春谷寺境内にあり、樹齢およそ400年、樹高・枝張りともに約10m、幹周囲約4mである。通称「彼岸ザクラ」と呼ばれ3月下旬から4月上旬にかけて開花する。桜の下には大小さまざまな石仏が並んでいる。最近はライトアップされるようになった。市指...
藤堂高猷の山荘を公園にしたものです。自然の丘陵斜面を生かし、花木岩石を配しています。 津市の桜の名所として知られており、花見の時期には出店などもあり大勢の人で賑わいます。ツツジ、藤、紅葉と四季に渡り美しい表情を見せます。
38ヘクタールの梅林公園には、実梅を中心とした広大な梅林と、花梅を中心とした庭園風梅苑、わんちゃんと一緒に楽しめるキャンプ場「やまてらす」があります。 毎年2月下旬から3月中旬にかけて開催される「梅まつり」には多くの観光客が訪れ...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
若松緑地
堤防に絵巻物風に描かれた「光太夫漂流巡路図」には、苦難の10年間の顛末が記されています。 また、帆船エカテリーナⅡ世号をイメージした船の遊具があり楽しむことができます。
北勢
タブノキエキスの基礎化粧品 近藤緑化(株)
タブノキは、クスノキ科の植物で、本州中南部、四国、九州、沖縄、韓国、中国など比較的温暖な地方の海岸沿いに多い常緑高木です。 近藤緑化株式会社は、公園緑化や海岸の防潮林などへ植林するためのタブノキを栽培しています。 そのタブノキのエキスには、さまざまな生理機能や皮膚の老化防止、整腸効果、肝細胞の保護などの効能があることが知られています。 3年に渡る研究開発の末、タブノキエキスを抽出するこ...
五ヶ所湾ボートサービス
風光明媚な五ヶ所湾の海上散策。 海路で漁村訪問。
伊勢志摩
農家民宿 るん家
普通の家です。親戚の家に泊まりにきたような感覚でゆっくりしに来てください。
東紀州
民宿 くろしお
1泊1組2名~10名様まで。 新鮮な海の幸を提供しています。
國分家
射和を代表する豪商の邸宅。「大國屋」と称した江戸時代「亀甲大」印の醤油が非常に評判となった。(内部は非公開)
中南勢
梶井基次郎文学碑
昭和49年(1974)に梶井基次郎文学碑が建立され、松阪を舞台にした小説「城のある町にて」の一文が刻まれています。梶井基次郎は、学生の頃、この町に嫁いだ姉の所で一夏を過ごし、それが作品のモチーフになったそうです。
舟木家の長屋門
舟木家は、南北朝時代から続く名家で、江戸時代には久米村惣庄屋、津藩無足人となり、その後紀州藩主より「津領地士」としてお目見を許されるまでになりました。舟木家にある海鼠壁(なまこかべ)は、文政年間(1818~1829)に造られたものです。
月本追分(常夜灯)
元来は、単なる街道の分岐点であったが、江戸時代、伊勢参宮が盛んになるに伴って立場茶屋や煮売屋などが軒を連ねるようになり、休憩を取ることの出来る追分となっていったものと考えられる。また、月本という地名は、古くから月読社が勧進されており、月読社の本の集落という意味から生まれたといわれている。 この追分には、道標と向かい会うように、天保13年(1842)に奈良までの宿屋連中の寄進によって道の東側...
