「スマホでみえ得キャンペーン」大人気施設はどこ!?Part③ かわいくておいしい!行列ができるあのお店でスイーツを! さらに全ての施設で一番人気だったのは・・・?
掲載日:2021.03.01
「答えてラッキー!スマホでみえ得キャンペーン」は県内の「みえ旅案内所」「みえ旅おもてなし施設」(約400施設)に設置されているQRコードをスマホで読み込み、デジタルスタンプを押すとスクラッチくじが引けます。スクラッチの後に簡単なアンケートに答えると、プレゼントや割引などのおもてなしとポイントがその場で受けられるとってもお得なキャンペーン!
では、スマホでみえ得キャンペーンの施設の中で一番人気のある施設は一体どこでしょう? 今回は「おもてなしグランプリ」として、みえ旅おもてなし施設の中の「物販施設」として、とってもかわいく、おいしいあのお店と、みえ旅おもてなし施設の中で最も利用者が多かったスポットをフィナーレとして紹介します!
あの人気俳優も訪れた、映画「浅田家!」でおなじみの、三重県が誇る人気急上昇のスポットですよ。
![](https://www.kankomie.or.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBbVdxIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--3d9e1cea0bf8ba41604167c4665a599fb7bc09ba/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCem9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oSnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWwwV3dkcEFvUURNQT09IiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJ2YXJpYXRpb24ifX0=--ef4af471d0804d4a7b7d74cb943d03ada1b9519d/754_11_org.jpg)
みえ旅おもてなし施設の中の「物販施設」で一番人気は「DE CARNERO CASTE Mie」(デ カルネロ カステ三重本店)。選りすぐりの素材でつくる、こだわりカステラのお店です。閑静な住宅街の中にそのカステラの専門店はあります。
三重県産高級小麦粉のあやひかり、店舗毎に異なる産地より届くこだわりの卵、無添加の蜂蜜、四日市の百花蜜。鹿児島県産の天然粗糖など、こだわりの素材を使って焼き上げるカステラに、とてもユーモラスでかわいい焼印が特徴です。
![](https://www.kankomie.or.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBbWFxIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--cc6edb3a32f439e59917b2519960f8c0c58df4e1/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCem9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oSnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWwwV3dkcEFvUURNQT09IiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJ2YXJpYXRpb24ifX0=--ef4af471d0804d4a7b7d74cb943d03ada1b9519d/754_12_org.jpg)
それでは、カステラのお味や種類など、ご説明しますよ。
素材のおいしさがひろがる、蜂蜜と卵のベーシックな味わいの「プレーンカステラ」、餡にこだわり、やさしい甘さの「あんこや ぺ」のあんこやしっとりとした「手打ちそば季より」のあんこの2種類のものを使用した「抹茶とあんこカステラ」、香ばしいナッツとチョコの甘さが絶妙な「チョコカステラ」など5種類のお味が楽しめます。そして、カステラのみみパックなんていうのもあり、焼き立てを切り分けた際に余るカステラ生地の詰め合わせで、これがとってもお得!。お目当てのカステラとあわせてついつい買ってしまいます。![](https://www.kankomie.or.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBbWVxIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--f85de8fc70575f5c1f156c349a012e7d1d3fd384/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCem9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oSnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWwwV3dkcEFvUURNQT09IiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJ2YXJpYXRpb24ifX0=--ef4af471d0804d4a7b7d74cb943d03ada1b9519d/754_13_org.jpg)
次に、焼印です!種類は、くま・ひつじ・ねこ・いぬ…などなど。思わず「かわいい!」と声が出てしまう、とっても素敵なデザインですよ。公式サイトで図柄をチェックしてみましょう。
訪れた方々からは「美味しそうなカステラがいろいろ並んでいて迷ってしまいました。とても可愛くて満足しました。」などのコメントが寄せられています。
![](https://www.kankomie.or.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBbWlxIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--5f92097bd0b0d131e71e901be1a84474561910da/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCem9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oSnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWwwV3dkcEFvUURNQT09IiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJ2YXJpYXRpb24ifX0=--ef4af471d0804d4a7b7d74cb943d03ada1b9519d/754_14_org.jpg)
お店を覗くとカステラだけじゃない!あげパン、ロールケーキ、などなど「あれもおいしそう、これもかわいい」目移りしちゃいます。ようやく買うものが決まったので、さっそくお店の中で「スマホでみえ得キャンペーン」を利用。なんと、「ミニカルネロソフト」をゲットしちゃいました。
素材を大切に、こだわっているお店なので、もちろんソフトクリームにも、こだわりの北海道産のミルクが使用されていますよ。濃厚でクリーミーな味わいは最高!です。
店内に設置されている「スマホでみえ得キャンペーン」のQRコードを読み込み、デジタルスタンプを押してもらうとスクラッチくじが引けます。スクラッチの後にアンケートに回答し、スタッフの方に見せると、「ミニカルネロソフト」1個がもらえちゃいます。
【みえ旅おもてなし施設 おもてなしサービス】
サービス内容 ミニカルネロソフト1個プレゼント
サービス提供条件 2,000円(税別)以上のお買い上げが必要
![](https://www.kankomie.or.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBbW1xIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--86e8e8fccc70b7fe9090f297f28ed9567ba4344f/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCem9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oSnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWwwV3dkcEFvUURNQT09IiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJ2YXJpYXRpb24ifX0=--ef4af471d0804d4a7b7d74cb943d03ada1b9519d/754_15_org.png)
素材にこだわり、デザインにこだわる、かわいくておいしいカステラのお店、DE CARNERO CASTE。東京や大阪でも大人気のお店ですが、その始まりは、実は三重なんです!
