四日市の梅スポット「南部丘陵公園北ゾーン」2025年3月2日梅まつり、見ごろはこれから

四日市市の南部丘陵公園は2700本の梅の木があり、寒波の影響で遅れていた開花が少し進みました。3月2日(日)には「日永梅林」復活梅まつりを開催。南部丘陵公園の梅の魅力をお伝えします!

赤白ピンクのグラデーションの梅がきれい

記事制作/みえ旅アンバサダー 金木犀

▼ 目次

梅のきれいな場所はここ

南部丘陵公園は、北ゾーンと南ゾーンがあり、梅林があるのは北ゾーン。泊山小学校の近くです。三重県立総合医療センターの前の道を、少し西側に行った所で日永英水苑在宅介護サービスセンターが目印。近くには日永冒険の森があり、登城山山頂では、晴れの日はセントレアが見えます。北ゾーンの展望の小山からは伊勢湾、知多半島が一望でき、ここからも梅を見下ろせます。一周約45分で歩ける北ゾーンを散歩しながら、梅を楽しみませんか。

梅林の場所はここ

南部丘陵公園へのアクセス・駐車場

住所 四日市市西日野町・東日野町・大字日永・大字泊村(北ゾーン) 波木町・貝家町(南ゾーン)

電話番号 059-354-8197 (四日市市 公園緑政課)

公共交通機関でのアクセス 近鉄「四日市駅」から笹川ジャブ行きバス22分「南部丘陵公園前」下車

一番近い駐車場はここ

県道44号宮妻狭線を北側に入り、泊山小学校に突き当たる交差点を左折、道なりに進んでいくと、左側に駐車場が見えます。ここが梅林に一番近い駐車場で、50台停められます。梅の見ごろには満車になることも・・・

梅林近くの駐車場

満車のときの穴場駐車場の入口

環状1号近くのカフェ「BABY FACE PLANETS四日市笹川店」の前にある道を北側に進んだ所に、デイキャンプ場やバラ園、しょうぶ園、梅林に行ける入口があります。狭いので対向車が来るとすれ違いにくいのですが、ここから入ります。

バラ園駐車場

南部丘陵公園には多くの駐車場がありますが、お天気のいい日は冬でも満車になることも。狭い入口から入ったバラ園の駐車場は穴場スポット。7台ほど停めることができ、ここから北ゾーンに行けます。途中にあるデイキャンプ場の駐車場にも6台ほど停められます。

日永梅林の歴史

かつて梅林があった場所は三重鉄道内部・八王子線(現・あすなろう鉄道)泊駅から西日野駅一帯の丘陵地で「朝日公園」と呼ばれていました。最盛期には約9000本の梅の木があり、開花時には臨時列車が運行され多くの人が訪れ、梅まつりも開かれていました。

戦争中に軍事施設が造られ、梅の木は伐採され梅林は姿を消しました。25年ほど前に市民団体の「日永梅林・登城山」を復活させる会が、「梅林を復活させよう」と、植樹を始め、梅の木の育成管理をしています。毎年6月に梅ちぎり会、11月に植樹会、3月に梅まつりを開いています。会長の小池さんに当時の梅まつりのチラシを見せてもらいました。

戦前の梅まつりのチラシ

梅を見ながらウォーキング

四日市市では、「楽しく歩いて健康づくり」を目指し、健康情報冊子「ARUKU」シリーズを発行していて、南部丘陵公園も紹介されています。四日市を歩こうMAPによると、北ゾーン1周約4700歩、45分ほどで歩けます。梅林の場所も載っています。

四日市を歩こうMAP 南部丘陵公園を歩いてみよう

今年の見ごろは、3月半ばかも

桜は1週間ほどで見ごろを過ぎてしまいますが、梅は1ヶ月ほど咲き、香りも楽しめます。今年、南部丘陵公園の梅は寒波の影響で例年より2週間以上遅く咲き始めました。3月半ばでも楽しめそうです。

香りも楽しめ長い期間楽しめる梅

これは誰の梅?

毎年色々な人が植樹をしています。日永地区にある小中学校や高校が植えた梅もあります。森智広四日市市長の植樹した梅を発見。植えた人の名前を見てみるのも楽しいです。

高台からの眺め

76段の階段を頑張って登ると、展望台から公園を見下ろせます。梅の咲く場所や遊具を上から見てみました。

今年の梅まつりは3月2日

今年も梅まつりが3月2日(日)9時45分から14時まで開かれます。

寒波の影響で開花が遅れ気味ですが、2月27日(木)午前7時半の時点で三部咲きでした。この後晴れて暖かくなるので開花が進むといいですね。

当日は、保育園児の太鼓の演奏や日永つんつく踊りの披露があり、抽選で100人につき立て餅入りぜんざいが振る舞われます。そのほかフリーマーケットの開催、キッチンカー、新鮮野菜の販売もあります。

