夫婦岩は古来より日の出遙拝所として知られてきました。沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、そこは降臨する神の依り代であり、常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきました。 夫婦岩はこの興玉神石と日の出...
伊勢志摩国立公園を代表するあご湾の絶景を一望! 常緑広葉樹の木々と波穏やかなリアス式の海岸線が織りなすアート。 大小約60以上のもこもことした島々は、見ているだけで心が癒されますよ。 ◎トリップアドバイザー「旅好きが選ぶ!日...
38ヘクタールの梅林公園には、実梅を中心とした広大な梅林と、花梅を中心とした庭園風梅苑、わんちゃんと一緒に楽しめるキャンプ場「やまてらす」があります。 毎年2月下旬から3月中旬にかけて開催される「梅まつり」には多くの観光客が訪れ...
カテゴリーから探す
季節から探す
エリアから探す
“御殿場ウォーター亀ハウス” 2024Ver.にリニューアル!
EM&T
昨年7月にOPEN以来、三重県の新しいアクティビティスポットとして話題の“御殿場ウォーター亀ハウス”。今年もパワーアップして注目度UP⇈中! アクティビティの規模はなんと1.5倍に。昨年の台風被害もふまえて、安全性もアップデート。キッズエリアも広くなり、ご家族みんなで楽しめそう♪ BBQハウスもメニューも増え、ワクワクがいっぱいです。 そして、イベントも盛りだくさん。インフルエンサ...
【サンアリーナ花の広場】 キバナコスモスが見頃を迎えています
西岡莉央
三重県営サンアリーナの花の広場といえば、春のお花が有名ですが、 現在 夏本番を迎え、一面のオレンジのお花「キバナコスモス」でいっぱいになっています! 花の広場は「朝熊山麓に花を咲かす会」の皆さんが、20年以上前からボランティアで運営されている無料のお花畑。 このトピックスでは、キバナコスモスなど今 楽しめるお花や見頃の時期、アクセスなど詳しくご紹介します。
【2024年8月2日・3日開催】大淀祇園祭・花火大会が開催されます!歴史ある山車と花火の共演は圧巻!
観光三重 編集部
三重県多気郡明和町で開催される「大淀祇園祭(おおよどぎおんまつり)と花火大会」では、江戸時代中期から続く祭礼である大淀祇園祭と、フィナーレを飾る花火大会が同日に開催されます。 今年は8月2日(金)・3日(土)の2日間にわたって開催され、前夜には東区で、当日は三世古(北区、中区、西区)と山大淀で山車が曳かれるほか、こども神輿、花火など賑やかな夏の祭りが繰り広げられます。 このトピックスでは...
【2024年7月27日開催】名張川納涼花火大会2024🎆今年も仕掛花火やスターマインが打ちあがります!
今年も名張川納涼花火大会の開催が決定致しました。 本花火大会は、昭和6年に始まり、戦時中には一時中断したものの、昭和24年に復活し、今年で82回目となる歴史と伝統ある花火大会です。 このトピックスでは、第82回名張川納涼花火大会の日程や会場、アクセス情報などを詳しく紹介します。
【7/20・21開催】「関宿祇園夏まつり」の解説記事を公開しました!
関宿祇園夏まつりは、東海道五十三次の47番目の宿場町である三重県亀山市の関宿において毎年7月に行われ、江戸時代から続く夏の伝統行事です。絢爛豪華な4基の山車が関宿の古い町並みが続く旧東海道を道幅一杯に練り歩く「山車巡行」、山車の上部が勢いよく回転する「舞台回し」はこのお祭りでは見逃せません。 この記事では関宿祇園夏まつりの見どころを紹介します。
三重県におしゃれな「海の家APOA」があるって知っていますか?
元気すこぶる
三重県におしゃれな海の家があるって知らなかったので紹介させてください。 2024年の夏は猛暑日が続きそうです。 そんな暑い夏は海へ行って涼しく過ごしたいところですが、海は日陰がないから日差しが強いし飲み物は温かくなるし、落ち着いて食事はできないし... って考え出したらやっぱり海に行くのを止めようってなった事ありませんか? 津の御殿場海岸にある海の家APOA(アポア)は、綺麗でおしゃ...
【2024年7月16日】松阪農業公園ベルファームのイングリッシュガーデンで睡蓮が見頃を迎えています!
三重県松阪市にある松阪農業公園ベルファームでは、イングリッシュガーデン内のグラスハウスの池に咲く睡蓮の花が見頃を迎えています。 イングリッシュガーデンの睡蓮は、8月頃まで咲く「温帯スイレン」と、6月~10月いっぱいまで楽しめる「熱帯スイレン」で、特に今年は温帯スイレンの生育が良く、水中から華やかな花を咲かせています。睡蓮の花は、夕方にはとじてしまいますので、午前中の観賞がおすすめです。この...