![](https://www.kankomie.or.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBbXFxIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--a13467d1dd1b76b6ddaf882efda7ff64404ad1c6/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCem9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oSnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWwwV3dkcEFvUURNQT09IiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJ2YXJpYXRpb24ifX0=--ef4af471d0804d4a7b7d74cb943d03ada1b9519d/754_16_org.jpg)
![](https://www.kankomie.or.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBbXVxIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--446582367a4548b2f2e4bd4cb9f5fb6b562331e2/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCem9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oSnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWwwV3dkcEFvUURNQT09IiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJ2YXJpYXRpb24ifX0=--ef4af471d0804d4a7b7d74cb943d03ada1b9519d/754_17_org.jpg)
Instagramなどでも話題で大人気とのことで、既に「買ったよ~」という人も多いかもしれません。
「スマホでみえ得キャンペーン」特別コラボ企画!SNSで人気のマルチクリエイター「Pantovisco(パントビスコ)」さんが描く「ぺろち」の焼き印入り特別限定カステラ販売中!SNSではかわいすぎて食べられない!との声が続出です。店頭ではもちろん、オンラインショップでも買えちゃいます!3月31日までの限定販売なので、お見逃しなく!!
オンラインショップはコチラ↓
https://decarnerocaste.net/castella/store施設名/DE CARNERO CASTE Mie(デ カルネロ カステ三重本店)
住所/〒514-0064津市長岡町3060-1
電話/059-253-3333
営業時間:11:00~18:00
HP/https://decarnerocaste.net/
車でのアクセス/伊勢自動車道「津IC」から約5分
公共交通機関でのアクセス/津駅西口からバス「津西ハイタウン」行き「緑の街」下車すぐ
![](https://www.kankomie.or.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBbXlxIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--57d5b45cde4b4a9e718e87028e2af45e252efabb/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCem9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oSnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWwwV3dkcEFvUURNQT09IiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJ2YXJpYXRpb24ifX0=--ef4af471d0804d4a7b7d74cb943d03ada1b9519d/754_19_org.jpg)
素敵なスイーツでお腹を満たした次は、いよいよお待ちかねの「スマホでみえ得キャンペーン」のみえ旅おもてなし全施設の中で、最も人気の高かったスポットの発表です!!
