登山初心者にオススメ!菰野町のシンボル「菰野富士」
掲載日:2022.12.26
全国に富士の名が付く山が沢山ありますが、三重の菰野町にも富士の名が付く山があります。その名も「菰野富士」!「菰野富士」は登山初心者、小さなお子さんも一緒に楽しんで登山できる山です!登山デビューの山として遊びに行ってみてはいかがでしょうか?

記事制作 / ASOBISIA(アソビシア)
菰野富士 (標高369m)
登山レベル★☆☆☆☆
登山初心者、小さなお子さんも一緒に楽しんで登山をできる山です!
低い山ですが、山頂からは菰野町の町並みを一望することができ、素晴らしい景色を拝む事ができます。
登山ルートがはっきりしていて、迷うことも少ない為、登山デビューにはもってこいの山です!
▼ 目次

菰野富士とは?
菰野富士とは、菰野町にある標高369mの山で、富士山に形が似ていることから、菰野富士という名が付けられたそうです。
子供からお年寄りまで登りやすい登山道になっており、地元民からも親しみが深い山です!

鳥居道ルート(約30分)
菰野富士には2つの登山ルートがあります。
最初に「鳥居道ルート」を紹介します。鳥居道ルートからの登山は鳥居道駐車場に車を駐車します。約7台程度、駐車することが可能です!トイレもあります。

駐車場に登山ルートと近隣の施設が記載された看板があるので、登山開始前にチェックしましょう!

駐車場の横を流れる川の方に向かうと登山口があります!

所々に看板が設置されているので、登山ルートは分かりやすい山ですが、登山では予期せぬ事態も発生します。
事前に登山ルートをしっかり確認し、登山に備えましょう。

鳥居道ルートはこのような平坦な道を15~30分程度歩きます。日常生活で感じられない自然を存分に味わいながら歩きましょう!
急な登り下りはほとんど無いため、小さなお子さんでも登ることができます。

山頂に到着です!山頂は開けたスペースになっていますので、ここでひと休憩するのが良いです。

山頂には大きなテーブルも設置されていますので、登山仲間とテーブルを囲んで食事を楽しみましょう!土日のお昼はたくさんの登山客で賑わっています。

大きなケルンも設置されています。ケルンとは人の手によって石を積み上げた物のことを言います。
登山道などに設置し、登山道の道標や慰霊碑の役割として設置されているそうです。

頂上からの眺めです。頂上からは菰野町の町並みはもちろん、天気が良いと名古屋駅周辺のビル群や伊勢湾も眺めることができます。
短時間で登れる山で、こんなにも素晴らしい景色を眺められるのは良いですね。

登山の楽しみの一つは絶景を見ながら楽しむ食事です。温かいコーヒーを飲みながら絶景を見るのは最高ですよ!
菰野富士は短時間で登ることができるので、自宅からお湯を持ってきても冷めることは無さそうです!

逆の方向を眺めると標高1,000m級の山々がそびえ立っています。
「御在所岳(標高1,212m)」や「鎌ヶ岳(1,160m)」も眺めることができます!菰野富士の山頂は360度、素晴らしい景色が広がっていますね。

こちらは日の出を撮影した写真です。
菰野富士は日の出を見るのにもおすすめのスポットです。早朝の登山は暗い森を歩くので、十分注意が必要です。
一度、昼に登ってルートを確かめた後にチャレンジしましょう!早朝から登る場合はライトなどを準備しておきましょう。

伊勢湾から浮かび上がってくる太陽は心を奪われる美しさです。

こちらは積雪時の菰野富士の山頂です!
季節によって雰囲気がガラリと変わります。雪が積もった町並みは他の季節とは一味違う美しさです。
積雪時の登山は大変危険ですので、入念に装備を整えた上でチャレンジしましょう。

低い山でも日によってはかなり雪が積もります。事前に山の天気をチェックするようにしましょう。

菰野富士駐車場ルート(約15分)
続いて「菰野富士駐車場ルート」を紹介します。
鳥居道駐車場から約300m程度下った位置にあります。こちらの駐車場は乗用車が約60台、バスも3台駐車することが可能な広さ。
菰野富士駐車場ルートは登山口から約15分程度で登頂することができます!

