伊賀名張ならではの体験メニューを満喫

エリア
- 伊賀
シーズン
- オールシーズン
日程
1泊2日
交通手段
車
忍者修行体験+忍者バーガー+忍者屋敷の3拍子に、青蓮寺湖の果物狩りを加えたコース。意外と広い名張から伊賀までを思う存分堪能できます。
START
青山高原

室生赤目青山国定公園の中心にある、起伏のゆるやかな高原で四季折々楽しめます。春はアセビ・ツツジの群生が咲乱れ、続いてナデシコが赤い小さな花を見せ、秋はススキの白い穂をなびかせ冬の樹氷も美しいです。
高原北端の笠取山から青山峠まで、約12Kmの高原ドライブが楽しめます。頂上付近には数十基の風車が建設され、大規模な風力発電施設となっています。風力発電施設はすぐ近くまで寄ることができ、迫力があります。
詳細を見る
高原北端の笠取山から青山峠まで、約12Kmの高原ドライブが楽しめます。頂上付近には数十基の風車が建設され、大規模な風力発電施設となっています。風力発電施設はすぐ近くまで寄ることができ、迫力があります。
約50分
2
大日屋

伊賀牛汁や牛丼が大人気。テラス席はペットもOKです。
詳細を見る
約1分
3
忍者の森【忍者修行体験】

現代社会にもその知恵が生きる、忍術の奥義を極めよう!忍者衣装を身にまとい、高い壁を登ったり、バランスを取りながらロープを渡ったり、壁伝いに移動したり・・・ 本格的な忍者修行アトラクションが楽しめます。伊賀忍者の祖・百地丹波が修行した赤目の滝で、伊賀流赤目忍術を体験ができます。大自然の中での忍者修行体験に参加して、秘伝の書を手に入れよう!お子様からご家族連れでも挑戦できます。
詳細を見る
約1分
4
たまきや へこきまんじゅう

国定公園赤目四十八滝の名物の忍者の形をしたさつま芋たっぷりの和風スイーツ。生地のみのへこきまんじゅうの他、粒あん入、クリームチーズ入、りんご入等、様々な種類があります。
詳細を見る
約1分
5
赤目四十八滝

伊賀と大和の国境を流れる滝川の上流に連なる数々の瀑布が美しい大自然のアートを作り出す赤目四十八滝。室生赤目青山国定公園の中心に位置し、その長さは約4キロにも及びます。
赤目の神秘的な自然は、平成の名水百選、日本の滝百選、森林浴の森百選、そして遊歩百選にも選ばれ、その渓谷に織り成す樹木、渓流、滝などの奏でる優雅な色彩と音のハーモニーが自然をより楽しませてくれます。マイナスイオンを全身に浴びながら、散策を楽しもう!
散策コースはゆったり散策コース、渓谷ハイキングコース、長坂山トレッキングコースがあります。
詳細を見る
赤目の神秘的な自然は、平成の名水百選、日本の滝百選、森林浴の森百選、そして遊歩百選にも選ばれ、その渓谷に織り成す樹木、渓流、滝などの奏でる優雅な色彩と音のハーモニーが自然をより楽しませてくれます。マイナスイオンを全身に浴びながら、散策を楽しもう!
散策コースはゆったり散策コース、渓谷ハイキングコース、長坂山トレッキングコースがあります。
約1分
GOAL
伊賀のかくれ宿 赤目温泉 隠れの湯 対泉閣

地元でほとんど消費されるまぼろしの牛肉で三重ブランド認定の「伊賀牛」。当館では伊賀牛を使用した多彩なお料理をお召し上がりいただけます。
ご昼食では、気軽に本格的なお料理を愉しめる「ごえもん膳」、前菜や焼物など伊賀の旬を感じていただける本格的な会席料理「月替わりの会席料理」、そして対泉閣でしかお召し上がりいただけない特設のあみ焼き処「ごえもん亭」で伊賀牛や三重の海鮮を焼いてお召し上がりいただく「伊賀牛と海鮮のあみ焼き」。
お料理だけでなく、ご昼食のお客様にはご入浴をサービスでお付けいたしますのでお食事の合間にお愉しみください。山々の息吹を感じていただける露天風呂からの景色も絶景です!
詳細を見る
ご昼食では、気軽に本格的なお料理を愉しめる「ごえもん膳」、前菜や焼物など伊賀の旬を感じていただける本格的な会席料理「月替わりの会席料理」、そして対泉閣でしかお召し上がりいただけない特設のあみ焼き処「ごえもん亭」で伊賀牛や三重の海鮮を焼いてお召し上がりいただく「伊賀牛と海鮮のあみ焼き」。
お料理だけでなく、ご昼食のお客様にはご入浴をサービスでお付けいたしますのでお食事の合間にお愉しみください。山々の息吹を感じていただける露天風呂からの景色も絶景です!
START
伊賀のかくれ宿 赤目温泉 隠れの湯 対泉閣
約15分
2
青蓮寺湖観光村 ぶどう狩り&いちご狩り

