あなたにおすすめコンテンツ

【2024年】桑名石取祭の渡祭(とさい)順は?見どころは?気になる情報を徹底解説した記事を公開しました🏮

掲載日:2024.06.20

三重県桑名市を代表する初夏の祭り「桑名石取祭(いしどりまつり)」。約40台にも及ぶ祭車(さいしゃ)が鉦(かね)や太鼓を打ち鳴らしながら巡行する様子は「天下の奇祭」「日本一やかましい祭り」ともいわれます。

2024年の桑名石取祭の見どころなどを地元民目線で徹底解説した記事を公開しました。駐車場やアクセス、お役立ちマップなども!ぜひご覧くださいね。

2024年の桑名石取祭はいつ開催?

桑名石取祭の行事の中心は、8月第一日曜日に行われる本楽(ほんがく)とその前日の土曜日の試楽(しんがく)です。この前後にいくつか神事などがありますが祭車の巡行はこの二日間行われます。

 

2024年の桑名石取祭の日程

8月3日(土) 試楽(しんがく)→組(近接する町内で形成されるグループ)の中での巡行
8月4日(日) 本楽(ほんがく)→参加町内が春日神社に向け整列し、春日神社前で渡祭を行う
(当日の詳細なスケジュールはレポート記事で詳しく解説します!末尾のリンクボタンをチェック✅)

2024年の渡祭順が決定しました!

桑名石取祭の最大の見どころは「渡祭(とさい)」です。春日神社(桑名宗社)の楼門前で祭の主役である青年たちを中心に各町8分間、石取囃子を奏でます!渾身の石取囃子に聴き惚れること間違いなし!

2024年6月2日(日)、春日神社にて2024年の渡祭順がくじ引きで決まりました(御籤占式)。花車(渡祭順1番)は吉津屋(よつや)町で、末番(渡祭順40番)は寺町です。参加するすべての祭車が8分ごとに渡祭を行うので、末番が終わる頃には0:00近くになることも。毎年この時期になると渡祭順に一喜一憂するとともに「いよいよ今年の石取祭が近づいてきた」と感じる瞬間でもあります。

2024年の桑名石取祭について徹底解説した記事はこちら!

桑名石取祭の見どころを地元民目線で紹介するとともに、当日のスケジュール、屋台の出店、アクセス・駐車場についても解説します。詳しくは以下のリンクをチェックしてください👇

観光三重 編集部の画像

観光三重 編集部

桑名の夏を美しい絢爛豪華な祭車と爆音の石取囃子で彩る桑名石取祭はユネスコ世界無形文化遺産のひとつ。
徹底解説記事を読んで、桑名石取祭を100倍(?)楽しんでいただければ幸いです☺

Page Top