こちらのルートも所々に看板が設置されているのでルートは分かりやすいです。

駐車場ルートは、鳥居道ルートと比べて急な登り道が多く、体力は消耗しやすいルートになっているので、自分のペースでゆっくり登ることを心がけましょう!
少し、滑りやすい場所もあるので注意して登りましょう。ストックなどを持参すると、より安全に登ることができます。
こんなオシャレな看板も設置されています!(笑)
いかがでしたでしょうか?
初心者の方でも楽しめる山ですので、菰野町に来た際は是非、菰野富士へ遊びに行ってみて下さい!
近くに希望荘、アクアイグニス等の温泉施設もありますので、帰りに温泉で疲れを癒すのも良いですよ。
YouTubeに菰野富士の動画を投稿していますので、是非、登山の参考にしてみて下さい。
↓ Follow Us!チャンネル登録よろしくね☆
■Instagram
https://instagram.com/asobisia?r=nametag
関連スポット

アクアイグニス
北勢
三重郡菰野町大自然に囲まれた三重県菰野町。御在所岳の麓、湯の山温泉に誕生したアクアイグニスには、辻󠄀口博啓のスイーツと石窯パン・奥田政行のイタリアン2店舗・笠原将弘の和食・源泉100%掛け流しの温泉・宿泊棟・離れ宿・苺ハウス・ギャラリーなど、様々な『癒し』と『食』が集結しております。 【『癒し』の追求 】 ◆源泉100%掛け流し「片岡温泉」 片岡温泉は、地下1,200mより湯口で約42℃の源泉を毎分約800ℓ、加水・加温・循環せずシャワーも含め贅沢にかけ流しています。ショップ・カフェ・ミネラルミスト浴「LeFuro」、「MiMC」のエステサロンなどのリラクゼーション・休憩スペース・宿泊棟を内設。 ◆オーガニック離れ宿「杉」「松」「栗」「檜」 趣の異なる4棟の離れ宿をご用意。それぞれ「杉」「松」「栗」「檜」の自然乾燥国産木材をふんだんに使い、4人の作家がインテリアを手がけたこだわりの宿です。4棟全てに専用露天風呂をご用意。 【『食』の追求 】 ◆三人のトップシェフ ・辻󠄀口博啓 これまで数々の世界大会を制してきた、日本を代表するパティシエ。自由が丘「モンサンクレール」のオーナーシェフとして幅広く活躍。アクアイグニスでは「コンフィチュール アッシュ」「マリアージュ ドゥ ファリーヌ」を手がけ、4棟に及ぶ苺ハウス「TSUJIGUCHI FARM」の監修も務める。 ・奥田政行 山形県鶴岡市「アル・ケッチァーノ」オーナーシェフ。スイスダボス会議の総料理長に抜擢されるなど世界的に活躍する。アクアイグニスが西日本では初出店となり、「サーラ ビアンキ アル・ケッチァーノ」「イル・ケッチァーノ ミエーレ」を展開。 ・笠原将弘 現在、最も予約の取り難い日本料理店のひとつとして知られる渋谷区恵比寿「賛否両論」のマスター。アクアイグニスでは「家族でも楽しめる本物の和食」をテーマに「「笠庵」賛否両論」を展開。 ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ◎アクアイグニスの「ランチ + スイーツ + 入浴プラン」一覧はコチラから ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ◎アクアイグニスの宿泊予約はコチラから ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―

鳥居道山キャンプ場
北勢
三重郡菰野町鈴鹿スカイラインの入り口近くにあるキャンプ場。湯の山温泉・御在所岳の麓にあり、付近には日帰り入浴のできる施設もあります。 登山やハイキングのベースキャンプ地としても利用できます。

御在所ロープウエイ
北勢
三重郡菰野町全長2161m、高低差780m、所要時間(片道)約15分、世界有数の規模を誇るロープウェイ。春はツツジの花々が山を彩り、夏はアカトンボも避暑にやってきます。秋の紅葉は10月中旬に山上公園から始まり、11月下旬にかけて徐々に麓に降りてきます。冬は美しい自然の芸術「樹氷」に感動!県内唯一のスキー場があり、一年中お楽しみいただけます。 https://twitter.com/GozaishoRopeway?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Eembeddedtimeline%7Ctwterm%5Escreen-name%3AGozaishoRopeway%7Ctwcon%5Es2 2024年の紅葉の状況はこちら三重の紅葉カレンダー 三重県の紅葉おすすめの名所・穴場特集はこちら 三重県の紅葉特集2024

希望荘
北勢
三重郡菰野町流れ星、日の出 感動!ネイチャー体感のある高原の緑に囲まれた源泉の宿、希望荘。温泉成分の分量と組成は近隣有名泉の4~5倍、しかもラドンを含み療養泉としての適応症は抜群です。明日の健康に、ご宿泊はもちろん日帰り入浴もお気軽にお立ち寄り下さい。 熱気浴ラドンの泉も新たにオープン!ぜひご利用ください。