鬼ヶ城は、地震による隆起や風化と波の浸食によって造り出された大岩壁です。国の名勝・天然記念物に指定されるほか、「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産に登録されています。岩壁には約1キロにわたって遊歩道が整備されており、大小無数...
「権兵衛が種まきゃ、カラスがほぜくる・・・」の俗謡で有名な権兵衛さんにちなんで作られた施設。 園内には、ゆっくり散歩が楽しめる築山林泉回遊式のみごとな日本庭園や、権兵衛さんのゆかりの品々や紀北町海山地区の民俗資料を展示した「権兵衛屋...
藤堂高猷の山荘を公園にしたものです。自然の丘陵斜面を生かし、花木岩石を配しています。 津市の桜の名所として知られており、花見の時期には出店などもあり大勢の人で賑わいます。ツツジ、藤、紅葉と四季に渡り美しい表情を見せます。
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
道の駅「伊勢志摩」
伊勢志摩国立公園にある、スペインの風情漂わす志摩市磯部のおもてなし空間。 隣接する物産館では志摩市特産の海の幸をはじめ、豊富な品揃えのお土産を購入していただけます。 伊勢から志摩スペイン村や賢島へ向かう途中で立ち寄ることができる道の駅です。
伊勢志摩
ともいきの国 伊勢忍者キングダム(旧:伊勢安土桃山城下街)
安土城を中心に時代情緒ある町並みが広がり、忍者や町娘が行き交う歴史と文化を体感できるテーマパーク。忍者アクションショー「大忍者劇場」や笑いあり涙ありの「山田奉行所」などライブ感覚で楽しめる劇場を観賞。大人から子どもまで楽しめる多彩な施設が立ち並びます。 リアル謎解きゲームは、キットに書かれた指示・問題を解きながら進む園内を歩きまわって答えを解決しゴールに近づいていくゲーム。マニアはもち...
桐林館
木造、平屋建、瓦葺、入母屋造(塔屋付)、345平方メートル。 昭和12年3月10日、阿下喜町立尋常高等小学校として落成し、昭和56年6月まで学校校舎として供用されました。 その後第1線校舎を一部改修し、校舎後方へ復元配置しました。
北勢
大内山動物園
大内山の豊かな自然に囲まれ、木を基調にした綺麗な動物園です。大型動物の他に、サル、ウサギ、アヒル、小鳥等子ども達に人気のある小動物やポニーと遊べる広場もあり、家族連れで賑わっています。また、動物へのエサやりは子供達に人気です。(エサ代100円) 全国的にも珍しい個人経営の動物園として知られています。
中南勢
局ヶ岳
標高約1,028.7m。伊勢三山のひとつで、山頂からは伊勢湾や市街が見渡せる。北側から2コース、南側から1コースの登山道が整備されています。 登山コースは、こちらからご覧ください↓↓ 松阪香肌商工会 アウトドアマップ ...
海の乗馬倶楽部 エルカバージョ
広い海や空を眺めながら、海岸やマリーナの散策が楽しめる乗馬倶楽部です。 未経験でもスタッフが手綱を引いて歩くビーチライドや、経験者のレベルに応じて速歩、駈歩などができる海ライドなど、初心者から上級者まで楽しめる様々なメニューをご用意しております。 雨の日は屋根付きの屋内馬場で、ランチ付きの乗馬体験などはいかがですか? 愛情豊かな可愛いお馬さんたちと、開放感あふれる海での乗馬をぜひ、体感...
鎌ケ岳
標高1157m。天を突くようなその姿から、「鈴鹿の槍」として親しまれ、御在所岳と人気を二分する山です。 東北面一帯のブナの原始林は、県の天然記念物に指定されています。 湯の山温泉から、長石谷コース、三ツ口谷コース、武平峠コースの登山道が出発しています。 登山情報はこちら
伊坂ダムサイクルパーク
ダム湖の管理用道路を利用したサイクリングコースとウォーキングコースを中心に、変り種自転車を楽しむことができるサイクル広場など、体を動かして楽しめる公園。各種レンタサイクルもあります。
多度グリーンファーム
三重県最大級のいちご狩り園が人気で、家族連れで楽しむことができます。 他にもキウイフルーツ・いも掘り・みかん狩りなど様々な収穫体験が出来る観光農園。野菜・フルーツ直売所、カフェ、バーベキュー場なども完備しています。
徐福の宮
秦の始皇帝の命によって不老不死の薬を捜し求める旅に出た徐福は、航海の途中、嵐にあい、ここ熊野に漂着。 その後もこの地にとどまって医薬・陶芸・捕鯨など中国の進んだ文化・技術を広く伝えた徐福の墓がこの地に建っています。
東紀州
楯ヶ崎
二木島湾の入口にそそり立つ柱状節理の大絶壁、熊野灘のおしよせる荒波とともに壮絶な景観を見せています。神武天皇上陸の地と伝えられています。 また、ここはハイキングコースしても最適。楯ヶ崎園地に遊歩道が整備されており、遊歩道入り口の国道311号から楯ヶ崎までは片道40分の道のりで、途中には二木島祭(11月3日)の舞台でもある阿古師神社もあります。 熊野ならではの植物が遊歩道沿いにあり、特...
