歴史を学び、グルメを味わう。豪商のまち松阪を日帰りで満喫!

エリア
- 中南勢
シーズン
- オールシーズン
日程
日帰り
交通手段
公共交通機関
世界的にも有名な松阪牛で知られる松阪市。実は全国的に有名な商人を生んだ歴史ある街でもあり、「豪商のまち」とも言われています。
松阪商人の歴史を学ぶとともに、松阪が誇るグルメを味わう、日帰りモデルコースを紹介します!
START
御城番屋敷
10:00-10:30

江戸末期に紀州藩士が松坂城警護のため移り住んだ武家屋敷。
このような組長屋は全国でも大変珍しく、今も人々の暮しが営まれている。
西棟北端の一軒は内部を公開。
(国指定重要文化財)
詳細を見る
このような組長屋は全国でも大変珍しく、今も人々の暮しが営まれている。
西棟北端の一軒は内部を公開。
(国指定重要文化財)
5
2
10
3
和田金
11:15-12:45

松阪牛の顔ともいえる有名店で、明治初期創業の松阪牛料理の老舗。広大な自家牧場を持ち、丹念に育てた極上の松阪牛が味わえます。
なかでも和田金の看板料理といえば「すき焼」。美しいサシの入った霜降り肉は舌の上でとろけるような味わいがあり、一度食べたら忘れられません。
詳細を見る
なかでも和田金の看板料理といえば「すき焼」。美しいサシの入った霜降り肉は舌の上でとろけるような味わいがあり、一度食べたら忘れられません。
5
4
5
5
5
6
旧小津清左衛門家
13:50-14:50

江戸で一番の紙問屋、豪商・小津清左衛門家の邸宅を資料館として公開。格子と矢来のある質素な外観からすると意外なほど広い屋敷内には、2つの土蔵も残る。
展示品の中には「千両箱」ならぬ「万両箱」もあり、「江戸店持ち伊勢商人」の暮らしぶりが偲ばれる。
(県指定有形文化財)(市指定史跡)
詳細を見る
展示品の中には「千両箱」ならぬ「万両箱」もあり、「江戸店持ち伊勢商人」の暮らしぶりが偲ばれる。
(県指定有形文化財)(市指定史跡)
5
GOAL
豪商のまち松阪 観光交流センター
14:55-15:10

参宮街道の賑わい、松阪の偉人、松阪商人など、松阪のまちの歴史・文化の魅力を盛り込んだ展示や映像展示でじっくり学ぶことができ、市内の観光スポット、松阪の産品、飲食店の情報も知ることができます。まちあるきアレンジメントサービス(情報端末)を使えば自分だけのオリジナル観光コースを作ることもできます。
市内のまち歩きのナビゲート役として、観光交流センターを利用して、歴史・文化を学び、自分だけのルートマップを作れば、あとはおもいっきり楽しむだけ! センターではお土産も買うことができるので、最後にまた寄っていってくださいね!
公式サイトはこちら!
松阪の観光情報は、松阪観光インフォメーションサイト ワクワク松阪 へ。
詳細を見る
市内のまち歩きのナビゲート役として、観光交流センターを利用して、歴史・文化を学び、自分だけのルートマップを作れば、あとはおもいっきり楽しむだけ! センターではお土産も買うことができるので、最後にまた寄っていってくださいね!
公式サイトはこちら!
松阪の観光情報は、松阪観光インフォメーションサイト ワクワク松阪 へ。