ビジネスホテル マルヤマ
近鉄松阪駅北口より徒歩3分。ゆとりのベッド。原則駐車場無料。モーニング無料。 全室有線LAN接続無料・バス・トイレ付。低料金。クレジット・PayPay支払い可。
酒蔵と地魚の宿 桃太郎
熊野灘でとれた新鮮な地魚を地酒と共に堪能できる落ち着いたアットホームな和民宿です。
経ケ峰
安濃町・芸濃町・美里町にまたがる安芸随一の高峰。山頂への登山口はバス停「経ケ峰口」「高野出」と「仲之郷」から平尾を経由する3つのコースがあり、それぞれの登山口からいずれも約2時間ほどで山頂に到着します。山頂には、展望台もあり天気の良い日には伊勢湾を望むことができ、また青山高原に並ぶ風車を一望できます。登山初心者の方におすすめの山です。 登山情報はこちら
津観光みかん狩り園
15万㎡の農園に約3万本のみかんが植えられ、宮川早生などの収穫が楽しめます。また園に隣接した公園があり小さなお子様にも人気です。
グリーンライフ山林舎
森林浴をしながら、またせせらぎを聞きながらゆったりと様々な体験をして頂けます。陶芸は電動ろくろも使う本格的教室、木工はお子様向けの楽しい教室です。桧の端材を浮かべた「やすらぎの湯」は心身にやさしいと静かな人気を博しています。
鈴鹿市考古博物館
国史跡伊勢国分寺跡に隣接しており、奈良時代の寺院や役所に関する特色ある資料を中心に展示しています。 特別展や制作体験もあります。
いつきのみや地域交流センター
2017年4月よりオープンした『いつきのみや地域交流センター』は、古代衣装の貸出(有料)からおみやげの販売、またお散歩で疲れた体を休めることのできる多目的な施設です。また、2階からは斎宮跡を一望できるスペースがあります!
CENTURIO POWER LAND
朝食付き、一日一組、羽釜でご飯炊き体験、星空を見ながらBBQ(食材、炭、持参) 野菜収穫体験、滝散策体験等あります。
津市観光協会(津駅前観光案内所)
津市観光協会(津駅前観光案内所)では、津市内の各種観光パンフレットや観光施設、イベントなどのさまざまな観光情報を提供しております。また、地元特産品やご当地キャラクターグッズも販売しております。
三重県観光連盟
三重にお越しいただき、心ゆくまで三重を楽しみ、笑顔になっていただくため、三重県の観光に関する情報を発信・ご案内します。 三重県の詳しい観光情報は、公式サイト「観光三重」をご覧ください。 https://www.kankomie.or.jp 三重県の観光パンフレットをご希望の方は、次のページからご請求ください。https://www.kankomie.or.jp/form/pam...
小又の田んぼアート
熊野市飛鳥町小又地内の田んぼに一面に現れる田んぼアート。今年のデザインのテーマは「南紀の海(海ガメとみかん、七里御浜)」。地元の高校生がデザインしてくれました。田んぼアートは、田植えから収穫の間に色が変化していく古代米の特徴を利用して作成されています。そのため、時期によって色の変わる田んぼアートを収穫時期まで楽しむことができます。 第1回目見頃 6月20日頃~7月15日頃(葉の色を利用...
四日市柿安 近鉄四日市店
三重県産黒毛和牛専門店の四日市柿安です。すき焼きやしゃぶしゃぶのコース料理はもちろんのこと、お気軽にお召しあがりいただけるお膳のメニューもございます。ぜひお立ち寄り下さいませ。
見晴亭(みはらしてい)
・くさ餅の製造販売をしていて手摘みよもぎを使っています。あんこも自家製であっさり味で焼き餅と生餅があります。 ・B級グルメで伊賀牛を使って、とろろと卵を入れた牛汁をやっています。
伊賀
ちとせの森
この公園には、「かほりの森」「さざんかの森」「つばきの森」「さくらの森」「四季の森」「木の実の森」の6つのエリアがあり、それぞれ森林の特徴に合わせた森林浴や動植物の観察など、豊かな自然と触れあえる。遠足やハイキングにピッタリの場所。
NPO大紀町日本一のふるさと村
農業体験施設「ふるさと村」は、古民家を改装した体験民宿。釜戸炊のごはんを提供します。 香炉から伊勢茶の香り。ご飯の釜戸炊き体験、野菜、山菜、しいたけ、たけのこなど季節に応じて収穫できます。 地元産の松阪牛を堪能して、夜は満天の星を観ながら野生動物のウォッチングに、出かけよう。 自炊の宿泊料金には夕食時のかまど炊きごはんと自家製野菜が含まれています。 飲食持込可。 予約していただ...