伊勢志摩国立公園を代表するあご湾の絶景を一望! 常緑広葉樹の木々と波穏やかなリアス式の海岸線が織りなすアート。 大小約60以上のもこもことした島々は、見ているだけで心が癒されますよ。 ◎トリップアドバイザー「旅好きが選ぶ!日...
桑名城跡の本丸及び二之丸跡を利用した公園で、約7.2haの広さがあります。 園内では4月に桜まつり、5月につつじまつりが行われています。 九華公園は桜の名所としても楽しまれており、毎年「さくらまつり」が開催されます。ソメイヨシ...
津市芸濃町北神山(こやま)の安濃川沿いに、桜が綺麗に咲き誇る街道があります。 春になると「桜のトンネル」ができ、たくさんの見物客が訪れます。 【駐車場について】 開花期間中は、津市芸濃総合支所(津市芸濃町椋本6141−1)を臨時...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
東宮不動の滝
東宮バス停から東宮川の上流に向かって北へ約3kmのところに東宮不動の滝があります。雨が極めて少ない冬季でも水量がおとろえない滝で、河村瑞賢(南伊勢町生まれ・江戸時代の豪商)も少年時代に母の病気が治るように祈願するため、何度も通ったといわれています。 ☆南伊勢エリアの最新情報は町公式インスタグラムで毎日更新中です https://www.instagram.com/minamiiset...
伊勢志摩
古和浦不動の滝
古和浦の不動の滝は、かつて修験者たちが修業をし願掛けをおこなったといわれていて、傍らに不動明王を祀る小さな祠があります。雄滝と雌滝の2本の滝が下の方で1本になっています。国道260号線から滝までの距離は遠いのですが、「不動の滝まで500m」という看板のところまで車で行くことができます。 ☆南伊勢エリアの最新情報は町公式インスタグラムで毎日更新中です https://www.insta...
なんとう公園
南伊勢町役場 南島庁舎の隣に位置する公園。 公衆トイレもあります。 ☆南伊勢エリアの最新情報は町公式インスタグラムで毎日更新中です https://www.instagram.com/minamiisetown_official/
馬山
標高198.8mの低山ですが、山頂から眺望する伊勢志摩の海と山は絶景。 初心者にも人気であり、約1時間の低山登山で登頂できます。 2022年に登山道が整備され、傾斜はあるものの登りやすくなりました。 山頂にはベンチが設置されており、ゆっくり過ごすこともできますよ。 最もポピュラーなルートは「愛洲の館」からのルート。 駐車場もこちらをご利用ください。 ☆南伊勢エリアの最...
ナガシマファーム(日本で唯一樹齢2000年のオリーブ大樹)
樹齢2000年のオリーブ大樹!日本で唯一の古木を間近で見られます。ナガシマリゾートに隣接した約5万8500平方メートルの広大な土地に広がるオリーブ農場といちご園。自社生産したオリーブやイチゴなどの食品や加工品を製造、販売する直売所のショップがあらたにオープン。
北勢
大台町B&G海洋センター・奥伊勢湖漕艇場
県下唯一の公認漕艇場を有し、各種大会が開催されています。毎年8月末の日曜日には町民レベルのレガッタ『水上カーニバル』が開催され、県内外から多くのクルーが集まり交流を深めています。
中南勢
河崎のまちなみ
かつて「伊勢の台所」と呼ばれたまちなみをそぞろ歩き。古い蔵を利用したカフェやショップもあり、情緒あるまちあるきを楽しめる「蔵の町」です。勢田川に沿って伝統的な黒板塀の蔵があり、切妻、妻入りの町家は、重厚な瓦、杉の刻み囲いの外観などが残り、伊勢神宮への参拝客をもてなすまちとして賑わっていた江戸時代を偲ばせます。
伊勢湾フェリー
愛知県渥美半島の先端・伊良湖からは60分、伊勢志摩へは伊勢湾横断のクルージングでゆとりのドライブを。 また、車の運転や遊び疲れた後は、スピィーディーな海のバイパスをゆったり船旅気分で、体と気分をリフレッシュ。 鳥羽フェリーターミナルでは、売店・レストラン・休憩室等完備し、皆さんのお越しをお待ちしております。
大智院
寺にある地蔵は木で作られており、子どもを授かりたい人や安産を願う人が訪れます。お祭りの日に供えたお茶を飲むと無事に出産できるとも言われています。 季節になると境内の紅葉も美しく色づきます。 ☆南伊勢エリアの最新情報は町公式インスタグラムで毎日更新中です https://www.instagram.com/minamiisetown_official/
泉の御衣黄桜
南伊勢町の泉地区で見ることができる御衣黄桜(ぎょいこうざくら)は、4月中旬~下旬頃に咲く八重桜です。 開花したばかりの花は淡い緑から萌黄色に徐々に変化していき、やがて花びらの中心部が赤く染まっていくのが特徴です。 「御衣」とは、貴族の着物のことを意味し、緑色の花びらが平安時代の貴族の衣服の「萌黄色」に近いことが由来です。 泉の集落の奥に位置し、道が大変狭くなっていますので『...
