なばなの里イルミネーション2024‐2025のテーマは?料金・期間・点灯時間・お得なチケット情報などを解説します!

掲載日:2024.10.21

2004年から開催し、今年で21回目を迎えた「なばなの里イルミネーション」。2024-2025のテーマは「名峰富士」。世界中の人々を魅了する日本の象徴「富士山」を舞台に、躍動感あふれる幻想的な光と音でダイナミックに演出します。この記事ではリニューアルされた人気エリアの「光のトンネル」をはじめとした今年のイルミネーションの見どころを解説します。

記事制作:観光三重 編集部 / 写真撮影:みえ旅アンバサダー MAMMY

▼ 目次

なばなの里イルミネーションとは?

なばなの里イルミネーションは三重県桑名市の「なばなの里」で開催されるイベントで、国内最大級の規模を誇るイルミネーションとして人気を集めます。

その美しさは、全国の夜景観賞のプロが選ぶ「実際に行ってみてよかった」夜景スポットの「イルミネーション部門」で3年連続で1位を獲得したほど!

この記事では、2004年の開始から今年で21回目の節目を迎えた「なばなの里イルミネーション」の見どころを詳しくご紹介していきます。

なばなの里のチケット料金はいくら?お得なチケットは?

イルミネーション期間中の入村料金は大人・小学生2,500円(小学生未満は無料)

2,500円の料金にはなばなの里内で使える1,000円分の金券が含まれ、園内のお土産屋さんや飲食店で利用できますよ。

公共交通機関を利用される方は近鉄電車・バスの往復乗車券セットがお得!詳しくは近畿日本鉄道のサイトをご覧ください。

【チケットは前売り・先着順】12/23~25は日付指定券の事前購入が必要です!

12月23日(月)〜25日(水)の15時~23時は「クリスマス特別営業」として、チケット販売数を制限した特別営業になります。

当日は料金やサービス内容が異なり、ベゴニアガーデンにて特別なクリスマス演出「ベゴニアクリスマスナイト」も披露されます。

★日付指定券の事前購入が必要で、専用前売りチケットストアでのみ販売。(※当日は窓口でのチケットの発売はありませんので注意が必要です)

※日付指定券の販売先は紙チケット(ファミリーマート、セブンイレブン)、電子チケット(アソビュー)となっており対象日当日の21時59分まで数量限定で販売。11月15日(金) 0時から発売されています(先着順)。料金や詳細は公式サイトをご覧ください。

イルミネーションの期間はいつまで?

今回のイルミネーションは2024年10月19日(土)〜2025年6月1日(日)まで!

秋には紅葉のライトアップ、春には桜やチューリップのライトアップも行われるので、イルミネーションとともに美しい景色を眺めることができますよ。

イルミネーション点灯時間はいつからいつまで?

イルミネーションの点灯時間は、17時"頃"から営業終了までとなっています。

点灯時間は日没の時間によって変動し、営業時間は平日と祝日で異なるので、公式サイトの営業時間カレンダーをチェックした上で行動しましょう。

平均滞在時間は?1周どれくらいかかる?

なばなの里の敷地面積は約30万平方メートル。ナゴヤドーム約3個分の広さの園内にお花やイルミネーションのエリアが広がります。ベゴニアガーデンも含めてゆっくり回ろうとするとおよそ2時間から2時間半ほどかかります。

また、園内にはビール園などのレストランや、天然温泉「里の湯」があるのでお好みの時間を過ごすことができます。

イルミネーション2024〜2025を解説!

2024年10月19日(土)〜2024年6月1日(日)まで開催される「なばなの里イルミネーション」の人気エリアをピックアップしてご紹介!新登場のエリアも詳しく解説します。

テーマエリア「名峰富士」new!

メイン会場であるテーマエリアは毎年新しいテーマのイルミネーションを展開します。

今年のテーマは「名峰富士」で、世界中の人々を魅了する日本の象徴「富士山」を舞台に、躍動感あふれる幻想的な光と音でダイナミックに演出するイルミネーションが新登場!

