“黄色いくす玉のような花が素敵!”【2025年 三重県北中部の早春ミツマタスポット巡り(5選)】~レポート記事を公開しました!~

掲載日:2025.03.12

早春を告げる花の一つとして思い浮かぶミツマタ。3月~4月に見頃を迎える三重県でも各地でミツマタを観ることができますが、今回は三重県北中部(津市&亀山市)におけるミツマタのスポット(5選)を紹介します。

  • スポット①:津市美杉町石名原のミツマタ
  • スポット②:津市美杉町八知の神河川イベント広場のミツマタ
  • スポット③:津市芸濃町笹子谷のミツマタ
  • スポット④:亀山市安坂山町野登山のミツマタ
  • スポット⑤:亀山市安坂山町坂本展望台(坂本農村公園)のミツマタ

※みんながまた訪れたいと思えるよう、マナーを守って楽しい観光をお楽しみください。

※記事内の写真は2024年以前のものです。

記事制作/みえ旅アンバサダー Takuya Kiriyama

スポット①:津市美杉町石名原のミツマタ

1つ目のスポットは、津市美杉町石名原のミツマタです。こちらはミツマタの群生地となっていて、筆者が感じた特徴としては、スケールの大きさと広さです。一面にミツマタがぎっしりという感じはまさに圧巻。群生地内を巡ることができる遊歩道や展望台があり、整備されているスポットです。

津市美杉町石名原のミツマタスポットへのアクセス

こちらのミツマタ群生地の周辺道路は非常に狭く、周辺に駐車スペースはありません。

観賞用臨時駐車場が津市伊勢地出張所(伊勢地地域住民センター)に設けられますので、そちらを利用ください。

ところ:津市美杉町石名原1681 津市伊勢地出張所(伊勢地地域住民センター)からミツマタ群生地までは約1300m(徒歩約20分)

※路上駐車は近隣住民の迷惑になりますので、マナーを守って楽しい観光をお楽しみください。

問い合わせ先:津市伊勢地出張所(伊勢地地域住民センター) 059-274-0223

       津市美杉総合支所地域振興課 059-272-8082

 

 

スポット②:津市美杉町八知の神河川(このごがわ)イベント広場のミツマタ

2つ目のスポットは、津市美杉町八知の神河川イベント広場のミツマタです。筆者が感じたこちらの特徴としては、開花のタイミングが合えばミツマタの黄色と桜のピンク、茶畑の緑が一緒に楽しめるということです。また、すぐそばに駐車スペースもあるため、現地まで歩くのはちょっと・・・と思われる方にもおススメです。

神河川イベント広場のミツマタスポットへのアクセス

ところ:津市美杉町八知1547

※路上駐車等は迷惑になりますので、マナーを守って楽しい観光をお楽しみください。

問い合わせ先:津市美杉総合支所地域振興課 059-272-8082

 

 

スポット③:津市芸濃町笹子谷のミツマタ

3つ目のスポットは、津市芸濃町笹子谷のミツマタです。こちらは「笹子谷のミツマタの園」とも呼ばれていて、筆者が感じたこちらの特徴としては、山の中腹へ向かう道路沿いにミツマタが群生していて、車に乗ったまま観ることができるということです。こちらのスポットも現地まで歩くのはちょっと・・・と思われる方にはおススメだと思います。

津市芸濃町笹子谷のミツマタスポットへのアクセス

ところ:津市芸濃町河内(笹子谷第3橋付近)

こちらのミツマタ群生地には駐車場はありませんが、ミツマタ群生地の先はしばらくすると行き止まりになりますので、交通量もほとんどなく、路肩スペースがあるため正しく状況を判断すれば、一時的な駐車は可能です。

もしくは、群生地手前300mにある経ヶ峰登山口(笹子ルート)駐車場を利用ください。

経ヶ峰登山口(笹子ルート)駐車場:津市芸濃町河内514

※駐車マナーを守って楽しい観光をお楽しみください。

問い合わせ先:津市芸濃総合支所地域振興課 059-266-2516

スポット④:亀山市安坂山町野登山のミツマタ

4つ目のスポットは、亀山市安坂山町野登山のミツマタです。こちらは「野登山のミツマタの森」とも呼ばれていて、登山道から入って山の中腹にあります。筆者が感じたこちらの特徴としては、ミツマタ群生が自然の一部ともなっていて、秘境感&ワイルド感を味わえるということです。登山やハイキングが好きな方や長時間歩いても大丈夫という方にはおススメです。

亀山市安坂山町野登山のミツマタスポットへのアクセス

駐車場は坂本棚田の駐車場を利用ください。

ところ:亀山市安坂山町 坂本棚田駐車場 駐車場からミツマタ尾根ルート登山経由で約2200m(徒歩約45分)

(公衆トイレ横に、登山者用の入山届(登山届)用のポストが設置されています。遭難など万一のために入山届を提出しましょう。)

※路上駐車は近隣住民、農作業の迷惑になりますので、駐車マナーを守って楽しい観光をお楽しみください。

問い合わせ先:亀山市観光協会 0595-97-8877

 

スポット⑤:亀山市安坂山町坂本展望台(坂本農村公園)のミツマタ

5つ目のスポットは、亀山市安坂山町坂本展望台(坂本農村公園)のミツマタスポットです。先ほど紹介しました野登山の登山口から近い場所にあり、筆者が感じたこちらの特徴としては、開花のタイミングが合うと、ミツマタの黄色と桜のピンクの共演が美しい展望スポットということです。

※2025年3月12日現在、展望台の手摺りが破損のため、展望台に立ち入ることはできませんが、展望台横から景色を見渡せます。

亀山市安坂山町坂本展望台(坂本農村公園)のミツマタスポットへのアクセス

ところ:亀山市安坂山町 坂本展望台(坂本農村公園)駐車場 (先ほどの坂本棚田駐車場でも可)

※路上駐車は近隣住民、農作業の迷惑になりますので、駐車マナーを守って楽しい観光をお楽しみください。

問い合わせ先:亀山市観光協会 0595-97-8877

 

Takuya Kiriyamaの画像

Takuya Kiriyama

三重県が大好き。休日は自然,風景,花やイベントの撮影に出かけて、時にはイベントへの出演やボランティアスタッフとして参加させていただいたりと、色んな形で三重県を応援しつつ、楽しんでいます。
このような経験を活かして、「行きたい!!」と思っていただけるような四季折々の花や名所,風景等、魅力ある三重を発信したいと思います。

Page Top