伊勢志摩国立公園を代表するあご湾の絶景を一望! 常緑広葉樹の木々と波穏やかなリアス式の海岸線が織りなすアート。 大小約60以上のもこもことした島々は、見ているだけで心が癒されますよ。 ◎トリップアドバイザー「旅好きが選ぶ!日...
神明神社の境内にある「石神さん」は、海女達の間では古くから「女性の願いなら一つは叶えてくれる」と信仰されており、今では全国から多くの女性の参拝客が訪れます。祈願紙に願い事を1つだけ書き、石神さんの前にある願い箱にそっと入れてお祈りを。...
鍋田川沿い約4キロにわたって約1,500本の桜が植えられています。空を覆いつくす桜のトンネルは見事で、さらには車道の脇にある散策路は、満開の桜を眺めてのんびり散策できる小道で好評です。 2025年の桜の開花状況はこちら 三重の花...
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
真福院のケヤキ【県指定天然記念物】
「三多気の桜」で知られる桜並木を通り抜けた奥、真福院の山門に登る石段の下に佇む、樹齢1000年以上とも言われているケヤキの木。 樹高約25m、胸高周囲約6.7mの重厚な主幹は、実寸以上の大きさを感じさせるほどに堂々としています。 県の指定を受けた当時の名称は「三多気のケヤキ」で、実は二本のケヤキがありましたが、もう一本の一号樹は、残念ながら昭和48年に枯死して伐採されてしまい、現在は二号...
中南勢
三重県真珠
三重県真珠は、真珠のふるさと三重県伊勢志摩にて実店舗を営む真珠の専門店です。 リーズナブルなお土産品から高品質パールネックレスまで豊富な品揃えがあります。 人気の「アコヤ真珠取り出し体験」は毎日実施されていて、子供から大人まで楽しめます。 参加者は自分でどのように真珠を取り出すかを学び、取り出した真珠をきれいにし、 そして自分だけの記念品を作成することができます。 観光名所...
伊勢志摩
丸山千枚田
丸山千枚田は、紀和町丸山地区の斜面に幾重にも描かれた棚田で、日本の棚田百選にも選ばれています。 この棚田がいつ頃造成されたかは不明ですが、西暦1601年(慶長6年)にはすでに2.240枚の田があったという記録があります。しかしながら、昭和40年代半ばから始まった稲作転換対策による杉の植林や昭和50年代以降の過疎・高齢化による耕作放棄地の増加によって、平成初期には530枚までに減少し...
東紀州
北山峡
熊野川支流の北山川の両岸に連続する奇岩、怪石の峡谷を総称し、名勝瀞八丁をへて熊野川へ合流する。
道の駅「紀伊長島マンボウ」
熊野灘臨海公園内にある道の駅は全国的にも珍しく、芝生広場があり、子ども連れのお客様もゆっくりと過ごせます。店内は手工芸品や海・山の幸などが豊富にそろった物産コーナーや、レストランがあり、大変好評です。 特産品:干物、海藻、味噌、サンマ寿司、みかん、鮮魚、尾鷲ひのき加工品
ビン玉ロード
真珠養殖等、漁具として使われていたビン玉をオブジェとして海岸沿いの約1kmに設置してあり、夜は灯りが灯る幻想的で情緒あふれるナイトウォークにおすすめのイチ押し散策道。 【採用者には賞金も!】ビン玉ロード魅力アップ・アイディア募集のお知らせ...
鎮国守国神社
松平定綱(鎮国公)・定信(守国公)を祀り、毎年5月2日・3日の金魚まつりで知られる。 1784年 ※所蔵文化財はご覧になれない場合もありますので、おでかけ前に各問い合わせ先にご確認ください。
北勢
小向神社
地元出身の国学の大家、橘守部を合祀した神社。 毎年8月13日には、火をつけたたいまつでたたきあう八王子祭りが行われます。 【所蔵品】 陶製神酒徳利 = 県工 7対 1973/03/31(S48) 江戸 ...
湯めぐり海百景 鳥羽シーサイドホテル
絶景の鳥羽湾が一望できる抜群のロケーション。3種類の露天風呂を備えた「風見の湯」をはじめ、趣の異なる3ヶ所の大浴場では、館内で湯めぐりが楽しめます。また、露天風呂付客室や貸切家族風呂(有料)、足湯に湯上がり処などもございますので、湯浴みの一日をお過ごしいただけます。 お料理についても、「詩季バイキング」はオープンキッチンで出来立て料理を舌だけではなく目や耳でも楽しめます、また海の幸を...