メインテーマエリアの中央にそびえる富士山は、見る人すべてを圧倒する壮大なスケール。冨士の麓に広がる雲海や青々とした樹海の絶景が美しい「青富士」(あおふじ)や、「葛飾北斎」の浮世絵をモチーフにした、大胆な構図を鮮やかな色彩で描き出した「赤富士」(あかふじ)も圧倒的な迫力です。

また、華やかな桜や色とりどりの花火に彩られた「華富士」(はなふじ)など、想像を超える煌びやかな感動シーンの連続です。

世界中の人々を魅了する日本の象徴「富士山」の、刻々と変化する色鮮やかな美しい情景をお楽しみください。

名峰富士の雄大な景色が表現された美しい絶景や、想像を超える壮大な情景を表現するために、高さ約35mの富士山と、横幅約155mという壮大なスケールでイルミネーションを展開。

エリア内のそれぞれの場所から、違った景色をお楽しみいただけるように、展望台からは見応えのあるパノラマの眺めを楽しめるなどほか、会場最前列の通路からは冨士山を見上げることもでき、様々な富士山の景色を思う存分堪能することができます。

テーマエリア内には、煌びやかなフォトスポットや、名古屋からの富士の景色を描いた葛飾北斎の冨嶽三十六景「尾州不二見原」(びしゅうふじみがばら)、「桶屋の富士」 ともいわれる、巨大な桶を丸窓のように置き、富士山を枠の中に収めた有名な浮世絵の世界観を楽しめるスポット用意されています。

世界最高峰のプログラミング技術と最新のLED装置でダイナミックな光の世界を演出!ここにしかない感動の体験をお楽しみください。

200mの光のトンネル「華回廊」

なばなの里イルミネーションを一躍有名にしたのが、全長200mの「光のトンネル」。

「可愛い花びら」をかたどり「暖かなあかり」を基調とした最新のLEDによって作られる幻想的な空間は、なばなの里の中でも特に人気の高いスポット。

2013年には、ベストセラーシリーズ「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」(著者は絶景プロデュ―サーの詩歩さん)でも紹介されました!

第47回観光三重フォトコンテストの応募作品

地面に水たまりがある状態だと、こんなリフレクション写真が撮れることも!

(水たまりに光が反射して、足元にも光が広がっているように見えます。)

カメラ好き・写真好きな方からも人気の高いこの「光のトンネル」、みなさんも是非フォトジェニックな写真を狙ってみましょう♪

※写真は「第47回観光三重フォトコンテスト」の応募作品です。

100mの光のトンネル「海さくら」new!

園内にある「光のトンネル」の2つ目「海さくら」は今年リニューアル!透き通るようなブルーが美しい「青い海」と、やわらかなピンク色のあかりに包まれる「桜~さくら~」のトンネルを、彩り鮮やかなLEDのあかりがゆっくりと幻想的に色変わりして表現します。ライトブルー・ブルー・ピンク・グリーンの4色の青色LEDの色彩のコントラストをお楽しみください。

水上イルミネーション「光の大河」

「光の大河」は、国内最大規模の水上イルミネーション。

木曽三川をモチーフにしていて、滝の流れなど動静の変化のある演出がポイント。とにかく広大なので、見る場所によって様々な角度からイルミネーションを楽しむ事ができますよ!

写真好きな方は、自分だけの撮影スポットを探しながら鑑賞するのも楽しそうです。

ミレニアムガーデン「光の花畑」new!

樹齢1,000年のシンボルツリー「オリーブ大樹」のあるミレニアムガーデンに 色鮮やかな花々が咲く魅力ある立体的な花壇を新たにつくり、 四季の花風景を、煌びやかなイルミネーションでライトアップいたします。
なばなの里ならではの、季節感あふれる花々と、幻想的な光の彩りをお楽しみください。

幻想的な雲海「霧に包まれたせせらぎ」

なばなの里の入村ゲートから「里の湯」に至る約200mのせせらぎには幻想的な霧が出現します。

徐々に濃くなった霧は次第にその姿を変えていき、雲海の景色が目の前に広がる光景は圧巻!

最新技術で人工的に霧や雲と同じ、約10〜20ミクロンの細かい水の粒を均一に発生させているので、本物のような雲海を間近で眺められるエリアなんです。

日本一のクリスマスツリーに選ばれた「ツインツリー」と霧の共演も見事で、幻想的な雪国のような世界観を楽しめますよ。

絵画の世界のような大温室 ベゴニアガーデン

最後に、イルミネーションと合わせて楽しめる園内の人気スポット「ベゴニアガーデン」をご紹介!

