桑名城跡の本丸及び二之丸跡を利用した公園で、約7.2haの広さがあります。 園内では4月に桜、5月につつじ、6月に花菖蒲まつりが行われています。 九華公園は桜の名所としても楽しまれており、毎年「さくらまつり」が開催されます。ソ...
鍋田川沿い約4キロにわたって約1,500本の桜が植えられています。空を覆いつくす桜のトンネルは見事で、さらには車道の脇にある散策路は、満開の桜を眺めてのんびり散策できる小道で好評です。 2025年の桜の開花状況はこちら 三重の花...
宮川中流域に佇むさくらが美しい公園。 春には桜が湖に写り込み、幻想的な景色を楽しむことができます。ブルーの水面と桜のコントラストが美しい場所です。 この投稿をInstagramで見る 【...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
味の宿 みち潮
海女さんと漁師の町の海幸料理を味わえる宿。鳥羽の海幸や三重ブランド松阪牛、岩牡蠣、自然が育んだ野菜など、心ゆくまでご堪能ください。全館無料Wi-Fi対応!露天風呂付客室あり!選べる貸切風呂も人気♪相差町内にはパワースポット石神さん(神明神社)あり!伊勢神宮・おかげ横丁まで最短40分!鳥羽十景にも選ばれた千鳥ヶ浜は当館の目の前!宿を一歩出れば、満天の星空!周りに何もない場所だからこそ、星空がき...
伊勢志摩
赤目滝水族館
忍者修行の里、室生赤目青山国定公園内の日本サンショウウオセンターが「赤目滝水族館」としてリニューアルオープン。 「赤目四十八滝の自然と繋がる水族館」をコンセプトに、本物の滝、特別天然記念物が生息する渓谷と一体となった巨大水族館です。 渓谷内に生息する両生類や8種ものコケ類を展示し渓谷の多様な生態系を表現しています。滝を再現した水槽には、特別天然記念物「オオサンショウウオ」の展示も。 そ...
伊賀
赤目四十八滝
伊賀と大和の国境を流れる滝川の上流に連なる数々の瀑布が美しい大自然のアートを作り出す赤目四十八滝。室生赤目青山国定公園の中心に位置し、その長さは約4キロにも及びます。 赤目の神秘的な自然は、平成の名水百選、日本の滝百選、森林浴の森百選、そして遊歩百選にも選ばれ、その渓谷に織り成す樹木、渓流、滝などの奏でる優雅な色彩と音のハーモニーが自然をより楽しませてくれます。自然の空気を全身に感じな...
東畑記念館
国際的農業経済学の権威、東畑精一先生の「東畑記念館」が明治、大正時代の伊勢平野の農家(かや葺き屋根)をモデルにして東畑謙三氏(東畑家三男)の設計により昭和46年に建設され三重県に寄贈されました。 東畑精一、四郎両先生より専門書約九千冊が寄贈され収容していましたが、現在は三重県立図書館にて保存されています。天井壁面には、杉本健吉画伯の杉板大絵馬四面(農業に関する果菜、根菜、花き、家畜)が掲げ...
中南勢
紀宝町 ほたるの乱舞【平尾井、井田、神内地区】
紀宝町では、毎年田植え作業が始まる5月初旬から6月下旬にかけて、ゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタルの3種類のホタルを見ることが出来ます。 特に、5月初旬から5月下旬にかけて平尾井、井田、神内地区の田園の谷川に飛ぶゲンジボタルの乱舞は圧巻です。また、ゲンジボタルやヘイケボタルが水辺に飛ぶのに対し、6月中旬には森のホタルと呼ばれるヒメボタルが町内の山のなかで白銀の光を照らしている様子をうか...
東紀州
種生ほたるのふる里公園
豊かな自然に囲まれた種生集落の見晴らし台、ほたるのふる里公園。公園と周辺のほたるの里では、6月には沢山のほたるの飛翔を観賞する事ができます。 ホタルまつり:6月8日(土) 三重県の他のホタル観賞スポットはこちら 三重県のホタル観賞スポット...
伊賀の国大山田温泉さるびの
伊賀の国大山田温泉さるびのは静かな森の中にあり、ゆったりとした館内にはミストサウナやジェットバスを備えた大浴場や露天風呂など全15種類のお風呂を楽しめることができます。 お湯は無色透明で肌にやさしく、アトピー性皮膚炎や切り傷、神経痛などに効きます。特にアトピー性皮膚炎にはよく効き、アトピーのお子さまを抱えた親御様には非常に好評です(1ヶ月程度継続して入ると効果があるそうです)。 バリア...
