榊原温泉×ノルディックウォーキング!榊原ならではの健康的で贅沢な体験プログラムで全身で癒しを感じるひとときを!
掲載日:2021.07.12
津市榊原は、伊勢神宮にもゆかりの深い「榊原温泉」がある地域。
今回はそんな榊原温泉と、山や田畑に囲まれた田園風景を見ながらのノルディックウォーキングを満喫する体験プログラムに参加してきました!
プログラムには、榊原温泉の日帰り入浴や美味しいお弁当までついて大満足!心も体も満たされる、健康的な一日をレポートします!

古くは、七栗上村(ななくりかみむら)と呼ばれていましたが、この一帯に多く自生していた榊(さかき)を伊勢神宮に献上し祭祀で使われるようになったことから、地名が「榊原」になったと言われています。

京から伊勢へ行く通過点でもある榊原温泉は、伊勢神宮の「湯ごり」の地として、古来より関わりが深い温泉でもあります!
※湯ごりとは・・・お湯で身を清めること。

鎌倉時代から室町時代にかけては、恋の病を癒やす「恋の湯治湯」としても、榊原温泉の歌がたくさん詠まれたそうです♪
さらに、湯上がりに肌がツルツルスベスベになる事から美肌の湯としても知られ、予防医学効果、抗酸化効果などの効果が期待されている、まさに良いことづくめの温泉!

今回は、その中のひとつである「榊原ノルディックウォーキング」に参加してきました♪


このポールを使うことで腰や膝への負担を軽くできる他、通常のウォーキングよりも歩幅を広く保て、さらに腕を前後に大きく振ることで上半身にもトレーニング効果のあるため、効率的な全身運動が行えます!

ウォーキングの前に足湯とは、温泉地ならではですね♪

今朝汲んできたばかりという湯に、ドクダミ入りの袋を浮かべています。
歩く前に10〜15分ほどこの足湯に浸かることで、血行を促進し動きやすくする効果や、運動後の筋肉痛を緩和する効果があるそうです!
身体もポカポカと温まってきます♪

この日の参加者はほとんどが初心者の方でしたが、丁寧なレクチャーなので安心♪

さっそく、榊原の町を歩きに行きましょう!


取材したのは6月下旬。川沿いの道には鮮やかな紫陽花が咲き、景色に彩りを添えてくれています♪
さらさらと流れる川のせせらぎもまた癒やしです。


風にそよぐ青々とした稲苗は今の時期ならではの眺め。今日の青空に映えてとてもきれいですね。


これは毎年、榊原の子どもたちが中心となって田植えをし、作り上げているもので、今では榊原の夏の風物詩となっています。
今年は、地元の小学生がデザインした東京オリンピック・パラリンピックの聖火がテーマ!
※見頃は8月ごろまで。

舗装された道、草の生えた凸凹道、坂道などさまざまな道を歩くことで飽きることなく、あっという間にウォーキングも終盤へ。


ここは、温泉を20リットル10円で購入することができる“温泉スタンド”。
こうしたスポットも温泉地ならではの見どころですね♪

クールダウンの体操を終え、アンケートを記入します。
「普通に歩くよりも足が疲れなかったような気がする」「腕に効いている!」「天気が良く景色もきれいで気持ちよかった」「普段車で通ることがあっても歩くことがない道を歩けてよかった」などと、みなさんからさまざまな感想が飛び交いました。

お弁当の内容は毎回お楽しみで、この日は2020年に榊原にオープンしたばかりの「キッチンしろ」さんのローストビーフ丼です♪

ウォーキングの疲れを、榊原温泉で癒やして帰りましょう!
このプログラムの他にも、榊原地域ではさまざまな体験プログラムが楽しめます♪

青山高原から榊原までの森の中をマウンテンバイクで駆け降りるトレイルガイドツアー。
自然の地形を活かしたまま、専用に整備されたトレイルコースを走る爽快感を味わえます!登りは車で送ってもらえるのでご安心♪

広がる田畑の風景からもわかるように、各家庭の畑で野菜などを育てている人も多い榊原地域。
そんな榊原の畑へと自転車で移動し、美味しい野菜を自ら収穫したり、お買い物したり、また作り手の農家さんと顔を合わせて話をしたりと、地元の人たちとのふれあいまで楽しめるプログラムです!
榊原の農家の人の喜びややりがいにもつながっています。

榊原には、温泉を引いた浴場が設置されているなど、特徴的な病院が4つもあるんです!
その特徴を活かした「温泉ドック」は、地域の病院と連携しながら、榊原温泉と医療にアクティビティや食事を絡めた、“榊原で健康になる”ためのプログラムで、現在開発中とのこと!
榊原ならではの温泉×医療のプログラムに期待です♪
以上のプログラムはすべて、榊原温泉の日帰り入浴がセットで楽しめるという点が魅力!
そして、これらを実施しているのが、「榊原地域農泊推進協議会」です。

「体験も、食事も、温泉や宿泊も、“オール榊原”で一日楽しめます。お客さんが来てくれることで、宿泊施設や、地域の農家さんにも喜んでもらえたら」と、協議会のみなさんが話してくれました。

日々の喧騒を忘れて、全身で癒やしを感じるひとときを過ごせますよ♪
各プログラムの開催日程・参加申込は、榊原温泉振興協会のホームページをチェックしてくださいね!
〜体験プログラムと合わせて温泉を楽しもう!榊原の宿泊施設は、以下の5施設です!〜
湯元榊原舘
住所/三重県津市榊原町5970
電話番号/059-252-0206
https://www.yumoto-sakaki.co.jp/
清少納言
住所/三重県津市榊原町6010
電話番号/059-252-0048
https://www.seishounagon.co.jp/
神湯館
住所/三重県津市榊原町5079
電話番号/059-252-0001
https://www.yumoto-sakaki.co.jp/
湯ごり
住所/三重県津市榊原町6094-2
電話番号/059-252-3176
味楽
住所/三重県津市榊原町5054
電話番号/059-252-0040
※体験後に配布される入浴券は、指定の施設にて利用が可能です。
湯元榊原舘
住所/三重県津市榊原町5970
電話番号/059-252-0206
https://www.yumoto-sakaki.co.jp/
清少納言
住所/三重県津市榊原町6010
電話番号/059-252-0048
https://www.seishounagon.co.jp/
神湯館
住所/三重県津市榊原町5079
電話番号/059-252-0001
https://www.yumoto-sakaki.co.jp/
湯ごり
住所/三重県津市榊原町6094-2
電話番号/059-252-3176
味楽
住所/三重県津市榊原町5054
電話番号/059-252-0040
※体験後に配布される入浴券は、指定の施設にて利用が可能です。
榊原地域農泊推進協議会
住所/三重県津市榊原町
公式URL/ https://sakakibara-onsen.jp/
公共交通機関でのアクセス/近鉄榊原温泉口駅から各施設の送迎バス
車でのアクセス/伊勢自動車道・久居ICから車で約20分
住所/三重県津市榊原町
公式URL/ https://sakakibara-onsen.jp/
公共交通機関でのアクセス/近鉄榊原温泉口駅から各施設の送迎バス
車でのアクセス/伊勢自動車道・久居ICから車で約20分