ベコニアガーデンは大輪の花ベゴニアをはじめ、世界各国から集めた数百種・1万2千株の絢爛たる花々が集まる4棟の大温室。

絵画の中に足を踏み入れたかのようなベゴニアの花の美しさは、見る人を虜にすること間違いなし。咲き誇る花々をバックにした記念撮影スペースも嬉しい!

※ベゴニアガーデンには、別途入館料が必要です。

大人 1,000円
小中学生 700円
幼児(3歳以上) 200円

いかがでしたでしょうか

20回の節目を迎える中で、年々パワーアップしていくなばなの里イルミネーション。

トリップアドバイザーなどの口コミサイトで高評価を得ているのも納得の充実した内容でした!

そしてなばなの里は、イルミネーションだけでなく四季折々のお花や紅葉、園内のレストランも外せません。

季節ごとのイベントやレストランについては下記の記事で詳しく解説しています。

また、なばなの里イルミネーションまでの日中はナガシマスパーランドのアトラクションを満喫するコースもおすすめです。以下の記事ではナガシマスパーランドのおすすめの回り方や、快適に過ごすコツ・裏ワザを紹介しています。

名称

なばなの里

住所
〒511-1144 桑名市長島町駒江漆畑270
電話番号

0594-41-0787

料金

https://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/index.html
詳しくはオフィシャルHPをご覧ください。

営業時間

季節・曜日により変動あり。
詳しくはオフィシャルHPをご覧ください。

休日

変動あり。詳しくはオフィシャルHPをご覧ください。

駐車場

約5700台 / 無料

公共交通機関でのアクセス

名古屋駅バスセンターから直通バスもあり
初夏~秋(10月~5月イルミ期間以外):JR関西本線・近鉄名古屋線「桑名駅」から三重交通バスで約10分「なばなの里」下車 
10月~5月イルミネーション期間:近鉄名古屋線「近鉄長島駅」から三重交通・直通アクセスバスで約10分「なばなの里」下車  ※イルミネーション期間は桑名バス便は運休

車でのアクセス

東名阪自動車道「長島IC」から約10分 又は
伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」より約10分

近くのイベント

九華公園 つつじまつり

開催日:2025年5月1日(木) 〜20...

直線距離:1.8km

九華公園 つつじまつり

日本一やかましい祭り「桑名石取祭」

開催日:2025年8月2日(土)~2025年8月3日(日)

直線距離:1.8km

桑名石取祭

桑名まつり博

開催日:2025年10月25日(土)~2025年10月26日(日)

直線距離:2.0km

桑名まつり博

多肉とみどりのマルシェinなばなの里

開催日:2025年 4/11(金)、12(土)、13(日)

直線距離:222m

第10回 多肉とみどりのマルシェ in なばなの里

国内最大級の光の祭典

開催日:2024年10月19日(土)〜2025年6月1日(日)

直線距離:222m

なばなの里イルミネーション

河津桜からソメイヨシノへ「桜」のリレーが4月まで続きます

開催日:3月上旬~4月下旬

直線距離:222m

なばなの里「桜まつり」河津桜からソメイヨシノまで 夜桜ライトアップ& イルミネーション!

桑名水郷花火大会

開催日:2025年07月26日(土)予定 雨天の場合は中止

直線距離:990m

桑名水郷花火大会

長島水辺のやすらぎパーク ボタン

開催日:4月中旬〜下旬(予定)

直線距離:1.2km

長島水辺のやすらぎパーク ぼたん園

【六華苑】春の舞楽会

開催日:2025年4月26日(土) 〜2...

直線距離:1.5km

【六華苑】春の舞楽会

【諸戸氏庭園】春の一般公開

開催日:2025年4月26日(土)~6月15日(日)

直線距離:1.6km

【諸戸氏庭園】春の一般公開

金魚まつり

開催日:2025年5月2日(金) 〜20...

直線距離:1.7km

金魚まつり

九華公園 さくらまつり

開催日:2025年3月29日~4月13日 九華公園さくらまつり

直線距離:1.7km

九華公園 さくらまつり

九華公園 つつじまつり

開催日:2025年5月1日(木) 〜20...

