津のまんなか巡り☆パワースポット・津観音さんと津のご当地グルメ
掲載日:2012.06.01
津の中心にあるパワースポット・津観音と、津のご当地グルメの数々を取材してきました。津観音は、市民から観音さんと親しまれている日本三大観音のひとつ。また、津は、「津ぎょうざ」や「津ぅのうなぎ」など、ご当地グルメの宝庫です☆(2012年5月)

どしんと構える仁王門をくぐると、真っ赤な観音堂と五重塔が目を引きます。由緒あるお寺なので、貴重な文化財もたくさんあって、資料館で見ることもできますよ。
本堂には、「撫で石」が置かれていました。石を撫でたその手で身体の悪いところをさすると、良くなると伝えられているそうです。私も早速全身さすってみました!
津観音 電話 059-225-4013 津市大門32-19
資料館 10:00-16:00 月曜休館 大人500円・中学生以下無料
http://www.tsukannon.com

まず、観音さんに向かって左にある「抜苦地蔵」をさすってから観音さんにお参りし、右にある「与楽地蔵」をさすってくださいね。
その他、毎月18日には、「津観音縁日賑わい市」も開かれます。津のまんなかにあるパワースポット、ぜひ訪ねてください♪

5と10のつく日には、朝市が開催されるほか、盛大に盛り上がる津まつり(10月)やお雛祭り(2~3月)をはじめ、年中さまざまなイベントが行われます。

今回、大門にある老舗「うなぎ料理 はし家」にお邪魔し、中うなぎ丼をいただきました(1,680円)。ほどよく甘辛いタレに、炭火でふんわりやわらかく焼かれたうなぎは、ジューシーで香ばしい絶妙な味。お米は、地元の伊賀米や一志米が使われています。おいしいですよ☆
うなぎ料理 はし家 電話 059-228-4925
11:00-14:30、16:30-20:30 月曜定休(ときどき火曜定休)
http://www.anotsu.net/hashiya
津ぅのうなぎプロジェクト
http://unadon.mie1.net

今回お邪魔したのは「ラーメン いたろう」。津ぎょうざ丼定食を注文しました(1000円)。干しえびがたっぷりと入っていて、とってもジューシーなのに、パリッと揚げられていて、まさに絶品。おいしさの秘密は、餡に入った自慢のラーメンスープだそうですよ!
普通の餃子5個分の大きな餃子ですが、もう1つペロリといけそうなおいしさです。もちろん自家製ラーメンもバッチリ。食後のソフトクリームもたまりません。
ラーメン いたろう 電話 059-223-1600 津市丸之内4-20
火曜~土曜 11:30-14:00、17:30-21:00(売り切れ次第閉店あり)、日曜 11:30~15:30 月曜定休
http://itarou2.mie1.net
津ぎょうざ協会
http://tsugyozakyokai.com

今回、天むす発祥のお店・津観音のすぐ近くにある「千寿」にお邪魔しました(天むす5個+味噌汁で800円)。素材にこだわって、できるだけお米は三重県産のコシヒカリ、海老は伊勢湾でとれるダルマエビ(あかしゃえび)、伊勢の大淀産ののりを使っているそうです。
もっちりとしたごはんとぷりっとした海老が、バツグンの塩加減でさらに引き立ちます。添えられたきゃらぶきもおいしいですよ。持ち帰りのお客さんも多くて、100個注文する方もよくいるそうです!
千寿 電話 059-228-6798 津市大門9-7
10:00-17:30(オーダーストップ17:00) 日曜・第3月曜定休
http://www15.ocn.ne.jp/~tenmusu

今回は、この本店でしか食べられない平治煎餅の笠をかぶったアイス「平治くん」をいただきました。このバニラ味の平治くんのほかに、黒砂糖味の日焼け平治くんと、季節限定の平次くんがあります。食べるのがもったいないくらいかわいいですよ(各300円)。
平治煎餅本店 電話 059-225-3212 津市大門20-15
9:00~18:00 水曜定休
http://www.heijisenbei.com

何個でも食べられるおいしさと、1個50円とお手頃なので、小さいお子さんから年配の方まで、次から次にお客さんが入ってきます。20個、30個と持ち帰る方も多いですよ。まさに、市民の定番おやつ☆ ハチミツ最中アイス(300円)もありますよ♪
蜂蜜まん本舗 電話 059-228-3012 津市大門8-5
10:00~17:00(売切次第閉店) 水曜・第4木曜定休(祝日の時は前後に振り替え)

ほどよい甘さの白餡に、甘酸っぱいいちご、そしてとろけるくらいに柔らかいお餅が、絶妙のハーモニーを奏でます。危ないくらい、いくつでも食べられそうです(2個入り450円、6個入り1330円)。
いちご大福のシーズンが終わると、次はバナナの夢(バナナ大福・夏頃まで)。そして巨峰大福(夏~初秋頃まで)、それから梨大福(8月末~9月末頃まで)と、次々旬の果物を使った大福が登場します。このほか、パイン大福と栗あずき大福は通年でありますよ。
※いちばんおいしい旬の果物を使いますので、気候によって販売時期が異なりますので、事前にお問い合わせください。
とらや本家 電話 059-228-4802 津市大門5-8
9:00-18:00 月曜定休
※掲載されている内容は2012年5月の情報となります