なごやかフラワーガーデン(板渕農園)
南伊勢町河内の休耕田を利用して、地域の方が育てられているコスモス畑。 時期によっては金色になった大銀杏と一緒に、満開のコスモスをみることができます。 また、夏には満開のひまわり畑としてもたのしめます。 ☆南伊勢エリアの最新情報は町公式インスタグラムで毎日更新中です。開花情報なども! https://www.instagram.com/minamiisetown_official/
正泉寺(藤棚)
正保三年(1646年)開山とされています。 丁寧に手入れがされた庭が美しい。 境内には藤棚や御衣黄桜、シャガが咲き誇ります。 特に藤棚を上から眺められるスポットは珍しく、まるで美しい紫の絨毯のよう。 藤の咲き始めは上向きに咲くため、上から見る場合は早めのご訪問がおすすめ。 咲き始め・満開の二度楽しめて、季節になるとカメラを携えた人が訪れます。 ※藤・御衣黄桜について、...
かっぱ橋(いせじ橋)のあじさい
伊勢路地区にある『いせじ橋』は通称「かっぱ橋」と呼ばれています。 昔から、この伊勢路川には河童がいるとかいないとか・・ かっぱのモニュメントがあるところは広場になっていて、普通車程度であれば車で降りて近くまでいくことができます。 6月初旬~下旬ごろまで、あじさいが綺麗に咲く花スポットとしても地元で人気です。 ☆南伊勢エリアの最新情報は町公式インスタグラムで毎日更新中です ...
愛洲の館
五ヶ所城址(県指定文化財)を居城とした南朝の忠臣・愛洲氏と、その一族で全国の剣道家から剣祖と仰がれる愛洲移香斎久忠(あいすいこうさいひさただ)に関する古文書等を展示しています。 また町内の考古、民俗資料なども併せて展示しているほか、随時に企画展を開催しています。 ☆南伊勢エリアの最新情報は町公式インスタグラムで毎日更新中です https://www.instagram.com/mi...
八柱神社(古和浦)
海の近くにあり、生い茂るもみじの葉が美しいとても静かな神社。 新緑の時期(4月中旬〜5月上旬)は青紅葉がたのしめます。 古和浦でおこなわれる浅間祭の出発地となっており、近くには『ニラハマ展望台』や『古和一族軍忠碑』が建てられている場所も。 古和浦港側からのアクセスが便利です。 ☆南伊勢エリアの最新情報は町公式インスタグラムで毎日更新中です https://www.ins...
竈方の塩 製塩所
味もおいしく、包装もかわいい地域特産品。お土産にぴったり! 約400年前に途絶えた竈方の塩づくりを復活させ、棚橋竈集落にある製塩小屋でひとつひとつ心をこめて手作りしています。 竈方の塩は、森の養分が豊富に流れ込むリアス海岸・南伊勢町の海水を使用し、海岸近くの製塩小屋で4基のカマドを使い時間をかけて炊き上げています。 大量生産はできないですが、一つひとつ丁寧に作り上げたこだわりの...