直線距離:1.8km

九華公園 つつじまつり

日本一やかましい祭り「桑名石取祭」

開催日:2025年8月2日(土)~2025年8月3日(日)

直線距離:1.8km

桑名石取祭

桑名まつり博

開催日:2025年10月25日(土)~2025年10月26日(日)

直線距離:2.0km

桑名まつり博

多肉とみどりのマルシェinなばなの里

開催日:2025年 4/11(金)、12(土)、13(日)

直線距離:222m

第10回 多肉とみどりのマルシェ in なばなの里

国内最大級の光の祭典

開催日:2024年10月19日(土)〜2025年6月1日(日)

直線距離:222m

なばなの里イルミネーション

河津桜からソメイヨシノへ「桜」のリレーが4月まで続きます

開催日:3月上旬~4月下旬

直線距離:222m

なばなの里「桜まつり」河津桜からソメイヨシノまで 夜桜ライトアップ& イルミネーション!

近くでできる遊び・体験

ナガシマファームオリジナルの「かき氷」が夏の定番|かき氷(ナガシマファーム)

直線距離:4.9km

ナガシマファームオリジナルの「かき氷」が夏の定番|かき氷(ナガシマファーム)

アクロバット&スチールドラゴン2000

直線距離:5.9km

国内最大級の遊園地で絶叫マシンを遊びつくそう!

1

直線距離:6.2km

新年をナガシマスパーランドで迎えよう!当日券もあります!

なばなの里 ネモフィラ ~見渡す限り幻想的なブルーの世界を体験できる~

直線距離:107m

なばなの里 ネモフィラ ~見渡す限り幻想的なブルーの世界を体験できる~

約900種5000株のバラが揃います

直線距離:159m

優雅に薔薇の香りを楽しむ体験! ~なばなの里 バラ園~(春・秋)

穴場スポット!四季折々の花々に囲まれた”なばなの里の露天風呂”日帰り温泉「里の湯」【手ぶらでOK・予約不要】

直線距離:170m

穴場スポット!四季折々の花々に囲まれた”なばなの里の露天風呂”日帰り温泉「里の湯」【手ぶらでOK・予約不要】

なばなの里 イルミネーションの奇跡の絶景で感動体験を!

直線距離:170m

なばなの里 イルミネーションの奇跡の絶景で感動体験を!

第10回 春・多肉とみどりのマルシェ in なばなの里

直線距離:170m

第10回 春・多肉とみどりのマルシェ in なばなの里

ホタル観賞体験・なばなの里 初夏の風物詩【ご予約不要】

直線距離:195m

ホタル観賞体験・なばなの里 初夏の風物詩【ご予約不要】

なばなの里・煌めく絶景イルミとあじさい・花しょうぶで夢の感動体験!

直線距離:195m

なばなの里・煌めく絶景イルミとあじさい・花しょうぶで夢の感動体験!

ナガシマファームのオリーブマルシェ

直線距離:4.9km

ナガシマファームのオリーブマルシェ

40分食べ放題&練乳とチョコレートのトッピング無料

直線距離:4.9km

【いちご狩り】ナガシマファーム「いちご狩り」食べ放題練乳付き!12月7日~5月下旬まで

ナガシマファームオリジナルの「かき氷」が夏の定番|かき氷(ナガシマファーム)

直線距離:4.9km

ナガシマファームオリジナルの「かき氷」が夏の定番|かき氷(ナガシマファーム)

アクロバット&スチールドラゴン2000

直線距離:5.9km

国内最大級の遊園地で絶叫マシンを遊びつくそう!

1

直線距離:6.2km

新年をナガシマスパーランドで迎えよう!当日券もあります!

なばなの里 ネモフィラ ~見渡す限り幻想的なブルーの世界を体験できる~

直線距離:107m

なばなの里 ネモフィラ ~見渡す限り幻想的なブルーの世界を体験できる~

約900種5000株のバラが揃います

直線距離:159m

優雅に薔薇の香りを楽しむ体験! ~なばなの里 バラ園~(春・秋)

穴場スポット!四季折々の花々に囲まれた”なばなの里の露天風呂”日帰り温泉「里の湯」【手ぶらでOK・予約不要】

直線距離:170m

穴場スポット!四季折々の花々に囲まれた”なばなの里の露天風呂”日帰り温泉「里の湯」【手ぶらでOK・予約不要】

関連スポット

長島地ビール(なばなの里)