豊かな緑に囲まれた青蓮寺湖。そのほとりにある青蓮寺湖観光村では、冬と春にはいちご狩り、夏と秋にはぶどう狩りと1年を通して、果物狩りが楽しめます。
詳細を見る
3
丸福精肉店元町本店 伊賀忍者バーガー

平成23年10月より移動販売者「伊賀忍者バーガー号」を完成させ、伊賀を中心にショッピングモールやイベントなどに出陣しています。
詳細を見る
約50分 青蓮寺湖観光村より
4
伊賀上野城

藤堂高虎により築城され、現在は当時の内堀と石垣、昭和10年に建てられた天守閣が残っています。3層からなる城内には武具・甲冑や藤堂家の遺品、横山大観をはじめ名士の色紙46点の天井絵があります。日本有数の高さを誇る内堀の石垣も必見です。
また、伊賀市の郷土資料を展示。現在の三層の天守は、昭和10年に川崎克氏により建てられたものです。伊賀文化産業城とも呼ばれ、市の指定文化財となっています。
詳細を見る
また、伊賀市の郷土資料を展示。現在の三層の天守は、昭和10年に川崎克氏により建てられたものです。伊賀文化産業城とも呼ばれ、市の指定文化財となっています。
5
伊賀流忍者博物館(忍者屋敷)

伊賀の土豪屋敷を上野公園内に移築したもの。外観は何の変哲もないごく普通の茅葺きの農家ですが、屋敷のあちこちに、防衛のためのしかけがほどこされています。屋敷内では、くノ一(女忍者)が案内してくれ、ドンデン返し、仕掛け戸、もの隠しなど実演を交えて説明してくれます。
手裏剣打ち(有料)やどんでん返しが体験できる「忍術体験広場」や、本物の忍具の展示・忍術の体験ができる「忍術体験館・忍者伝承館」、忍者オリジナルグッズ売店「Ninja坊」も併設されています。
また、忍術ひろばでは忍者集団「阿修羅」による迫力満点の忍者ショーを開催!こちらも大人気です(有料:開催日はカレンダーで要確認)。
詳細を見る
手裏剣打ち(有料)やどんでん返しが体験できる「忍術体験広場」や、本物の忍具の展示・忍術の体験ができる「忍術体験館・忍者伝承館」、忍者オリジナルグッズ売店「Ninja坊」も併設されています。
また、忍術ひろばでは忍者集団「阿修羅」による迫力満点の忍者ショーを開催!こちらも大人気です(有料:開催日はカレンダーで要確認)。
GOAL
俳聖殿

俳聖松尾芭蕉は伊賀市で1644年に生まれ、この俳聖殿は昭和17年(1942年)に芭蕉生誕300年を記念して建設されました。
俳聖殿は芭蕉翁の旅姿を表して建てられ、丸い屋根は旅笠、「俳聖殿」の木額が顔、八角形のひさしは蓑と衣姿、堂は脚部、回廊の柱は杖と足を表わしています。殿内にある市の文化財に指定されている伊賀焼等身大の芭蕉座像は、芭蕉翁の命日に開催される「芭蕉祭」でのみ公開されます。
詳細を見る
俳聖殿は芭蕉翁の旅姿を表して建てられ、丸い屋根は旅笠、「俳聖殿」の木額が顔、八角形のひさしは蓑と衣姿、堂は脚部、回廊の柱は杖と足を表わしています。殿内にある市の文化財に指定されている伊賀焼等身大の芭蕉座像は、芭蕉翁の命日に開催される「芭蕉祭」でのみ公開されます。
その他のおすすめコース

伊賀名張の歴史を巡る旅
伊賀
伝統ある伊賀焼から旅をスタート。芭蕉の足跡や伊賀上野城をめぐり、天然温泉を楽しめる伊賀の宿へ。

三重の花めぐり&グルメを楽しむ日帰り旅 ~城・城跡と桜の風景を楽しむ~【3月下旬~4月初旬 】
伊賀
自然豊かな三重県には、季節ごとに楽しめる花の名所がたくさん!
桜の季節にぜひ訪れたい「城・城跡&ソメイヨシノ」の風景。優しいピンク色の桜と重厚な石垣のコントラストが独特の雰囲気を演出してくれます。
満開の桜と城・城跡をカメラにおさめながら、地元のグルメも楽しんでみませんか♪
三重県の桜の名所はこちら三重県の桜の名所特集2023年版
春の花の開花状況はこちら 三重の花カレンダー

家族みんなで忍者に変身!
伊賀
伊賀忍者の本場で忍者衣装でポーズを決めて写真をパシャ!翌日はエコファームで動物とのふれあい体験を楽しもう。