花の窟は720年(奈良時代)に記された日本最初の歴史書である『日本書紀』の神代第一で「国産みの舞台」として登場しています。この地は熊野三山信仰に先立つ古代からの聖地「窟の熊野」として重要な意味を持っており、まさに日本人のルーツといえる...
夫婦岩は古来より日の出遙拝所として知られてきました。沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、そこは降臨する神の依り代であり、常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきました。 夫婦岩はこの興玉神石と日の出...
鬼ヶ城は、地震による隆起や風化と波の浸食によって造り出された大岩壁です。国の名勝・天然記念物に指定されるほか、「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産に登録されています。岩壁には約1キロにわたって遊歩道が整備されており、大小無数...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
お好み焼き きまぐれ
昭和情緒溢れる商店街「江馬銀座」の一角を活用したお店「きまぐれ」は、火曜、水曜、木曜のみ営業しているお好み焼きが自慢のお店。2019年4月にオープンし、口コミで広がりました。リピーターも多く、地元住民に愛されているお店です。 一番人気のお好み焼きは分厚くて食べ応えあり!スキレットで出てくるので、最後まで熱々で食べられます。 美味しい状態で食べてほしいというこだわりから、毎回注文が入ってか...
中南勢
caféひだまり
女性オーナーが経営するログハウス一軒家のカフェ。周囲は庭園となっており、四季折々の草花が迎えてくれます。地元の人に愛される、ひだまりのようなカフェ。火曜定休。 遠くからもリピーターが訪れる知る人ぞ知る憩いの場となっています。 近くに立地する「森の中のホテル 奥伊勢フォレストピア」を利用するお客様にもおすすめです。 店内を彩る小物やカップなど、可愛くて素敵なものがギュッと凝縮。ゆったりし...
つじ萬
きめ細かな心遣いと巧みな技で、礼を尽くしたおもてなし。四季が育む山海の素材を丹精込めて調理した多種多様な品々は、味わうごとに心を結びます。 魚は鮮度が命。お店には生け簀があり、注文が入ると活き締めにします。食材は鮮度、地産地消を念頭に、お客様には最高の状態のものしか出さないという、大将の強いこだわりが伝わります。 18種類のおかずからお好みのおかずが選べる平日限定ランチはお値打です。おす...
うなぎ料理(津市)
市内だけで20軒以上ものうなぎ料理専門店があります。過去には一人あたりのうなぎの消費量が日本一となるほど、味自慢の店が揃います。 津市のお店を紹介したうなぎ屋さんマップは、津市観光協会のホームページで配信されていますので、リンク先をご参照ください。
的矢かき
◎的矢かき・・・ 志摩半島の入り江のひとつ、的矢湾では生産される「かき」は、プランクトンが豊富な漁場環境を生かして、他県では2~3年間養殖するカキを1年で出荷するため、1年貝特有の渋みが少なく甘味が強いカキが生産されています。 また、垂下しているカキを出荷の1ヶ月ほど前に一度海から引き上げ、一粒づつ籠に入れて再び約1ヶ月養成するため、身入りがよく、むらのないカキとなります。 「海のミル...
伊勢志摩
あわび
◎あわび・・・ 三重県では鳥羽・志摩地方を中心にリアス式海岸が発達し、岩礁域が広がる好漁場となっており、海女漁業が行われています。海面に姿を見せ、磯笛を響かせる海女。手には大きなあわびが掴まれています。こうして何十年と、地元の海に潜り続けてきました。その笑顔には、海の幸を頂くことへの感謝があふれています。 海女によって守られてきた、伝統の漁法と豊かな海。三重のあわびは、その調和によって生...
南張メロン
天皇皇后両陛下にも献上され、2016年伊勢志摩サミットでも提供された最高級のメロンです。
夢古道おわせ 海鮮レストラン イサバヤ
夢古道おわせ・海鮮レストラン イサバヤ 令和4年10月1日(土)11:00 OPEN。屋号は、魚屋を指す古くからの尾鷲の言葉『イサバヤ』からつけました。 海鮮がいな丼、ミニマグ丼は、旬の魚介類を豪快に盛った丼を楽しんで頂きます。また、海鮮ステーキは、厚切りブリ・カジキ・サーモンを、ダイナミックなステーキにして味わっていただきます。天狗倉山・便石を背景に尾鷲湾を望む贅沢な空間とゆっくりと流れ...
東紀州
湾岸長島パーキングエリア(上り線)
伊勢湾岸自動車道の湾岸長島インターチェンジに隣接する利便性が評判で、駐車スペースが広いのが特徴。 上り、下り共にレストラン、フードコート、売店があり、三重県、名古屋名物を豊富に取り揃えています。 はまぐりのダシがスープの旨味を格段にアップ!プリップリの身がたまらない「はまぐりラーメン」が人気。 ほかにも地元の特産品を使った4種のコロッケやバーガーなど、桑名を中心に三重の美味しいグル...
北勢
車久米穀店
なばり物産市場
なばり物産市場は、イオン名張店 1階で営業しています。 名張市及び隣接市町村の新鮮野菜や、厳選した銘菓を多数取り備えています。 お土産の買い忘れなどに便利です。
伊賀
尾鷲しおラーメン「もくもくしお学舎」 近鉄百貨店四日市
モクモクの塩 尾鷲海の塩を使って 塩ラーメン店 0:00~15:00(14:30L.O.)
PaPaビアレストラン
ぶどうの木の下でゆっくりと食事を楽しみたい。 そんなスタッフの思いを形にし、できたのが、 PaPaビアハウスレストランです。 バイキングスタイルでモクモクの生パスタや地麦 パン、生パスタにハム、ウインナー、ピザなどが お好みで食べれます。 夏になると上のぶどうがたくさん実り、お客さんの間で話題に!