大ヒット映画『浅田家!』のロケ地にもなり、県内外問わず多くの人が訪れました。映画「浅田家!」のロケ地として第11回ロケーションジャパン大賞でも、最高賞のグランプリを獲得しましたね!その盛り上がりの中心となったとも言える、そうです!三重県が誇る「国宝」。高田本山専修寺(せんじゅじ)です。
親鸞聖人の教えを伝える真宗高田派の総本山。中でも「御影堂(みえいどう)」と「如来堂」は、建造物としては、三重県初の国宝指定を受け、専修寺の広大な敷地は東京ドーム約2個分もあるんです!スケールの大きさとその歴史、すべてに圧倒されてしまいます。
訪れてまず初めにビックリするのが、専修寺の総門にあたる「山門」。国の重要文化財であり、なんと高さは15m!「門」ってこんなに大きいの!?重厚感たっぷりです。
実は山門は2階建てで、釈迦三尊像が安置され、釈迦生誕の日である4月8日だけ特別に拝観することができます。※中止の場合があります。
![](https://www.kankomie.or.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBbTJxIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--69d1b16bca74c37ff0c9681cecd8a6cfc78fe12e/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCem9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oSnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWwwV3dkcEFvUURNQT09IiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJ2YXJpYXRpb24ifX0=--ef4af471d0804d4a7b7d74cb943d03ada1b9519d/754_20_org.jpg)
山門をくぐった先には・・・。
青空を背景に広大な敷地の中にそびえ立つ「御影堂」と「如来堂」。息を飲んでしばらく目を見開いたまま、立ち尽くしてしまいました。そんな圧巻の光景です。
全国の国宝木造建築の中でも五番目の大きさなんです。
![](https://www.kankomie.or.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBbTZxIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--cfb21f51b6d3c64641e68d42f501bea19a5f4e12/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCem9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oSnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWwwV3dkcEFvUURNQT09IiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJ2YXJpYXRpb24ifX0=--ef4af471d0804d4a7b7d74cb943d03ada1b9519d/754_21_org.jpg)
ずっと眺めていたい光景ですが、皆さんが気になる、あの映画『浅田家!』の舞台となったのは、国宝「御影堂」の前。思わず言っちゃいそう「私も、家族写真を撮ってほしい。」たくさんの方が「御影堂」をバックとした写真撮影に訪れ、賑わったそうです。
![](https://www.kankomie.or.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBbStxIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--0c57c9bd049975de7a33f7948a2ef6eca5fcc190/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCem9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oSnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWwwV3dkcEFvUURNQT09IiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJ2YXJpYXRpb24ifX0=--ef4af471d0804d4a7b7d74cb943d03ada1b9519d/754_22_org.jpg)
![](https://www.kankomie.or.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBbkNxIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--6ec0ffe9cf7ad062355efb057ffabcbc90ef5237/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCem9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oSnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWwwV3dkcEFvUURNQT09IiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJ2YXJpYXRpb24ifX0=--ef4af471d0804d4a7b7d74cb943d03ada1b9519d/754_23_org.jpg)
こまで来た人は絶対に御堂の中も見てください!
「御影堂」の内部は、780畳敷きの巨大空間。8畳の部屋でも広いと思うのに、なんとその約100倍の広さです!
目の前には金箔や極彩色の彫刻で彩られた宮殿(くうでん)。親鸞聖人の木像が安置されています。普段使うことのない「美しい」という言葉が思わず漏れてしまいました。それもそのはず堂内は極楽浄土を表現しているのだそう。
また、お時間があれば是非欄間(らんかん)の彫刻や多彩な天井画などにも注目してください。さまざまな意匠がこらされており、見どころは尽きません。![](https://www.kankomie.or.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBbkdxIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--8e4e90fbb1c6ff065734e72b58a5806c885d0efb/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCem9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oSnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWwwV3dkcEFvUURNQT09IiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJ2YXJpYXRpb24ifX0=--ef4af471d0804d4a7b7d74cb943d03ada1b9519d/754_24_org.jpg)
![](https://www.kankomie.or.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBbktxIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--d31b157e21b258879f97a61517413dd9d29f3df7/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCem9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oSnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWwwV3dkcEFvUURNQT09IiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJ2YXJpYXRpb24ifX0=--ef4af471d0804d4a7b7d74cb943d03ada1b9519d/754_25_org.jpg)
「如来堂」のみどころは何といっても高度な建築技術です。
大屋根の東西で羽ばたく鶴の妻飾りは、江戸時代の初期に活躍したとされる伝説的な彫刻職人、左甚五郎(ひだりじんごろう)の作とか。また、屋根の軒裏にはたくさんの龍・獏(ばく)・象が!ひとつひとつ表情が微妙に異なるんですね。
