尾鷲神社で初詣 オワセジンジャデハツモウデ

尾鷲神社
尾鷲高校制作の大絵馬と日本画家 寺岡多佳さんの絵馬
歴代の大絵馬
大絵馬のサイズ比較
前回の巳年の大絵馬
尾鷲神社駐車場
尾鷲神社の謂れ
県指定天然記念物 樹齢1000年以上と言われる大楠
尾鷲神社
尾鷲高校制作の大絵馬と日本画家 寺岡多佳さんの絵馬
歴代の大絵馬
大絵馬のサイズ比較
前回の巳年の大絵馬
尾鷲神社駐車場
尾鷲神社の謂れ
県指定天然記念物 樹齢1000年以上と言われる大楠

開催日:2024年12月31日(火)〜2025年01月03日(金)

無病息災、家内安全の御利益。

年夜の午後4時から年越しの大祓式(おおはらえしき)を行い、午後11時からは氏子らによる年越し太鼓の披露を予定しています。
また、新年1月1日は、午前0時に新年奉祝太鼓を鳴らし、歳旦祭を執り行い、午前7時から大宝市(~3日まで)を開いて縁起物が授与されます。
大絵馬と同じデザインの絵馬の用意もありますよ!
さらに、午前10時から午後3時まで計6回、新春特別太鼓大祓が行われます。

〈尾鷲高校美術部と書道部合作の大絵馬〉
18年前の平成19年から毎年奉納されている干支の大絵馬が今年も奉納されました。
大絵馬のデザインは尾鷲高校の美術部と書道部によるもので、とぐろを巻いた白蛇に尾鷲神社の紋章の小槌や梅の花をあしらい、「壽山福海」と大きく墨書されたもの。幣殿に飾られています。
境内には、これまでの大絵馬の展示もあり、干支が一巡した今年で大絵馬の奉納は最後となるそうです。

〈日本画家 寺岡多佳さんの絵馬〉も幣殿に飾られています!


三重県の初詣特集はコチラ↓
大晦日や初詣に!伊勢神宮や多度大社など三重県内の神社・お寺22か所をご紹介!

選択したスポットを周遊する観光ルート(マイページのマイプラン)を表示・編集できます。

現在選択中のスポット数:...

詳細情報

開催期間
2024年12月31日(火)〜2025年01月03日(金)
会場
尾鷲神社
住所
〒519-3606 尾鷲市北浦町12-5
電話番号
0597-22-1486 (尾鷲神社)
公共交通でのアクセス情報

・JR紀勢本線「尾鷲駅」から徒歩で約20分

車でのアクセス情報

・紀勢自動車道「尾鷲北IC」から車で約5分

駐車場

約5台

トイレ

あり

※ 2024年12月時点の情報です。日程、料金等が変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。

近くのイベント

旅びと食堂「ぷらっつナカセン」 ワンディシェフランチ 始めます

開催日:2025年1月7日~

直線距離:299m

旅びと食堂「ぷらっつナカセン」 ワンディシェフランチ 始めます

ポスター

開催日:2025年02月15日(土)〜2025年03月15日(土)

直線距離:311m

第19回尾鷲おひなさままつり

イタダキ市①

開催日:毎月第1土曜日、12月のみ第3土曜も開催。※ただし1月...

直線距離:608m

尾鷲イタダキ市

熊野古道巡礼旅復活プロジェクト第2弾! 伊勢から熊野へ190km 巡礼旅参加者募集

開催日:令和7年2月1日(土)から3月16日(日)の毎週末

直線距離:22.5km

熊野古道巡礼旅復活プロジェクト第2弾! 伊勢から熊野へ190km 巡礼旅参加者募集

大台町生物調査員養成講座 出張ホネ探 in 大台町

開催日:令和7年2月24日(月祝)

直線距離:22.5km

大台町生物調査員養成講座 出張ホネ探 in 大台町

カラスキ谷におけるアマゴの個体数、宮川上流域のアマゴの遺伝子調査についての報告会

開催日:令和7年3月11日(火)10時30分~12時

直線距離:22.5km

カラスキ谷におけるアマゴの個体数、宮川上流域のアマゴの遺伝子調査についての報告会

子どもの日 獅子頭神事

開催日:2025年4月29日~2025年5月5日

直線距離:27.4km

子どもの日 獅子頭神事

【頭之宮四方神社】 天長祭

開催日:2025年2月23日

直線距離:27.4km

【頭之宮四方神社】 天長祭

Lunch_2502

開催日:2025年1月31日(金)~ 2月28日(金)

直線距離:34.0km

【2月限定】 ランチバイキングのご案内

釣り好き必見!「奥伊勢フォレストピア 釣り大会2025」開催決定!

開催日:2025年2月23日(日)

直線距離:34.0km

釣り好き必見!「奥伊勢フォレストピア 釣り大会2025」開催決定!

【2025年3月】 登山・トレッキング イベント

開催日:2025年3月1日(土)- 3月31日(月)

直線距離:34.0km

【2025年3月】 登山・トレッキング イベント

フォレストピア 夜景

開催日:2023年7月8日(日)~土曜日のみ、通年開催 * ...

直線距離:34.0km

夜の野生動物と夜空の観賞ドライブ

Page Top