【三重旅行】松阪・伊勢から30分「奥伊勢エリア」夏に行きたい山間部の知られざる避暑地と納涼体験5選
キャスターマミ
山々に囲まれた奥伊勢エリア。高速道路を使うと伊勢や松阪から30分というアクセス便利なこの場所には、暑さをしのぐ絶景スポットや夏に楽しい自然体験がたくさんあります。 この記事では、みえ旅アンバサダー・キャスターマミおすすめの奥伊勢エリアの知られざる避暑地と納涼体験5選をお届けします!
【2024年7月13日開催】伊勢神宮奉納全国花火大会の見どころを解説!今年も迫力のスターマインが打ちあがります!
第72回を迎える伊勢神宮奉納全国花火大会が、2024年7月13日(土)に開催されます。「伊勢神宮」に奉納する花火は、全国の花火師が集結してその技を競い合う「競技花火大会」。今年は約7,000発の打ち上げが予定されています。このトピックスでは、第72回伊勢神宮奉納全国花火大会の見どころを解説した記事から一部ピックアップして、日程や会場、アクセス情報などを詳しく紹介します。
夏休みのおでかけに♪恐竜や昆虫などの人気の標本を一挙公開!三重県総合博物館で開館10周年記念・第37回企画展「標本(あつめる・のこす・しらべる・つたえる)」を開催中!
開館10周年記念を迎えた三重県総合博物館(MieMu)では、夏休みシーズンに合わせて、開館10周年記念・第37回企画展「標本(あつめる・のこす・しらべる・つたえる)」を開催しています。 子供たちが大好きな恐竜や昆虫などの標本を一挙大公開し、展示を見るだけではなく、そのすばらしさや博物館の役割などを学ぶことができる企画展。事前申込制の標本づくりイベントや、当日参加OKの標本探しチャレンジ、担当...
【終了しました】「志摩スペイン村」ペアパスポートプレゼントキャンペーン実施中♪
応募受付は終了しました。 三重県観光連盟公式Xで「志摩スペイン村」ペアパスポートのプレゼントキャンペーン実施中! 抽選で5組10名様にプレゼントします♪ 応募締め切りは、令和6年7月16日(火)23:59まで! 詳細は以下をご覧ください。 たくさんのご応募お待ちしています!
【2024年】ナガシマジャンボ海水プールがOPEN!世界最大級?!ウォータースライダー「メガアビス」が新登場!
今年も暑い夏がやってきました。 梅雨らしい梅雨がなく、今年はいっそう猛暑日が続きそうです。 そんな暑い夏を楽しめるナガシマジャンボ海水プールが今年もOPENしました。 新しく大型スライダー「メガアビス」が追加され、より一層楽しくなったジャンボ海水プールをご紹介します。
【松阪の夏の風物詩!】松阪祇園まつり2024の解説記事を紹介します!
7月13日(土)、14日(日)の2日間にかけて開催され、松阪市の夏の風物詩である「松阪祇園まつり」。 「三社みこし」、「松阪しょんがい音頭と踊り」、「松阪鈴おどり」など松阪祇園まつりの見どころ、アクセス、屋台の出店情報などについてまとめた解説記事を紹介します。この夏は松阪祇園まつりに参加して夏の素敵な思い出を作りませんか?
【事前予約特典あり】みえの地酒が楽しめるイベントが三重テラスで開催!酒にぴったりな三重ならではの「あて」もありますよ♪
7月13日(土)、14日(日)の2日間にわたり、東京の三重テラスにおいて「みえの酒とあて」を開催! 三重県内各地の蔵元が製造する多種多様な地酒の飲み比べや、酒との相性がぴったりな三重ならではの「あて」が楽しめるイベントになっています。 また、オープニングイベントとして「お伊勢参りとお酒の文化」をテーマにしたトークショーも!トークショーへ参加された方に「飲み比べ1杯無料券」のプレゼントもあ...
【2024年7月13日から】国宝決定記念 夏季企画展「深掘り!宝塚1号墳の埴輪(はにわ)」が松阪市文化財センターで開催されます!
三重県の松阪市文化財センターでは、宝塚1号墳で発見された全278点の出土品が国宝に決まったことを記念して、夏季企画展「深掘り!宝塚1号墳の埴輪(はにわ)」が開催されます。夏休みの時期に合わせて、常設展示している船形や家形の埴輪だけでなく、通常は保管され見ることができない埴輪など約80点が出品されます。家形埴輪、鳥形装飾、柵形埴輪など、見応えのある展示に加えて、ワークショップ「夏休みはにわ祭り...