中に入ると、「御影堂」とはまた違ったきらびやかさ。華やかでありながら荘厳な雰囲気に正座をしてずっと見上げてしまいました。当時の建築技術のすばらしさを感じずにはいられません!![](https://www.kankomie.or.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBbk9xIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--8306da14c63e0dbe6e7ddc654389f61da2e4578b/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCem9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oSnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWwwV3dkcEFvUURNQT09IiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJ2YXJpYXRpb24ifX0=--ef4af471d0804d4a7b7d74cb943d03ada1b9519d/754_26_org.jpg)
「御影堂」「如来堂」をじっくりと堪能した後は、山門の右手ある「茶所(ちゃじょ)蓮心庵(れんしんあん)」で休憩です。お茶や甘味、軽食、おみやげを楽しめるお茶処となっています。「スマホでみえ得キャンペーン」が楽しめるのはこちらです。
![](https://www.kankomie.or.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBblNxIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--3a1315760209ae69e357becac995a99c98f620e8/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCem9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oSnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWwwV3dkcEFvUURNQT09IiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJ2YXJpYXRpb24ifX0=--ef4af471d0804d4a7b7d74cb943d03ada1b9519d/754_27_org.jpg)
![](https://www.kankomie.or.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBbldxIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--dc72c52f443b2084608fc5cc85d84cc6b11b618b/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCem9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oSnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWwwV3dkcEFvUURNQT09IiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJ2YXJpYXRpb24ifX0=--ef4af471d0804d4a7b7d74cb943d03ada1b9519d/754_28_org.jpg)
蓮心庵の出入り口横のガラスには、「おもてなしグランプリ」入賞のシールがキラリ!と輝いています。
「去年の秋に、映画『浅田家!』が公開され、一気に訪れる人が増えましたね」と話すのは、専修寺広報課の玉野さん。津市出身の写真家 浅田政志さんを、二宮和也さんが演じて話題になっただけあって、「作品のロケ地ということで、デジタルスタンプだけ押しに来る人もありました」。
訪れた方からは「三重出身なのに初めて訪れることができました。良かったです。映画の撮影のおかげで高田本山の魅力を遠方の知人へ伝えられて嬉しいですね。」などのコメントが寄せられています。
店内に設置された「スマホでみえ得キャンペーン」のQRコードを読み込んでログイン。スタンプを押してスクラッチすると!ポイントアップがあるかも!そして、アンケートに回答し、スタッフの方に見せると、オリジナル絵葉書を1枚プレゼント。
【みえ旅おもてなし施設 おもてなしサービス】
サービス内容 高田本山オリジナル絵葉書1枚プレゼント
サービス提供条件 お一人様1回限り有効。蓮心庵の営業時間内(10時~15時)に限ります。
![](https://www.kankomie.or.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBbmFxIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--c688a7c454d3dd26a75494897824e40696495add/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCem9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oSnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWwwV3dkcEFvUURNQT09IiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJ2YXJpYXRpb24ifX0=--ef4af471d0804d4a7b7d74cb943d03ada1b9519d/754_29_org.jpg)
専修寺のもう一つの注目ポイントがこれ。いま、“日本一の蓮の寺”を目指しています。
シーズンには蓮池では花が誇り、千株ほどの蓮が鉢植えにされて境内にずらりと並ぶんです。極楽で咲くという蓮の花を並べることで、お堂だけでなく境内にも極楽浄土を表現しようとしています」と玉野さん。
夏の初めから終わり近くまで、30数種類(!)もの蓮の花が楽しめます。![](https://www.kankomie.or.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBbmVxIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--d8962dbfdd5e32d9265450526d83e8483f2e57ef/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCem9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oSnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWwwV3dkcEFvUURNQT09IiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJ2YXJpYXRpb24ifX0=--ef4af471d0804d4a7b7d74cb943d03ada1b9519d/754_30_org.jpg)
![](https://www.kankomie.or.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBbmlxIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--3fe415a0d7ef2aafca63bef938ff371f766dee34/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCem9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oSnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWwwV3dkcEFvUURNQT09IiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJ2YXJpYXRpb24ifX0=--ef4af471d0804d4a7b7d74cb943d03ada1b9519d/754_31_org.jpg)
ユニークなのが、境内を彩る蓮のオーナー制度。好きな蓮を境内の鉢で育てる、とはいっても日常的なお世話はお寺の職員の方にお任せ。植え方・育て方の講習もあり、株分けして自宅で育てることもできます。蓮のオーナー限定で特別拝観ご招待など特典も。
2023年には、親鸞聖人の誕生850年、浄土真宗の開宗800年などを迎え、大きな法要を控えている専修寺。現在改築中の宝物館もそのころには完成し、なんと極楽浄土のVR公開も予定!
お寺のイメージが大きく覆されそうですね。高田本山専修寺
059-232-4171
お堂が15:30にしまるため、
できれば15:00頃までにお越しください。
茶所 蓮心庵 10時~15時
JR一身田駅近くに大駐車場(無料、バス可)があります。
詳細はこちら(Googleマップ) https://goo.gl/j7sXoB
JR一身田駅から徒歩5分
JR・近鉄津駅から「一身田」「三重病院」行きバス15分「本山前」下車すぐ
伊勢自動車道津ICより約15分
伊勢自動車道芸濃ICより約15分
カテゴリー | |
---|---|
季節 | |
エリア |