御殿場海岸
遠浅で白砂青松が約1,100m続く、ビーチバレーで有名な海岸。 県内で最も賑わう潮干狩りスポットです。シーズンにはたてぼし、地引網 なども楽しめます。
鳥居道山キャンプ場
鈴鹿スカイラインの入り口近くにあるキャンプ場。湯の山温泉・御在所岳の麓にあり、付近には日帰り入浴のできる施設もあります。 登山やハイキングのベースキャンプ地としても利用できます。
一楽温泉ホテル
大阪の人気レストラン『香港海鮮飲茶楼』がプロデュースする当館では 旬の地元の新鮮な極上の食材と料理長の技術が織りなす御料理の数々をお楽しみいただけます。またお部屋からはパールブリッジや真珠筏など、美しい景色が一望できます。「美肌の湯」として有名な榊原温泉の運び湯を使用した大浴場も完備。
海のみえる岸岡山緑地
海の見える岸岡山緑地。鈴鹿市東部唯一の緑地で、多くを公園として整備されています。 展望台から伊勢湾を望む眺望はすばらしく、晴れた日には遠く知多半島や中部国際空港(セントレア)が望めます。また元旦のご来光には絶景のスポットです。
大紀町錦塩浜山村広場
熊野灘、錦港を一度に見渡せる高台にあり、ここから眺める景色は素晴らしく、気分爽快になります。1号広場は、藤棚とあずまやがあり、ゆっくり過ごす事が出来ます。2号広場、3号広場へは、徒歩で山道を登り、登山も同時に楽しめます。
釈迦ケ岳
尾高高原の最高峰で展望広大。朝明渓谷から3時間。 標高1092m。その姿がお釈迦様の寝姿に似ているところから命名されたとも。三重県側はとくに険しく、雪と見間違うほどのガレ場が点在し、山頂東側の大蔭が圧巻。庵座の滝は釈迦ケ岳登山のみどころです。 朝明渓谷から、庵座コース、松尾尾根コース、羽鳥峰コースなどの登山道が出ています。愛知川渓谷へも通じています。 登山情報はこちら
伊賀上野シティホテル
忍者ルームがある伊賀上野シティホテルで存分に観光を楽しみましょう 伊賀上野シティホテルは忍者関連のアクティビティを求めて三重県にやってくる人々に人気のホテルです。こちらのホテルには、忍者の内装が施された部屋がいくつかあります。壁紙からトイレットペーパーに至るまで、忍者に関連したデザインモチーフがあしらわれています。 伊賀上野城や伊賀流忍者博物館から徒歩わずか10分の位置にあるこのホテ...
伊賀
うつくしや東村呉服店
歴史ある蔵を改装した、旅館「うつくしや東村呉服店」では、藍染めの松阪木綿の着物をレンタルすることができます。藍染の色と縞模様は粋な風合いです。 うつくしやは松阪の歴史と文化を伝え、温かいおもてなしで、松阪を訪れる人をお迎えします。ここでは名物の松阪牛を提供し、快適な宿泊施設を提供し、上質な松阪木綿の着物をレンタルもしています。知識豊富なスタッフが着物のサイズを確認してくれるのでとても着...
伊勢志摩スカイダイビングクラブ
タンデムスカイダイビングで見たことのない、経験したことのない感動を体感してください。 上空から約250km/hでのフリーフォール!タンデム(2人1組)で、熟練者が一緒に飛ぶ為、安心して体験していただけます。
桐林館喫茶室
桐林館喫茶室は、旧小学校を丁寧に改装されたカフェです。 美味しいコーヒーやスイーツを楽しめるだけではありません。筆談・ジェスチャー・手話など、「話さずに伝える」空間が広がっています。 非言語のコミュニケーションを通じて思いを共有します。 ゲストがメッセージを書くためにノートや紙、さまざまな画材が準備されています。 桐林館でしか味わえない、「音のない世界」を体験は、より繋がりへの意識を...
名張藤堂家邸跡
名張藤堂家邸は、織田信長の重臣丹羽長秀の三男で藤堂高虎の養子となった高吉に始まり、寛永13年(1636年)以来名張に屋敷を構えました。一万五千石を津本家から給され、十一代高節で明治維新を迎えています。 現存の建物は、宝永7年(1710年)の名張大火によって焼失したが、その後再建されたもので、藤堂家に伝わった屋敷図によれば、非常に使い方や建物の性格からいくつかの機能に分けることができ、記...
相差カフェ千 -Sen-
鳥羽市相差町 元JA支店跡地にOPENしたカフェ。地元野菜や海産物の販売ブースもあります。ランチタイムには地元の魚介類をたっぷり使った「うにめしランチ(1,100円)」が評判で、シフォンケーキやコーヒーなどのカフェメニューも楽しめます。
松阪シティホテル
駅前立地でJR・近鉄「松阪駅」から徒歩2分。ビジネスにもレジャーにも便利。松阪牛のグルメ旅や伊勢志摩観光にどうぞ。
ホテルエコノ四日市
近鉄四日市駅前の好立地。朝食付のリーズナブルな価格と最新の設備。全室セミダブルベット。
コンフォートホテル鈴鹿
近鉄「白子」駅から徒歩3分。2007年8月オープンの新しいホテルです。 観光やビジネスの拠点としてご利用頂けます。 ●朝食無料●ウェルカムドリンクあり●全館無線LAN対応● ●バリアフリー対応のユニバーサルルームあり●