菰野町の秋の楽園「田光と小島のコスモス畑」
掲載日:2021.10.19
三重県菰野町の「田光と小島のコスモス畑」を美しく撮影する方法をご紹介。これを見ればあなたもすぐに最高の写真が撮れる⁈
三重の若手風景写真家が教える、田光と小島のコスモス畑へ撮影に行く際に知っておくべき情報を全公開!

【田光と小島のコスモス畑】
こんにちは、Koshi Iguchiです。
今回は三重県菰野町の「田光と小島のコスモス畑」を紹介します。
三重県の北部に位置し、湯の山温泉や御在所ロープウエイで有名な菰野町では、広大な休耕田にコスモスを植えていて、田畑を守りつつ、秋には観光資源の1つとして美しく咲き誇っています。
今回は小島と田光のコスモス畑を美しく撮影する方法について書いていこうと思います!

【場所・アクセス】
GoogleMapで「菰野町田光地区コスモス」「コスモス小島地区」で検索するか、下記のURLより位置を確認してくださいね!
菰野駅から車で約15分。
駅から離れた位置にあるため、公共交通機関で向かうことは少し難しいかもしれません。

【狙う天気と時間】
・天気
まず狙う天気についてですが、お花を撮影するときは、基本的に「晴れ」を狙いましょう。
光を利用するとコスモスのピンクがより一層綺麗になります!
・時間
次は時間についてですが、個人的には「夕方」がおすすめです!
なぜかというと、夕日の沈む方向には写真に映り込む建物などが比較的少なく、風景として収まりがよくなるからです。
また明るい時間から撮影を開始できるため、構図作りが格段に楽になります!

まずは、「菰野町田光地区コスモス」の写真から。
今回紹介する「菰野町田光地区コスモス」の写真は、昨年2020年に撮影したものとなります。
(※今シーズンはまだ咲き切っていないため、ご理解ください。)
このような写真が撮れるということを参考に今季のコスモスを楽しんでくださいね!
今シーズンは、10月末頃に見頃を迎えると思います!
また昨年はコスモスと遅咲きのひまわりを一緒に撮影することができました。
今年は撮影できるか分かりませんが、もし一緒に咲いていた場合、素敵な1枚になることは間違いありません!

【撮影のコツ】
コスモスやお花を撮影する時は「広角」と「望遠」レンズを使うと素敵な写真が撮影できます。
それではさっそく広角と望遠のそれぞれを使って撮影した写真を紹介していきます。

まずは、広角レンズを使用した作例紹介から。
この写真は広角レンズのダイナミックな表現を利用し、手前のコスモスを大きく写し、コスモス畑と夕焼けの空を1枚に収めました。
・撮影データ
カメラ:Nikon D850
レンズ:NIKKOR 16−35mm f/4
焦点距離:16mm
ISO :160
SS :1/100
F値:14

次に、望遠レンズを使用した作例です。
この記事の上から3枚目の写真も望遠レンズを使った写真となります。
望遠レンズを使用する際は、まず主題を決めます。
主題を決めたら、その主題にピントを合わせ、主題を引き立てるように撮影しましょう。
人や動物を主題にすると良いアクセントになると思います。
・撮影データ
カメラ:Nikon D850
レンズ:Tamron 70-200mm f/2.8 G2
焦点距離:16mm
ISO :160
SS :1/800
F値:2.8

夕暮れ後にはこのような月と絡めたエモい写真も撮影できるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
・撮影データ
カメラ:Nikon D850
レンズ:NIKKOR 16−35mm f/4
焦点距離:26mm
ISO :250
SS :1/30
F値:10

次は「コスモス小島地区」についてです。
こちらは、2021年10月16日に撮影したものです。
本当は晴れの日に撮影をしたかったのですが、残念ながら曇りの撮影となってしまいました。。。
しかし、たくさんのコスモスが咲いていて見応えバツグンだったので、ぜひ見に行ってみてくださいね!
・撮影データ
カメラ:Sony a7Riii
レンズ:Sony 16-35mm f2.8 GM
焦点距離:16mm
ISO :100
SS :1/50
F値:11

この田んぼだけでなく、この周りの田んぼにもたくさんのコスモスが咲いていました。
夕日の綺麗な日であればかなり良い写真が撮れると思います!
・撮影データ
カメラ:Sony a7Riii
レンズ:Sony 16-35mm f2.8 GM
焦点距離:16mm
ISO :400
SS :1/30
F値:16

コスモスはピンク色だけでなく、白や濃いピンク?のものもあり、コスモスのグラデーションを楽しむこともできます。
・撮影データ
カメラ:GFX100S
レンズ:GF100-200mm f5.6
焦点距離:200mm
ISO :100
SS :1/30
F値:5.6
【まとめ】
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を読んで「田光と小島のコスモス畑」へ行ってみたいという方がいると嬉しいです。
緊急事態宣言が明け、少しずつ外出もし易くなってきましたが、まだ密な環境は避けたいという方も多いと思います。
コスモス畑なら人との距離がそこまで近くなることもありませんし、屋外のため感染リスクも低いと思いますので、まだまだ気の抜けない日々が続きますが、気分転換にコスモスを見に菰野町へ来てみてはいかがですか?
では、また次の記事でお会いしましょう。

Koshi Iguchi の前回の記事はこちら↓
まるでもののけ姫の世界!苔と光の渓谷「赤目四十八滝」
Koshi Iguchi のInstagramもチェック↓
Koshi Iguchi Instagram