天気予報では傘マークがついていますが、晴れたら最高気温はこの時期としては高めの予報なので、家族で春の南部丘陵公園を楽しみませんか。

梅まつりに行ってみよう

2月27日午前7時半の開花状況

学童保育所の周りは日当たりがよく、開花が進んでいます。公園の芝生のあたりはごくわずかしか開花していませんでした。

南部丘陵公園南の梅の花ランチ

お花見団子を買うなら「夢菓子工房ことよ」へ

「花より団子の方が好き」っていう人もいますよね。南部丘陵公園の近くには1953年創業、2024年全国菓子研究団体連合会の盆景菓子部門で準グランプリを受賞した和菓子の有名店「夢菓子工房ことよ」があります。テレビや多くのメディアで紹介され、四日市でロケし12月に放映されたドラマにも登場しました。ことよに花見団子を買いに行きました。

 

住所 三重県四日市市西日野町4987-1

電話 059-322-1226

営業時間 8時~18時30分

アクセス 四日市あすなろう鉄道「西日野駅」から徒歩約9分

定休日 火曜日

公式HP https://www.kotoyo.jp/

南部丘陵公園南の梅の花ランチ

梅が咲く前でしたがお店を訪れると「花見だんご」がありました!!
1本194円でお得感満載。2本買いました。

いちご桜も美味しい!!

春の和菓子と言えば、桜餅や苺大福。ことよでは三重県産と愛知県産のいちごを使った桜もちがあります。桜の葉の香りといちごの美味しさ、ほんのりピンクの道明寺のお餅との相性が抜群です。

2月14日、やっと咲き出した梅の前で花見だんごをいただきました。

お食事は「梅の花」で

南部丘陵公園に南ゾーンの南側駐車場のすぐ近くにある「梅の花」は、豆腐と湯葉を専門にした和食レストラン。花見の前後や合間に美味しいお豆腐料理はいかがですか。

 

住所 〒510-0961 三重県四日市市波木町2083-3

電話 059-320-2032

営業時間

平日・昼11時~15時30分(14時30分OS)/・夜17時~21時30分(20時30分OS)

土日祝日・昼11時~16時(15時OS)/・夜17時~22時(21時OS)

おすすめランチは彩ランチ

彩ランチは、梅の花の味を手軽に楽しめます。また、人気の料理トップ3(豆腐しゅうまい、生麩田楽、湯葉揚げ)がメニューに含まているので、ランチの中でも一番人気。

 

彩(いろどり)ランチ・3000円税込

小鉢二種、茶碗蒸し、豆腐サラダ、名物 とうふしゅうまい、蓮根まんじゅう、湯豆腐、生麩田楽、湯葉揚げ、湯葉吸物、季節の飯物、香の物、デザート

ランチは月曜から土曜までで、日曜と祝日はお休みです。

南ゾーンには小動物園も

梅を見た後は、南ゾーンの小動物園に会いに行くのはいかがですか。 うさぎ、ヤギ、羊、くじゃくがいます。 日曜日の13時30分からはうさぎとのふれあいタイムがあります。

いかがでしたか

南部丘陵公園の梅はいかがでしたか。梅だけでなく動物にも会え、ロングスライダーもあり、子供にも人気の公園です。八重梅や紅梅、白梅など梅の種類も豊富。まだまだ梅のお花見が楽しめる南部丘陵公園に行ってみませんか。

近くのイベント

トリックスいちご園 いちご狩り

開催日:2024年12月7日(土)~5月下旬

直線距離:9.1km

トリックスいちご園 いちご狩り

浦上コレクション 北斎漫画 驚異の眼・驚異の筆

開催日:2025年04月05日(土)〜2025年05月27日(...

直線距離:11.4km

浦上コレクション 北斎漫画 驚異の眼・驚異の筆

2025 FIM世界耐久選手権 "コカ·コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会

開催日:2025年08月01日(金)〜2025年08月03日(日)

直線距離:11.4km

2025 FIM世界耐久選手権 "コカ·コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会

速報展「発掘された鈴鹿2024」

開催日:2025年03月22日(土)〜2025年06月15日(...

直線距離:4.2km

速報展「発掘された鈴鹿2024」

たかおかふぁーむ いちご狩り

開催日:2024年12月19日(木)開園

直線距離:4.4km

たかおかふぁーむ いちご狩り

第8回 三重の大酒蔵市

開催日:2025年5月18日(日) 11:00~16:00(...

直線距離:4.5km

第8回 三重の大酒蔵市

鈴鹿市植木まつり

開催日:2025年04月11日(金)〜2025年04月14日(...

直線距離:7.2km

鈴鹿市植木まつり

国際交流フェスタ わいわい春まつり

開催日:2025年05月18日(日)

直線距離:7.3km

国際交流フェスタ わいわい春まつり

火渡り(春季会式)

開催日:毎年4月7日・8日

直線距離:7.4km

火渡り(春季会式)

第64回 四日市 ばんこ焼陶器祭り in 四日市ドーム

開催日:2025年5月17日(土) 8:00~17:00 2...

