三重県の御朱印巡り
三重県の御朱印巡り

【令和7年2月限定御朱印】三重県の寺社でいただける2月の限定御朱印は?節分や梅の花、バレンタインデーなどのデザインが魅力!

掲載日:2025.02.05

立春を迎え暦の上では春とはいえ、厳しい寒さを迎える2月。梅やスイセンなどの花が美しく咲き誇り、季節が移ろい始める時期でもあります。
「健康で幸せに過ごせますように」と寺社に参拝して2月の限定御朱印をいただいてみませんか?

月替わりの御朱印がいただける三重県内の寺社では「2月限定御朱印」の頒布が始まりました。

寒さの中で凛と咲く梅や山茶花の花、節分の鬼、バレンタインデーなど、2月にぴったりなデザインの御朱印をいただくことができる寺社を紹介します。

寺社に参拝して日頃の感謝を伝えたら、2月限定の御朱印をいただきましょう。

※このトピックスでは掲載のご許可をいただいた御朱印のみを紹介しています。

三重県の御朱印巡り特集について

三重県の御朱印巡り特集

三重県の寺社では、参拝の印に御朱印をいただけるところがあります。観光三重の特集記事三重県の御朱印巡り 人気の御朱印・素敵な御朱印が拝受できる神社やお寺をご紹介!でも詳しく紹介しています。

また、伊勢神宮の7社でいただける御朱印は伊勢神宮の御朱印は全部で7つ?御朱印帳は?いただける時間や場所を解説しますで詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください!

日頃の感謝の気持ちをこめて寺社に訪れて、2月限定の御朱印をいただいてみませんか。

コラム

桑名宗社2月の限定御朱印
桑名宗社2月の限定御朱印

桑名宗社(春日神社)(桑名市)

御朱印テーマ 『雪中四友(せっちゅうのしゆう)』『気まぐれ猫と結び絵馬』
2月の限定御朱印は、「はんこやふくちゃん」さんとのコラボ御朱印『雪中四友』と、「RORO COLORE」さんとのコラボ御朱印『気まぐれ猫と結び絵馬』。
「雪中四友(せっちゅうのしゆう)」とは、雪の季節に咲く、梅、蝋梅、水仙、山茶花の4種類の花を指す言葉。この4種の花が御朱印にデザインされています。
また、2月のバレンタインデーにちなんで、春日神社の境内にあるハートの絵馬の前でちょこんと座る気まぐれ猫。とってもかわいい御朱印になりました。


頒布期間:令和7年2月1日(土)~28日(金)
受付時間:午前9時~午後5時
初穂料:限定御朱印 800円
※限定御朱印は、直接書き、書き置き、郵送 全て対応。

コラム

金井神社2月の限定御朱印
金井神社2月の限定御朱印

金井神社(いなべ市)

御朱印テーマ『梅・バラ』(直書きor書置き)
特別御朱印『天長節・ねこの日』(書置のみ)
2月の月替御朱印のテーマは「梅・バラ」。梅の花と華やかなバラの花がデザインされた御朱印。また、特別御朱印として天皇の誕生日を祝う「天長節」と、2月22日の「ねこの日」の御朱印が登場。


頒布期間:令和7年2月1日(土)~28日(金)
受付時間:午前9時~午後3時
※基本御朱印帳への直書き、毎週火・水曜日は終日書置きのみ(月初1日を除く)
※郵便対応はしておりません

コラム

彌都加伎神社2月限定御朱印
彌都加伎神社2月限定御朱印
彌都加伎神社2月限定御朱印
彌都加伎神社2月限定御朱印

彌都加伎神社(みずがきじんじゃ)(鈴鹿市)

御朱印テーマ 『梅』『節分』『雪だるま』誕生日御朱印
2月は季節の花「梅」や節分行事がデザインされたものや、キュートな雪だるまの御朱印が登場。寒い季節の中でも、ほっとするような可愛らしいデザインが魅力です。そして2月の誕生日御朱印はバレンタインデーを思わせるハートを束ねたブーケとウサギのデザイン。

頒布期間:令和7年2月1日(土)~28日(金)
受付時間:午前9時半~午後4時半
※期間限定御朱印は書き置きのみ

コラム

都波岐奈加等神社

都波岐奈加等神社(つばきなかとじんじゃ)(鈴鹿市)

御朱印テーマ 都波岐神社『アネモネ』/奈加等神社『水仙


都波岐奈加等神社は「都波岐神社」と「奈加等神社」のニ社が一社になった神社。毎月それぞれ違ったデザインの御朱印が登場します。2月の御朱印は都波岐神社(雌頭)がアネモネ(右)、奈加等神社(雄頭)が水仙(左)のデザイン。華やかなデザインが目を引きます。


頒布期間:令和7年2月1日(土)~28日(金)
受付時間:午前9時~午後4時
初穂料:各500円
※期間限定御朱印は書き置きのみ

コラム

三重県護国神社2月の限定御朱印

三重県護国神社(津市)

御朱印テーマ 『梅見月』
2月限定の御朱印は、季節の花「梅」をモチーフにした御朱印が登場。梅の開花が待ち遠しくなるようなデザインです。


頒布期間:令和7年2月1日(土)~28日(金)
受付時間:午前9時~午後4時
初穂料:500円
※一枚和紙の書き置きのみとなります。帳面への書き入れはありません。

コラム

津市四天王寺2月の限定御朱印

伊勢の国 四天王寺(津市)

御朱印テーマ『金文字の観音さま』
2月の限定御朱印は、万年枯れることがない松と、春の訪れを告げる風物詩「梅」と「うぐいす」が観音様とともにデザインされています。


頒布期間:令和7年2月1日(土)~28日(金)
受付時間:午前9時~午後4時
頒布場所:本堂横の納経所

コラム

玉三稲荷神社2月の限定御朱印

玉三(たまみつ)稲荷神社(桑名市)

御朱印テーマ『節分祭の鬼さん』
玉三稲荷神社では、月替わりの絵柄の限定御朱印をいただくことができます。2月の限定御朱印は「節分祭の鬼さん」が描かれています。また、2月は稲荷大神がご鎮座された所謂、誕生月でもあり大変縁起の良い月です。


頒布期間:令和7年2月1日(土)~28日(金)
受付時間:午前8時30分~午後4時30分
限定御朱印 初穂料:1,000円(書置きのみの対応)
※毎月一日限定で社号が金文字になります

三重県の御朱印巡り特集について

三重県の御朱印巡り特集

「三重県の御朱印巡り」特集では、期間限定御朱印だけではなく、伊勢神宮をはじめとする、三重県内で御朱印がいただける寺社をたくさん紹介しています。

詳しくは三重県の御朱印巡り特集でチェックしてみてくださいね!

 

観光三重 編集部の画像

観光三重 編集部

寒さが厳しくて外出をためらいがちになる季節ですが、透き通った冬の空気の中で寺社に参拝するのもいいものです。寺社に訪れたなら、参拝して季節の御朱印をいただきましょう。ホッと心が温かくなるようなデザインの御朱印が皆さんをお待ちしています💗

Page Top