菰野町にある「尾高観音」と裏から登れる尾高山から見る絶景!

掲載日:2023.10.10

三重県菰野町にある樹齢300年の檜が両側に並ぶ神秘的な感覚になれる尾高観音とそこから登れる尾高山を紹介したいと思います!

皆様も是非、この記事を参考に足を運んでみてはいかがですか

尾高観音とは

尾高観音とは

三重県と滋賀県の県境に連なる鈴鹿山系の釈迦ヶ岳(1029m)山麓に、長く真っ直ぐ続く、檜林の参道が強く印象に残る尾高観音。

釈迦ヶ岳山中に役行者(えんのぎょうじゃ)が千手観音を祀ったのが始まりと伝えられています。

平安時代初期、山麓に堂塔が建立され、尾高山引接寺(おだかさんいんじょうじ)が開創されました。

その後大いに栄え、広大な境内に多くの伽藍(がらん)が建ち並ぶ大寺であったといわれています。

しかし、織田信長の兵火により灰燼(かいじん)と帰し、衰えました。

1887年伊勢の慈眼寺寺号(じがんじじごう)を譲り受け、慈眼寺が再興され、尾高観音は慈眼寺奥の院として歴史を伝えています。

尾高山の魅力!

尾高山は尾高観音裏手に登山口があります!

僕はハイキングコースから登り、見晴らしコースで下山しました!

ハイキングコースの特徴

  • 低山ですが、ロープ場有りのちょっとした岩場もあるのでアクティビティーが好きな人にはピッタリなコースになっています。
  • 勾配もそこまでなく歩きやすいです。

見晴らしコースの特徴

  • 山頂手前に景色が広がるスポットがあります。(写真5枚目、景色が広がる逆側を撮りました。木でできた座る場所も有ります)
  • 杉の木が立ち並ぶ登山道を通るのは自然と一体化した気分になれます。

標高は533m程と初心者さんでも登れるコースになっています!

登山する際の注意点

1、現在地を確認しながら歩く

地図とコンパスは道に迷ってから見るものではありません。GPS や地図アプリも合わせて、ピークや峠、分岐点、好展望地などポイントごとに確認するようにしましょう。

2、こまめに体温調節を

低体温症や熱中症を予防して快適に山を歩くためには、こまめな体温調節が必要になります。行動中に暑く感じたらウェアを一枚脱ぎ、逆に寒さを感じるようならアウターや防寒具を一枚着込みます。「次に休憩したときでいいや」は NG。その場ですぐに行なうことが大事です。

3、休憩は臨機応変に

登山では「40分~1時間歩いて10 分休憩するといい」とよく言われますが、必ずしもそのとおりにする必要はありません。これはあくまで目安です。余裕があれば 1 時間以上歩き続けてもかまいませんし、逆に疲れを感じたなら早めに休憩をとりましょう。悪天候のときなど、休憩をとることで体を冷やしてしまう恐れもあるので、休まずに無理のないペースで歩き続けるようにしたほうがいい場合もあります。

4、エネルギー源と水分を補給する

シャリバテ(体力がなくなった状態)になると集中力が散漫になり、転倒や転滑落、道迷いなどのリスクが高まります。また、水分の不足は、低体温症や熱中症、高山病を引き起こす要因にもなります。行動中はエネルギー源と水分をこまめに補給するようにしましょう。ハイドレーショ ンを使ったり、行動食をポケットなどに入れておくと、歩きながらでも補給できるのでおすすめです。

5、無理はしない

登山中はものごとがすべて計画どおり運ぶとはかぎりません。むしろ天候の悪化や体調不良など、なんらかのアクシデントが起こるほうが普通です。その際に判断を誤ると、最悪の状況に追い込まれてしまうこともありえます。山では無理して計画どおり行動しようとするのではなく、場合によっては近くの山小屋に避難したり、エスケープルートから下山したりするなど、柔軟に対応することが重要になります。

まとめ

現在地の確認、体温調節や休憩、行動食の摂り方など、登山を安心安全に楽しむためのポイントをご紹介しました。ともすると「早く早く」と、ろくに休憩を挟まず急ぎ足になってしまうこともあるでしょう。でも、登山は競争ではありません。体力やその時のコンディション、気象条件などを十分に考慮し、自分のペースで山を楽しんでください。

ちょっと寄り道水遊び&滝を見に!

見晴らしコースで下山すると魚止めの滝へと続く道へ行けます!

滝壺へダイブしてリフレッシュできました!

滝も良い写真が撮れるスポットです!

ここの深さは60cm程ありました。

 

※滝など水で遊ぶ時は流れも早く岩場は滑るので気を付けてください。

※こちらの写真は2023年9月16日に撮影しました。

駐車場&詳細情報

住所
〒510-1326 三重県三重郡菰野町杉谷

電話番号
059-396-0078(尾高観光協会)

車でのアクセス
・新名神高速道路「菰野IC」から国道477号と県道762号を経由して7㎞、尾高山観音堂の入口にある駐車場

駐車場
・無料
・場内に綺麗なトイレがあります。
・自動販売機も数台有り。

もっと迫力ある大画面で見ていただきたくインスタで載せた写真もここに載せます!是非こちらもご覧ください。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いっし〜!(@ryo03.04)がシェアした投稿

位置情報

位置情報

イッシーの画像

イッシー

今回僕が取材した尾高観音と尾高山はいかがでしたか?
紅葉や雪の降った日や新緑の尾高観音はどれも素敵な写真が撮れます!

尾高山からの景色も季節によって見え方も違います。
皆様も是非尾高観音と尾高山、それに滝などを楽しんで来てください。

Page Top