直線距離:7.5km

第64回 四日市 ばんこ焼陶器祭り in 四日市ドーム

おかだいちご園 いちご狩り

開催日:2024年12月20日(金)開園

直線距離:8.0km

おかだいちご園 いちご狩り

鈴鹿シャクヤクまつり

開催日:2025年春開催予定

直線距離:8.6km

鈴鹿シャクヤクまつり

トリックスいちご園 いちご狩り

開催日:2024年12月7日(土)~5月下旬

直線距離:9.1km

トリックスいちご園 いちご狩り

浦上コレクション 北斎漫画 驚異の眼・驚異の筆

開催日:2025年04月05日(土)〜2025年05月27日(...

直線距離:11.4km

浦上コレクション 北斎漫画 驚異の眼・驚異の筆

2025 FIM世界耐久選手権 "コカ·コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会

開催日:2025年08月01日(金)〜2025年08月03日(日)

直線距離:11.4km

2025 FIM世界耐久選手権 "コカ·コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会

速報展「発掘された鈴鹿2024」

開催日:2025年03月22日(土)〜2025年06月15日(...

直線距離:4.2km

速報展「発掘された鈴鹿2024」

たかおかふぁーむ いちご狩り

開催日:2024年12月19日(木)開園

直線距離:4.4km

たかおかふぁーむ いちご狩り

第8回 三重の大酒蔵市

開催日:2025年5月18日(日) 11:00~16:00(...

直線距離:4.5km

第8回 三重の大酒蔵市

近くでできる遊び・体験

アクアイグニス「TSUJIGUCHI FARM」いちご狩り予約受付中!

直線距離:11.9km

アクアイグニス「TSUJIGUCHI FARM」いちご狩り予約受付中!

畑

直線距離:11.9km

アクアイグニス 畑っちぁーの【毎週土日開催】収穫体験(ハーブ/野菜)

アクアイグニス片岡温泉で、ミネラルミスト浴「LeFuro」を体験!

直線距離:11.9km

アクアイグニス片岡温泉で、ミネラルミスト浴「LeFuro」を体験!

愛成ベリー(四日市)いちご狩り

直線距離:2.0km

愛成ベリー(四日市) いちご狩り

夏休み子ども体験博物館2024

直線距離:4.2km

夏休み子ども体験博物館2024

天然温泉かけ流し ゆうゆう会館

直線距離:5.9km

天然温泉かけ流し ゆうゆう会館

大人の陶芸体験「四日市萬古焼で酒器」を作ろう ~よっかいちガストロノミーツーリズム~

直線距離:7.1km

大人の陶芸体験「四日市萬古焼で酒器」を作ろう ~よっかいちガストロノミーツーリズム~

さくらベリーズガーデン ブルーベリー狩り 2024

直線距離:7.6km

さくらベリーズガーデン ブルーベリー狩り 2024

haruいちご農園 いちご狩り

直線距離:9.3km

haruいちご農園 いちご狩り

ファミリーキャンプ(施設宿泊)

直線距離:10.4km

ファミリーキャンプ(施設宿泊)

菰ビリティ

直線距離:10.6km

菰ビリティ

手摘み体験&新芽天ぷら2024

直線距離:10.7km

手摘み体験&新芽天ぷら2024

アクアイグニス「TSUJIGUCHI FARM」いちご狩り予約受付中!

直線距離:11.9km

アクアイグニス「TSUJIGUCHI FARM」いちご狩り予約受付中!

畑

直線距離:11.9km

アクアイグニス 畑っちぁーの【毎週土日開催】収穫体験(ハーブ/野菜)

アクアイグニス片岡温泉で、ミネラルミスト浴「LeFuro」を体験!

直線距離:11.9km

アクアイグニス片岡温泉で、ミネラルミスト浴「LeFuro」を体験!

愛成ベリー(四日市)いちご狩り

直線距離:2.0km

愛成ベリー(四日市) いちご狩り

夏休み子ども体験博物館2024

直線距離:4.2km

夏休み子ども体験博物館2024

天然温泉かけ流し ゆうゆう会館

直線距離:5.9km

天然温泉かけ流し ゆうゆう会館

金木犀の画像

金木犀

お花見と言えば、桜?梅は桜より咲く時期が長いので、何度も観に行くチャンスがあります。しかし今年は寒波の影響で梅がなかなか咲かず、梅まつり当日でも満開にはならなさそうで、3月中旬で満開になるのかもしれません。テレビの天気予報で「桜は3月末に開花する」と言っていたので、もしかすると今年は梅と桜の共演が南部丘陵公園で見られるかも?楽しみです!!

Page Top