【竹神社10月限定御朱印】祈る皇女斎王のみやこ 斎宮を巡る御朱印 タケジンジャイチガツゲンテイゴシュイン

【竹神社10月限定御朱印】祈る皇女斎王のみやこ 斎宮を巡る御朱印
【竹神社10月限定御朱印】祈る皇女斎王のみやこ 斎宮を巡る御朱印
【竹神社10月限定御朱印】祈る皇女斎王のみやこ 斎宮を巡る御朱印
【竹神社10月限定御朱印】祈る皇女斎王のみやこ 斎宮を巡る御朱印

開催日:2024年10月01日(火)〜2024年10月31日(木) 10:00〜15:00

祈る皇女斎王のみやこ 斎宮を巡る月替わり御朱印

【10月_月替わり御朱印】祈る皇女斎王のみやこ 斎宮を巡る御朱印

10月は、業平松と斎王さまです。

古代から中世にわたり、天皇に代わって伊勢神宮の天照大神に仕えた「斎王」は、皇女として生まれながら、都から離れた伊勢の地で、人と神との架け橋として、国の平安と繁栄を願い、神への祈りを捧げる日々を送った。
斎王の宮殿である斎宮は、伊勢神宮領の入口に位置し、都さながらの雅な暮らしが営まれていたと言われている。地元の人々によって神聖な土地として守り続けられてきた斎宮跡一帯は、日本で斎宮が存在した唯一の場所として、皇女の祈りの精神を今日に伝えている。

『伊勢物語』69段「狩の使」には、在原業平と斎王の一夜の出会いが描かれており、斎王が在原業平との別れを惜しみ、歌を詠み交わしたという故事にあやかって、大淀にある松を業平松と呼んでいる。大淀には、斎王の儚き恋物語の世界が舞い降りる美風景が今も広がっている。
______________________
         満月の日
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
令和6年
1月26日(金) / 2月24日(土) / 3月25日(月)
4月24日(水)/ 5月23日(木) / 6月22日(土)
7月21日(日) / 8月20日(火) / 9月18日(水)
10月17日(木)/ 11月16日(土) / 12月15日(日)
______________________
  令和6年10月17日(木)の満月参りご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
-満月限定御朱印頒布:社務 
 10時〜19時
  
-花手水ライトアップ
 夕暮れ〜20時ごろまで
  
ー斎王の祈り
 18時30分より

-月の市
  竹神社前みのりやにて( @__minoriya )
   11時〜19時
______________________
        社務所開所
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  毎週土曜日・日曜日
  10時〜15時
  御朱印やお守りの頒布を行なっています。

______________________
        竹神社の花手水
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
竹神社の花手水は、地域の花々や贈り物の花々を、
竹神社の氏子さんが丁寧に管理してくださってい
ます。季節の移ろいを感じる竹神社の花手水、
ぜひ繰り返しお越しください。

  

#竹神社

#竹神社の花手水 #花手水 #花手水舎
#お伊勢参り #伊勢観光 #三重旅行 #神社巡り  
#kankomie #visitjapan #御守 #御朱印
#伊勢志摩 #明和観光商社
#満月御朱印 #満月 #竹神社満月参り
#NFT御朱印 
#竹神社デジタル御朱印 #神社 #明和町
#竹神社e御朱印
#e御朱印
- [ ]

選択したスポットを周遊する観光ルート(マイページのマイプラン)を表示・編集できます。

現在選択中のスポット数:0

詳細情報

開催期間
2024年10月01日(火)〜2024年10月31日(木) 10:00〜15:00
会場
竹神社
休業日

土日と満月の日のみ社務所を開所しています。平日は、御朱印を頒布致しかねますのでご了承ください。

※ 2024年10月時点の情報です。日程、料金等が変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。

近くのイベント

風日祈祭 【伊勢神宮】

開催日:2025年5月14日(水)、2025年8月4日(月)

直線距離:9.5km

風日祈祭 【伊勢神宮】

第十三回みたす寄席 柳亭信楽

開催日:2025年4月13日(日) 13時30分開演

直線距離:9.5km

第十三回みたす寄席(柳亭 信楽)

毎月第三日曜日は家庭の日

開催日:毎月第三日曜日 【2025年1月19日、2月16日、...

直線距離:9.5km

みたすの湯 毎月第三日曜日は「家庭の日」

満月御朱印(1月)

開催日:2025年01月14日(火) 2025年02月12日...

直線距離:5m

竹神社満月夜参り【2025】

神御衣奉織鎮謝祭 【伊勢神宮 神服織機殿神社・神麻続機殿神社】

開催日:2025年5月13日(水)、2025年10月13日(月)

直線距離:3.2km

神御衣奉織鎮謝祭 【伊勢神宮 神服織機殿神社・神麻続機殿神社】

神御衣奉織始祭 【伊勢神宮 神服織機殿神社・神麻続機殿神社】

開催日:2025年5月1日(木)、2025年10月1日(水)

直線距離:4.8km

神御衣奉織始祭 【伊勢神宮 神服織機殿神社・神麻続機殿神社】

いちご屋くろべえ いちご狩り

開催日:2025年1月末~2月初旬スタートの予定

直線距離:6.4km

いちご屋くろべえ いちご狩り

松名瀬海岸

開催日:2025年7月5日(土)