松坂城跡(松阪公園)
天正16(1588)年に蒲生氏郷によって築城された平山城。 現在も残る野面積みなどの豪壮な石垣は、松阪のシンボル的存在です。 桜や藤、銀杏が石垣を彩り、四季を通じて市民にも親しまれています。 城跡からは城下町の面影を残すまち並みを一望できます。 平成23年2月には、国の史跡に指定されました。 詳しくは、こちら↓
なめり湖
桜の名所。のどかな景色を眺めながらのハイキングは、心も身体もリフレッシュ。 四季を通じて美しい景観を見せてくれます。 松阪の自然散策はこちらから↓ 松阪自然散策 松阪の観光情報は、松阪観光...
志摩市ともやま公園野外活動センター
市が運営する施設。利用日の10日前までに予約が必要。
LUXUNA伊勢志摩(ラグナ)
御座白浜海水浴場に隣接!2021年7月に、三重県志摩市に新たなグランピング施設「LUXUNA伊勢志摩(ラグナ)」(「LUXURY(贅沢)」と「NATURE(自然) 」をかけあわせて「LUXUNA(ラグナ)」という名前が付けられています)がオープンしました。 LUXUNA伊勢志摩(ラグナ)の運営スタッフは、キャンプ大好き・ガチンコのキャンパーたち。グランピング感を満喫できる施設と、豪華な...
(里の湯)なばなの里
なばなの里の里内にある日帰り温泉。自然に囲まれた露天風呂が自慢の天然温泉。 広大な敷地には、四季の花々が咲き、風呂上りの楽しみもいっぱい! 露天風呂、内湯、ジャグジー、打たせ湯、水風呂、サウナなどお好みにあわせてお楽しみいただけます。
安藤食品サンプル製作所
本物のようにリアルなパフェやステーキなど本格的な食品サンプル作りができるお店。様々な作品の中から好きなものを選ぶことができ、中には四日市名物トンテキなどもあります。 制作するものにより異なりますが、食品サンプル作り体験は1~2時間となります。
奥伊勢フォレストピア キャンプinリバーサイドビレッジ
日本一の清流『宮川』と、深い緑の山々に囲まれた豊かなロケーション。 三重県、大台町にある森の中のホテル、奥伊勢フォレストピア。その一角にあるリバーサイドヴィレッジは、川のせせらぎや葉擦れ音、虫の音が響く、癒しの空間です。施設内には天然温泉もご用意しており、利用時間内であれば何度でもご利用いただけます。日常の喧騒から離れ、プライベート感たっぷりのフィールドで、思い思いの時間をお過ごしください。
大淀ふれあいキャンプ場
海水浴場が隣接しており、夏は海水浴も楽しめるキャンプ場です。 テントのほかに、エアコン完備のバンガローやカーサイトもあるので、アウトドア初心者でも気軽にキャンプを楽しめます! 管理棟、水道、冷水シャワー、温水シャワー(有料)、共同休憩所、炊事場、水洗トイレ、毛布(有料)、駐車場(有料)完備しています。
旧小津清左衛門家
江戸で一番の紙問屋、豪商・小津清左衛門家の邸宅を資料館として公開。格子と矢来のある質素な外観からすると意外なほど広い屋敷内には、2つの土蔵も残る。 展示品の中には「千両箱」ならぬ「万両箱」もあり、「江戸店持ち伊勢商人」の暮らしぶりが偲ばれる。 (県指定有形文化財)(市指定史跡) 松阪の観光情報は、松阪観光インフォメーションサイト
旧長谷川治郎兵衛家
魚町通りにあるこの邸宅は、江戸時代の木綿問屋「丹波屋」。 格子、霧よけ、5つの蔵、そして、うだつの上がった屋根など落ち着いたたたずまいの中に当時の松阪商人の隆盛ぶりがうかがえる。 (国指定重要文化財)(県指定史跡及び名勝) 詳しくはこちら↓
三井家発祥の地
本町通の白い塀に囲まれたこの地は、三井家の基礎を築いた三井高利が生まれ育った場所。(市指定史跡)〈内部は非公開〉 市指定史跡のひとつです。
和田金
松阪牛の顔ともいえる有名店で、明治初期創業の松阪牛料理の老舗。広大な自家牧場を持ち、丹念に育てた極上の松阪牛が味わえます。 なかでも和田金の看板料理といえば「すき焼」。美しいサシの入った霜降り肉は舌の上でとろけるような味わいがあり、一度食べたら忘れられません。
カセ釣り あら丸
日本の里100選 三重県 尾鷲の須賀利港から出船中。美しい景色とともに季節ごとの釣りをお楽しみください。 空き状況カレンダーは随時更新 https://bit.ly/3jgyNM6 ご予約・お問い合わせはこちらまで 080-3752-3869