OKAERiビレッジ 滞在型食農学習施設 (モクモク手づくりファーム)
OKAERiビレッジ(宿泊) ★農を学ぶ宿泊施設!朝のひと仕事が魅力! 自然に囲まれたモクモク手づくりファームで「食」「農」「ものづくり」にふれる休日をゆっくりとお過ごしください。滞在型食農学習施設で、朝6:30~朝のひと仕事ができます。牛さんの乳搾りや、馬さんのブラッシング、野菜の仕事などを行っています。(季節によって変わります) ★かわいいコテージにお泊り!ファミリーに最適...
伊賀の里モクモク手づくりファーム
三重県伊賀市で「生産・加工・販売」を一貫して行う「モクモク手づくりファーム」が運営する農業公園です。 12の工房や専門店、4つのレストラン・カフェ、3箇所の体験教室がある他、田んぼやいかだ池など、「自然や農業」を身近に感じて楽しんでいただける遊び場もあります。 園内では、ミニブタくんたちのショーを見たり、ウインナーづくりやパンづくりなどの手づくり体験教室や、食農体験プログラムに参加したり...
御在所SA下り線 モクモク手づくりファーム
モクモク手づくりのウィンナーやホットドッグを焼きたてでおめしあがりいただけます。お土産もたくさんご用意してます。
希望荘
流れ星、日の出 感動!ネイチャー体感のある高原の緑に囲まれた源泉の宿、希望荘。温泉成分の分量と組成は近隣有名泉の4~5倍、しかもラドンを含み療養泉としての適応症は抜群です。明日の健康に、ご宿泊はもちろん日帰り入浴もお気軽にお立ち寄り下さい。 熱気浴ラドンの泉も新たにオープン!ぜひご利用ください。
四日市温泉おふろcafé湯守座
四日市温泉おふろcafé湯守座は「現代の芝居小屋」をコンセプトに設計された空間の中で、長い時間をカフェ感覚で楽しく過ごす事のできる、新しいスタイルのサービスを提供する温浴施設です。 挽きたてコーヒーやコミック、雑誌、マッサージチェア、Wi-Fiを無料でご利用いただけます。
蛤料理
旧東海道桑名の宿の一帯の、海の浅瀬、干潟、砂地でとれるのが桑名名物の蛤。「その手は桑名の焼きハマグリ」という言葉があるほど、桑名のハマグリは江戸時代から全国に知られた名物でした。 光沢のある美しい殻は、大きいものでは8cmに達します。実は大きくて柔らかく、口に含むとほのかな甘みと独特の風味が広がります。その美味しさは「浜の栗」と称され、吸い物は桃の節句や結婚式に用いられるおめでたい味覚です...
アスピア玉城
玉城弘法温泉水を活用した入浴が楽しめる「ふれあいの館 玉城弘法温泉」のほか、地元の新鮮な取れたて農作物(玉城豚、野菜等)を販売し、パンやソーセージづくり体験、バーベキューが楽しめる施設「ふるさと味工房アグリ」や「ふれあい広場」などが整備されています。 緑に囲まれた静かな環境と優れた泉質があなたをリラックスさせてくれます。 隣接するフィールドでは、春には菜の花、夏にはヒマワリ、そして秋には...
とれたて市ひぞっこ(JAいがふるさと)
三重県下最大級の農産物直売所。売り場面積は約700㎡もあり、伊賀の安心・安全・新鮮な地元農畜産物や加工品、伊賀のおみやげ、東紀州の海産加工品、JAブランド商品などがずらりと並びます。中でも地元農産物を使った惣菜コーナーは、店長の一押し! また、生産者と消費者のふれあいを大切にし、和気あいあいとしたお店を目指しています。店舗では野菜ソムリエが、野菜のおいしい食べ方や保存方法などを紹介していま...
松阪牛
◎松阪牛・・・ 松阪地方では、古来、農業が機械化されていなかった時代に、役牛として優秀な兵庫県生まれで、和歌山県で1年を過ごした雌牛を好んで購入していたといわれています。牛は農耕用として3、4年が過ぎると次第に太り、「太牛」と呼ばれる立派なものに仕上がって、日露戦争の頃には上質の肉牛として売り出されていました。 1935年に東京芝浦市場で開かれた「全国肉用牛畜産博覧会」で最高の名誉を獲得...
伊勢えび
◎伊勢えび・・・ 伊勢湾と黒潮の栄養豊富な海が、美味しい伊勢えびを育てます。その身は透明感があり、ぷりっぷりの歯ごたえがあります。噛めば噛むほど甘みが広がります。煮てよし、焼いてよし、生でもよし。料理法を選ばない、まさにえびの王様です。 産卵期である5月から9月末までを禁漁とする、1回に仕掛ける網の数を制限する、小さいものは海にかえす… 恵まれた漁場だからこそ大切に。その意識がブランドを...
あのりふぐ
◎あのりふぐ・・・ 三重県志摩半島から伊勢湾、遠州灘にかけての沿岸地域で漁獲される、体重700g以上の天然トラフグです。 引き締まった身が生み出す、しっかりとした歯ごたえ。口の中で溢れ出す、とろける甘みと旨み。 あのりふぐとなるトラフグは、餌となるプランクトンや小魚が豊富な最適の育成環境である伊勢湾の安乗岬で春に生まれ、秋になると潮の早い外洋に出て身が引き締まる。また、釣り上げた瞬間か...