賢菩薩為本尊。普賢菩薩是像高92cm樟樹的獨木構造,平安前期的東西。江戶時代的人們將這種神秘感的外表作為美人的典型加以推崇。創建年代:奈良※收藏文化財產可能無法看到,出門前請向各咨詢處確認。
桶重
作為東海道(Tokaido)的第47個驛站而繁榮起來,位於東海道(Tokaido)關宿(Sekijuku)關宿的一角,至今仍保留著過去的氛圍。被指定為「關之屋」的「關之屋」三重縣的傳統工藝品,由熟練工匠手工製作。「Okeju」成立於1891 年。根據種類的不同,使用信州產的鋸原、杉木、小山卷等材料,並依訂單生產花桶、壽司桶等各種尺寸的桶子。自從在關宿(Sekijuku)創業以來一直保持不變的Okeju...
北勢
三岐鐵路、北勢線 (窄門鐵路、輕便鐵路)
山義鐵道北西線採用非常狹窄的鐵路線,運行著被稱為「火柴盒列車」的小型列車。沿線有「根尻橋」、「梅金橋」等罕見的橋樑。另外,在JR、近鐵桑名站附近,還可以看到北西線(762毫米)、JR關西線(1067毫米)、近鐵名古屋線(1435毫米)三種鐵軌並列的罕見景象。北西線:西-上木(ageki)
伊勢ひりょうず
魚のすり身と豆腐をベースに、九種類の具材を入れた横綱のさつま揚げです。真ん中にうずらの卵が入り、飛頭龍と書いて「ひりょうず」と言います。おかげ横丁店の他、河崎本店、宮川店、外宮前店にて揚げたてをご購入頂けます。 下記URLよりネット販売にてご購入する事も可能です。
れっどらいん厨房
1番人気のふわトロオムライスやジューシー鶏唐揚げなど、ボリュームたっぷりのランチから、手作りケーキのデザートタイムまでゆっくりとお食事をして頂けます。座敷はお子様連れのご家族に人気です。
涙橋ギャラリー
湯の山温泉をより知っていただこう、より楽しんでいただこうとOPENしました。 昭和レトロなただずまいに新進、躍進画家のアート、作品がマッチしたギャラリーです。
湯の山温泉 涙橋
湯の山温泉協会のそば。 祭り会場になります。
旧東海道庄野
本陣あとが公民館となり高札四面がかかげられている。また、旧家を利用した庄野宿資料館には地域に残る民具や日用品、宿場関係資料を展示している。
開国曙光の碑
鈴鹿出身の大黒屋光太夫は、江戸時代後期に漂流、10年に亘りロシア各地を流浪し帰国した。開国曙光の碑は、その偉功を称えたもの。
旧伊勢街道白子
伊勢街道の宿場町。江島神社の常夜灯や、防御を目的にギザギザになった道など今も当時の面影を残している。
前川定五郎資料室
市内を流れる鈴鹿川には8つの大きな橋があります。その中の1つ定五郎橋は人の名前が付いていますが、人名の付いた1級河川の橋は全国でもあまり例がありません。この橋を架けることに生涯をかけ、「人の喜びは我が喜び」とする定五郎翁の心を後世に伝えようと、牧田小学校の中に前川定五郎資料室が設置されました。
石大神
鈴鹿山地は東側が一志断層系によって境される断層地形の地塁であり、山系中には多くの北西-南東方向及び北東-南西方向の断層群が発達して、山地の渓谷は適従谷を形成し、断層によって形成された断層微地形はケルンバットが点在している。 石大神の地形は、鈴鹿山系中のケルンバットの一つであって、石大神の南西側の鞍部が西北西-東南東の走向の断層の通る所である。 また、主として石灰岩で構成されているので、石...
酒井神社
鈴鹿サーキットからほど近いところに位置する神社。 所蔵されている「酒井神社文書」は県の有形文化財に指定されています。 この文書は郡山社の社領や神事等に関する古文書で、平安時代末期、保延5(1139)年を最古とし、室町時代に及ぶ。 【所蔵品】