北勢

桑名市

なばなの里園内にある地ビールレストラン「長島ビール園」では、 ピルスナー、デュンケル、ヴァイツェンの3種の地ビールをお楽しみいただけます。 長島地ビール詳細はこちら>>(公式ページ) 〇ピルスナー 世界中で愛されているチェコ生まれの下面発酵のラガービール。風味豊かなモルトの味わい。 うすい金色で、芳ばしいホップの香りとキレのある味わいが特徴ですっきりとしているので特に人気。 〇デュンケル ドイツ・バイエルン地方で古くから伝わる下面発酵ビール。濃い銅色で、 ローストした麦芽のさっぱりとした苦味と甘い風味と深いコクと香りが特徴。 泡立ちも良く、口当たりはとても滑らかな存在感のあるビールです。 〇ヴァイツェン 小麦麦芽を原料とする上面発酵ビール。 苦みが少なく濃厚な甘味、クリーミーな美しい泡で、口当たりが良くソフトでキレがあり フルーティなエステル香と味わいは女性にもおすすめ。 ビールに合うお食事も数多くそろえているビール園で、出来立ての美味しさを味わってください!

内観

(里の湯)なばなの里

北勢

桑名市

なばなの里の里内にある日帰り温泉。自然に囲まれた露天風呂が自慢の天然温泉。 広大な敷地には、四季の花々が咲き、風呂上りの楽しみもいっぱい! 露天風呂、内湯、ジャグジー、打たせ湯、水風呂、サウナなどお好みにあわせてお楽しみいただけます。 源泉は地下1,582mより61度で湧く重曹泉(ナトリウム-炭酸水素塩温泉) 無色透明の穏やかな肌触りで、露天風呂や内湯など5種の湯船に配湯しています。 四季折々の花々に囲まれる庭園の中の湯はまた格別です。 「なばなの里」の散策に疲れた体を癒してください。 ジャグジーや湯上り処もございますので、のんびりゆったりくつろぐことができます。 一度入られたら、リピーターになる方が多いのもこの温泉の特徴のひとつです。 “手ぶら”でご利用ください。 タオルセット(フェイスタオル、バスタオル)を無料で貸し出しております。 洗い場には、シャンプー・リンス・ボディーシャンプー・洗顔を完備。その他無料のアメニティもございます。 収容人数:男性130名、女性180名 計310名 泉質: 重曹泉(ナトリウム-炭酸水素塩温泉 低張性弱アルカリ性高温) ph値:8.17ph 源泉温度:61.0度 成分総計:1031mg/kg 効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節こわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進

なばなの里 ベゴニアガーデン

北勢

桑名市

国内最大級の日本一美しいベゴニア  エントランスを抜けるとそこはベゴニアに囲まれた夢のような空間が広がっています。 約9,000㎡の大温室で約5,000鉢の球根ベゴニアが咲き誇る景色をお楽しみください。 咲き誇る花々をバックにした記念撮影スペースもあります。 カフェの周りにも花々が インスタ映え間違いなしの神秘的な空間 国内最大級を誇るベゴニアガーデン。 年中満開の大輪ベゴニアをはじめ、世界各国から集めた約600種・1万2千株の絢爛たる花々を常時栽培・展示しています。 隅から隅まで、ベゴニアがいっぱい どこを見渡しても豪華絢爛な花々が

イルミネーション

なばなの里

北勢

桑名市

豊かな自然と多彩な施設が調和した広大なオアシス「なばなの里」は東海地方を代表する花と緑のテーマパーク。四季を通じて様々な花々や木々を鑑賞できます。 なばなの里 最新情報はこちら>>(公式ページ) 季節のイベントが人気で、梅、河津桜、しだれ梅、水仙、チューリップ、ネモフィラ、バラ、あじさい、花しょうぶなどその種類や内容は盛りだくさん。 特に冬~春は国内最高峰のイルミネーションが開催され、初春より梅、しだれ梅、河津桜、ソメイヨシノなどの花々が咲き誇り、夜は花のライトアップがある期間も。 また、「なばなの里」には一年中満開の花を楽しめる大温室「アンデスの花園・ベゴニアガーデン」もあり、昼夜ともに満開の色鮮やかな花々を鑑賞できます。 里内には日帰り温泉の「里の湯」上質な天然温泉を楽しめる露天風呂が人気です。 里内には和洋中、7つのレストランがあり景色と一緒にグルメも楽しめます。なかでも、地ビール醸造所がある「長島ビール園」では出来立ての地ビールを楽しむこともできます。 なばなの里の最新情報はこちら>>(公式ページ)

Page Top