直線距離:8.0km

松名瀬海水浴場海開き

来迎寺炎の祭典

開催日:毎年9月28日

直線距離:8.7km

来迎寺炎の祭典

松阪祇園まつり

開催日:2025年7月19日(土)、20日(日)

直線距離:8.7km

松阪祇園まつり

四萬六千日

開催日:8月9日(金)夕刻~10日(土)朝にかけて

直線距離:9.0km

四萬六千日

松阪公園の藤棚

開催日:4月下旬~5月上旬

直線距離:9.3km

【花】松阪公園(松坂城跡)の藤(開花情報も掲載)

風日祈祭 【伊勢神宮】

開催日:2025年5月14日(水)、2025年8月4日(月)

直線距離:9.5km

風日祈祭 【伊勢神宮】

第十三回みたす寄席 柳亭信楽

開催日:2025年4月13日(日) 13時30分開演

直線距離:9.5km

第十三回みたす寄席(柳亭 信楽)

毎月第三日曜日は家庭の日

開催日:毎月第三日曜日 【2025年1月19日、2月16日、...

直線距離:9.5km

みたすの湯 毎月第三日曜日は「家庭の日」

満月御朱印(1月)

開催日:2025年01月14日(火) 2025年02月12日...

直線距離:5m

竹神社満月夜参り【2025】

神御衣奉織鎮謝祭 【伊勢神宮 神服織機殿神社・神麻続機殿神社】

開催日:2025年5月13日(水)、2025年10月13日(月)

直線距離:3.2km

神御衣奉織鎮謝祭 【伊勢神宮 神服織機殿神社・神麻続機殿神社】

神御衣奉織始祭 【伊勢神宮 神服織機殿神社・神麻続機殿神社】

開催日:2025年5月1日(木)、2025年10月1日(水)

直線距離:4.8km

神御衣奉織始祭 【伊勢神宮 神服織機殿神社・神麻続機殿神社】

近くでできる遊び・体験

御朱印帳づくり体験

直線距離:4.9km

江戸時代に生まれたヴィーガンレザー「伊勢擬革紙」を使った御朱印帳づくり体験

伊勢・斎宮「大淀ふぁっとバイクビーチクルーズ」

直線距離:4.9km

伊勢・斎宮「大淀ふぁっとバイクビーチクルーズ」

ご利益ヨガ体験

直線距離:5.7km

歴史漂う日本家屋「玄甲舎」でのご利益ヨガ体験と開運ランチ

麻と色の灯り参道&麻のヒンメリづくり体験

直線距離:1m

麻と色の灯り参道&麻のヒンメリづくり体験

2つの竹神社と斎王の歴史を辿る神社参拝ツアー(特別御朱印&お茶漬け・スイーツ付き)

直線距離:57m

2つの竹神社と斎王の歴史を辿る神社参拝ツアー(特別御朱印&お茶漬け・スイーツ付き)

女性も乗りやすく おしゃれで可愛い「タウニー」

直線距離:252m

明和町レンタサイクル

斎宮のハナショウブ群落

直線距離:288m

初夏限定!花の都「斎宮」を巡るノハナショウブ満喫ツアー〈期間限定スイーツ&限定御朱印付き〉

日本酒「神都の祈り」抜穂祭 〜酒米稲刈り体験〜

直線距離:3.5km

日本酒「神都の祈り」抜穂祭 〜酒米稲刈り体験〜

日本酒「神都の祈り」御田植祭 〜酒米田植え体験〜

直線距離:3.5km

日本酒「神都の祈り」御田植祭 〜酒米田植え体験〜

【9/14(土)】日本酒「神都の祈り」抜穂祭 〜酒米稲刈り体験〜 参加申込受付中!

直線距離:3.5km

【9/14(土)】日本酒「神都の祈り」抜穂祭 〜酒米稲刈り体験〜 参加申込受付中!

日本酒「神都の祈り」醸造祭〜日本酒仕込み体験〜

直線距離:4.2km

日本酒「神都の祈り」醸造祭〜日本酒仕込み体験〜

砂浜を走れるレンタサイクル in 大淀ふれあいキャンプ場

直線距離:4.8km

砂浜を走れるレンタサイクル in 大淀ふれあいキャンプ場

御朱印帳づくり体験

直線距離:4.9km

江戸時代に生まれたヴィーガンレザー「伊勢擬革紙」を使った御朱印帳づくり体験

伊勢・斎宮「大淀ふぁっとバイクビーチクルーズ」

直線距離:4.9km

伊勢・斎宮「大淀ふぁっとバイクビーチクルーズ」

ご利益ヨガ体験

直線距離:5.7km

歴史漂う日本家屋「玄甲舎」でのご利益ヨガ体験と開運ランチ

麻と色の灯り参道&麻のヒンメリづくり体験

直線距離:1m

麻と色の灯り参道&麻のヒンメリづくり体験

2つの竹神社と斎王の歴史を辿る神社参拝ツアー(特別御朱印&お茶漬け・スイーツ付き)

直線距離:57m

2つの竹神社と斎王の歴史を辿る神社参拝ツアー(特別御朱印&お茶漬け・スイーツ付き)

女性も乗りやすく おしゃれで可愛い「タウニー」

直線距離:252m

明和町レンタサイクル

Page Top