浮島パークなんとう
バンガローやオートキャンプの施設が整っていて、キャンプ用品のレンタルもあるので気軽にアウトドアが楽しめます。 「浮島パークなんとう」内にある浮島は、昔この辺りが海だった頃、地殻変動によって山の突端がシダや雑木を乗せたまま海水にすべり落ち、海水の増減とともに浮沈するようになったと伝えられていて、昭和15年に三重県天然記念物に指定されています。 ☆南伊勢エリアの最新情報は町公式インスタグ...
中ノ磯展望台
トンボロ(陸地とそれに近い島とをつなぐ砂洲のこと)でつながった島の、隣の島にある展望台です。南島大橋と阿曽浦大橋で陸地とつながっていて、橋と橋の間に位置していて、夕暮れ時にはとても美しい夕日を見ることができます。 ☆南伊勢エリアの最新情報は町公式インスタグラムで毎日更新中です https://www.instagram.com/minamiisetown_official/
南海展望公園(南海展望台)
海抜約150mに位置し、水平線や入り組んだ五ヶ所湾など360度の大パノラマが楽しめる展望台。 美しい曲線を描く相賀ニワ浜や、国内でも珍しい海跡湖(かいせきこ)の大池(おいけ)なども見ることができます。 特にこの風景は、日本三景の天橋立にも見えると話題に。 周辺には遊歩道もあり、クチナシ、ソメイヨシノなど季節の美しい植物を楽しみながら散策できます。鳥の鳴き声や、波の音を聞きながら歩く展望...
東宮資料保存館
江戸の大商人と称され、海運・治水に功労のあった偉人・河村瑞賢(かわむらずいけん)の生まれ故郷にある資料館。 主に南伊勢町の南島地区に関する歴史・考古・民俗資料の保管と展示がおこなわれています。 河村瑞賢の説明コーナーや、船舶模型、土器、古文書のほか、昭和の家電も。 また、資料館は旧東宮奈屋小学校を移築したもので、館内に残る井戸や、昔ながらの天井の梁も見どころ。 近くには季...
南海展望広場の絶景ブランコ
2023年3月20日に完成した、大自然のなかで絶景を楽しめる大きなブランコです。 フォトスポットもあり、写真映えも楽しめる! 南海展望公園へ行く少し手前にある、鎖のかかった車止めが目印です。 駐車場(南海展望公園)から徒歩約3分、入口から徒歩約5分。森の小道を抜けた先にあります。 ☆南伊勢エリアの最新情報は町公式インスタグラムで毎日更新中です https://www.i...
天開山泰運寺
春には桜が他所よりも遅い時期に見頃を迎える。 シャクナゲや紅葉の名所としても知られる。 八角銅鐘(県指定有形文化財)は、各面に法華経1巻ずつで計8巻総字数69,384文字が刻みこまれている。 松阪の観光情報は、松阪観光インフォメーションサイト ワクワク松阪 へ。
田曽白浜
熊野灘に望む湾口部に対岸の御座白浜と対をなして白砂がひろがります。波が穏やかで白砂が美しく、夏には海水浴客で賑わいます。またキャンプなども楽しめます。夜空には星が瞬き、砂浜の美しさと波の静かな音がとても幻想的です。 ☆南伊勢エリアの最新情報は町公式インスタグラムで毎日更新中です https://www.instagram.com/minamiisetown_official/
八祢宜山
南伊勢町切原に位置する、人気低山登山スポット。 『剣峠』の駐車スペースから徒歩約20分ほどで展望広場へ到着します。 標高426mの山で、目の前に広がる太平洋の大海原、南東には志摩市の英虞湾、南西には紀伊の山々を望むことができます。 展望広場でゆっくり過ごすことも。 剣峠から八祢宜山へ向かう反対側は、同じく低山登山スポットである京路山(きょうろさん・きょうろやま)へのルート...