奥伊勢宮川温泉
美しい清流と森に囲まれた森の中に、ホテルとコテージが点在している温泉リゾートです。天然温泉「奥伊勢宮川温泉」は、日帰り入浴も可能。 テニスやフィールドアスレチック・川遊び・ウォーキング・山登りの後は、岩風呂風の露天風呂と地元産季節の野草を月替メニューの野草風呂と打たせ湯で思いっきりリフレッシュしてください。 森林浴に温泉浴でネイチャーセラピーしませんか。
里創人倶楽部 伊勢志摩(旧サンペルラ志摩)
オーシャンビュールームから眺める的矢湾の眺望と朝日は絶景! 志摩ならではの海辺の休日を満喫できます。1年を通して旬の食材や様々な魚介類が楽しめます。魚に良く合う地酒も充実。 露天ジャクジーや、本格エステがあるのも女性には嬉しい! 最高級の公共リゾートホテル「サンペルラ志摩」にぜひお越しください。
東光山 神宮寺 森本城址(絵天井)
ぼけ封じの観音さまで知られる神宮寺本堂の天井。絵板156枚でできており動物や花、人物などが描かれている。50cm角のケヤキの木の板に直接描かれている。見学希望者は事前に電話で申し込みをして下さい。嬉野町名勝史跡指定。
八風キャンプ場
自然豊なキャンプ場で川遊びもでき、露天風呂も完成。子供から大人まで楽しめます。 手付かずの自然が都会からほんのわずかな距離にあることにきっと驚く事でしょう。 同時に3つのキャンプファイヤーが可能なゆったりとした広さが自慢です。
北勢
大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場
海に面した広大な松林の中で、のびのびと大人も子供も楽しめるキャンプ場です。 場内は売店、ミニプール(滑り台有り)、ミニゴルフ場(約30~70ヤードのホールが7つあるショートコース)などもあります。 目の前の海では、海水浴など安心して楽しめます。周辺観光地には、伊勢志摩国立公園の玄関口にあたります。
飛雪の滝 キャンプ場
飛雪の滝キャンプ場は、日本でも珍しい、高さ30m幅12mの美しい滝が、敷地内にあるキャンプ場です。テントサイトは10区画あり、コテージは全室で8棟あります。近年は滝つぼを水風呂にしたサウナが人気です。
伊勢志摩エバーグレイズ
伊勢志摩国立公園内にある広大な敷地で豊かな自然を満喫できるアメリカンアウトドアリゾート。テントCAMPスタイル『オートキャンプ』~上質なアウトドア空間『グランピングスタイル』まで多彩な宿泊スタイルを体験できます。 場内ではキッズイベント&アクティビティーが人気!365日開催のアメリカンカルチャーを取り入れたキッズイベント、カナディアンカヌー、ペダルボート、ファンサイクルなど豊富なアクティビ...
ございしょ自然学校
ございしょ自然学校は、標高 1,212m の御在所岳山頂にあり、春から夏にかけて様々な自然体験イベントを開催します。 2006年閉園した日本カモシカセンターの跡地において NPO 法人エコムが運営しています。 開館日は、土日祝のみ 入館料は無料 開館時間は、10:00~15:00(※変更になる場合があります)
メナード青山リゾート クラフト工房
メナード青山リゾート内にある豊かな自然と澄んだ空気に包まれたクラフト工房では、優雅なリゾート気分を満喫しながら、ハーブを使ったアレンジ・リース作り、染色、ウッドクラフト教室のミニチュア作り、陶芸、キャンドルなどの様々な手作り体験を楽しんでいただけます。 自然とふれあいながら自然を学び、そのやさしさと恵みを体感してください。
赤目自然歴史博物館
赤目の植物や生き物、歴史、赤目と縁が深い忍者のことなど赤目渓谷にまつわる様々な事柄について展示パネルや映像でご紹介します。 全長4kmの整備された遊歩道沿いに大小さまざまな滝を眺めながら、気軽に大自然を満喫していただける赤目渓谷。 赤目渓谷の自然も博物館の一部であり、渓谷やその周辺で観察して博物館で確認したり、事前にどんな生き物や植物が自生しているかなど下調べをして渓谷で観察をしたり一体...
赤目四十八滝エコツアーデスク
赤目四十八滝は室生赤目青山国定公園に位置しています。 渓谷周辺には特別天然記念物のオオサンショウウオが生息し、昼間でも観察できることがあります。また、高山系の植物や苔シダ類、数多くの野鳥やカモシカ、ムササビなどの動物も生息しています。 滝に打たれるツアーや源流でのキャニオンング、シャワークライミング、昆虫や小魚を捕まえながらのちびっこ向けシャワークライミング、貴重な苔の観察ツアーなど、様...
お休み処四十三茶屋
四日市にお越しになりましたら、まずは「お休み処四十三茶屋」へ!四日市の観光や宿泊等のご案内をさせていただきます。 「こにゅうどうくんのお部屋」もあるよ!
ラックホテル四日市
近鉄四日市駅から徒歩約2分という抜群の立地にあるホテルです。観光アクセスも良いので、旅行にもビジネスにも最適です。
鍵屋ノ辻公園
城下町の西はずれ、奈良街道と小田新居への道の交差する辻を鍵屋辻と呼んでいます。当地には「みぎいせみち ひだりなら道」と刻する文政11年(1828年)の道標が立ち、周辺は公園として整備され「伊賀越資料館」も併設されています。 また公園内にある「数馬茶屋」は趣のある茶屋で、渡辺数馬、荒木又右衛門一行が仇討ちの前に立ち寄り、仇を待ち伏せていたとされる萬屋を再現した茶屋です。 ※伊賀越資料館、数...
いなべ市温水プール
いなべ市温水プールは、市内に11施設ある市立小学校プールを統合し、天候に左右されない授業を行うこと及び年間を通して地域住民の健康づくりを行うことを目的として建設された施設です。令和6年4月2日にグランドオープンしました。
いなべ阿下喜ベース
15年続いた阿下喜温泉あじさいの里が、温泉・サウナ・宿泊・食事からなるまちの温泉複合施設『いなべ阿下喜ベース』に生まれ変わりました。 いままで阿下喜温泉に通っていた地元の方も、市外からいなべ市に遊びに来られる方も楽しめる施設になります。今まで人気だった温泉はそのままに、サウナエリアやコンテナタイプの宿泊、地元のお野菜が楽しめる飲食施設が加わります。 「いなべ阿下喜ベース」は、『自...
旅するオイル~OLIVA de BETICA
スペイン産オリーブオイル専門店。五感をくすぐる至福のオリーブオイルをテーマに、多くの方が笑顔になれるような良質なエクストラオリーブオイルを直輸入しています。