三重の牛乳と言えば!大内山牛乳75周年プレゼント企画と夏休み特別工場見学について
三重県内の学校給食の牛乳でおなじみの「大内山牛乳」。 2024年は75周年イヤーということで、楽しい取り組みが始まっています。このトピックスでは、大内山酪農75周年記念企画と夏休みに開催される工場見学イベントについて、大内山牛乳で育ったみえ旅アンバサダー・キャスターマミがお伝えします! ※2024年の夏休み特別工場見学は定員に達し、募集を締め切られました。(2024年7月9日追記)
今年はどこの海に行く?三重県の海水浴場&ビーチの最新情報を紹介します🏝️海開きの日も!
青い海が魅力的な三重県の海水浴場では、7月に入り次々と海開きが行われ、これからが本格的な海水浴シーズン。夏休みを目の前に、三重県各地の海水浴場&ビーチの情報を紹介します。浅瀬で波が穏やかでお子様でも安心して楽しめる海水浴場や、透明度が高い穴場の海水浴場などをピックアップしました。 2024年の夏、絶対外せない「三重県の美しい海」に泳ぎに出かけましょう🌊
【2024年のひまわりスポット~亀山市~】JR関駅南側の「向日葵(ひまわり)畑」を紹介します!
Takuya Kiriyama
夏の花といえば『向日葵(ひまわり)』ですね。 7月~8月には見頃を迎え、三重県各地においてもひまわりのスポットがいくつかありますが、この記事では亀山市関町にある「JR関駅南側の向日葵畑」について紹介いたします。 ※記事内の写真は2023年以前に撮影したものも含みます。
癒しの香りに包まれるラベンダー畑が見頃!7月6日(土)~7日(日)は収穫体験ラストチャンス【メナード青山リゾート】
三重県津市と伊賀市の境界、青山高原にある「メナード青山リゾート」内「ハーブガーデン」のラベンダーが見頃を迎えています。 このトピックスでは、収穫体験やグルメなど2024年のラベンダー情報の詳細を、みえ旅アンバサダー・さんぺいさんの素敵な写真とともにみえ旅アンバサダー・キャスターマミがお伝えします!
【7月限定御朱印】 三重県の寺社でいただける7月限定御朱印は七夕やヒマワリの花など夏の到来を感じさせるデザインが登場!
今年は梅雨明けが待ち遠しい7月のスタートになりましたが、そろそろ本格的な夏を迎えるシーズン!三重県内の寺社のなかには「7月限定御朱印」を頒布しているところがあり、この月替わりの御朱印を求めて多くの方が参拝に訪れます。7月7日の七夕行事、ひまわりや朝顔などの夏の花、風に揺れる風鈴など、夏らしいモチーフがデザインされた御朱印をいただくことができる寺社を紹介します。 日頃の感謝を込めて寺社に参拝...
滑り台付きの池や遊具もあり、ファミリーキャンプにもオススメ!世界遺産熊野古道・ツヅラト峠ふもと「うぐいすの森キャンプ場」
シンガーソングライターあつ
三重県の紀北町、世界遺産熊野古道・ツヅラト峠のふもとにある「うぐいすの森キャンプ場」は静かに自然を満喫でき、コテージ、滑り台付きの池や遊具もあってファミリーキャンプにもオススメ。そんな「うぐいすの森キャンプ場」を徹底レポートした記事を公開致しました!
亀山市「穴虫の郷」の蓮の花が咲き始めています♪早朝に花開く白やピンクの蓮をお楽しみください。
亀山市の北部辺法寺にある地域の皆さん(六〇会:ろくまるかい)が作り上げた公園「穴虫の郷」。毎年、6月の末頃から8月にかけて蓮の花が開花し、訪れる人々を楽しませてくれます。 2024年6月30日(土)の早朝には、たくさんの白い蓮の花が開花し、ピンク色の蓮もあちらこちらで開花が始まっています。 この記事では、穴虫の郷の最新の蓮の開花情報を紹介します。 ※掲載されている写真は、2024年6月...
【アスピア玉城】2024年は見ごろが早い?SNSでも話題の4万本のひまわり畑!
橋本レイ
三重県度会郡玉城町にある「アスピア玉城」は、温泉施設や産直市場、レストランがある複合施設です。施設の横にある広大な田畑では、季節によってひまわりやコスモス、菜の花などを栽培しています。 今回はそんな中でも、三重県内で最大級の規模を誇る「アグリのひまわり畑」にフォーカス。2024年のひまわりの見ごろや開催される場所とあわせて駐車場、アクセス、犬連れルールまで解説します。 ※記事内の写真は2...
【2024年7月1日最新】三重県のひまわりの名所を見頃情報とともに紹介します🌻
太陽に向かって元気に花を咲かせるひまわりの花🌻。一面に並んで咲く黄色いひまわりは、見る人々に元気とパワーを与えてくれる、夏の絶景です。 このトピックスでは、三重県のひまわりの観賞スポットをピックアップして紹介します!スポットによって、開花の時期が異なりますので、お出かけ前には三重の花カレンダーを参考にしてみてくださいね♪2024年のひまわりの開花状況はこちら 三重の花カレンダー